日記

日々のあれこれ

詐欺の電話を撃退した

2024年06月25日 | 事件、事故

本夕19時前、食事の支度も追い込みの時間、夫のスマホに着信あり。

誰かなと夫の話しぶりに聞き耳立てるうち、様子がおかしい。どうも話がかみ合ってない模様。

やがて夫が私にスマホを渡しつつ、「(自分の)番号が投資詐欺に使われていると****から電話が掛かってる。家族に代わってくれって」と言う。

やっぱり、怪しいなと思ってたけど、この時点で超絶怪しい。

 

「****の者です。携帯会社から連絡があってお宅の電話番号が投資詐欺に使われていて・・・」

「何です?その****って」

「政府の機関です」

って、もう笑ってしまうほど分かりやすい詐欺確定。もっとうまく騙せないものか。

「私、耳が遠くてよく聞こえません。もっと大きい声でお願いします」

と言うと別な男に代わり、同じことを繰り返す。こちらも早口でよく分からない。あるいはやましいのではっきり言えないのかも。

「よく聞こえないので文書で送ってもらえますか?それが無理なら連絡先教えてください。明日ゆっくりこちらから電話します」

と言ったら、電話は切れてしまった。

やれやれ、忙しい時間に迷惑千万。怒り心頭。

これはそのグループにはもちろんだけど、相手をしていた夫にも。

もうお、ほんとにしっかりせんかい!!!

あまり言うと逆切れするので後は本人の反省を待つところですが、これから先、どんどん年取るのに大丈夫か?夫。

 

以前、年寄りの服を買い取ると電話があり、古いのでもいいのかと聞いていた。故姑の服を買い取ってもらいたい口振り。

着古した年寄りの服、そんなものどこに需要がある?お金貰ったって要らん。ちょっと考えたら分かるでしょうが。家に上げたら、換金できるものを何か手に入れるまで帰らないのが落ち。

その時は、見込みがないと相手が思ったのか引き下がったらしい。

まだまだ言いたいことはたくさんある。

なんだかだと言っても、やはり人さまよりは苦労が少ない人生だったのかも。

大変なことのある前に、そろそろ仕事をやめた方がいいのかなと、きょうは思ってしまった。

皆様も何卒ご用心を。最近著名人の名前を騙った投資詐欺があったので、それに便乗した詐欺かもしれませんね。用心、用心。

 

コメント (2)

確定申告の最後の陥穽

2024年03月15日 | 事件、事故

所得税の確定申告、本日中にする予定で、居間のテーブルの上に資料のいろいろ出しておく。

夕食の片付けの後、一時間くらい寝て起きてみたら資料は忽然と消えていた。

ええええっーーー目をぱちくり。

家の中、いくら探してもない。ない、ない、ないったらない。

焦る。

読んだ新聞を入れておく段ボール箱の中にも紛れ込んでない。

どこにもない。

ついでにカープ関連のテレビ番組見ていた夫の姿もない。

散々探して、まさかと思ったけど、仕事場へ行き、ネットしている夫に聞いたら「ああ、これか?」と散々探した封筒を出してきた。封筒は使いまわして自分の名前が書いていたので、自分宛ての郵便物と思ったそうです。

やれやれ、と始めたら、今度は源泉票がない。薄い紙一枚、どこへ紛れ込んだのやら。資料をひっくり返して探すのも面倒なので、もう一度源泉票を書く。

それから国税庁のホームページで申告。パスワードを変えるよう言われたので変えたり、昨年は途中で健康保険料の納め先が変わったので追加で入力したりしてけっこう時間がかかった。

こういうことは年々億劫で、年々とろくなっている。来年、無事できるのかどうか。

全部終わって、資料全部封筒に戻すときに、内側に源泉票がくっついていることに気が付いた。

やれやれ。取りあえず一山超えた。

四月には時間ができることに期待している。

コメント

夫は背中が痛い

2024年01月19日 | 事件、事故

先日来、夫が無口なので機嫌悪いのかと放置していたら背中が痛いそうで。

腰が痛くてかばううち、背中が痛くなったそうで。大変です。故姑が聞けば、さぞや心配したことでしょう。

本人、特大の湿布を持っていて、上下2段に貼り、痛み止めも飲んでいるという。

頼まれて湿布を張るとき、背中の小さな突起に気が付いた私。

本人曰く「キハイ」だそうで。

何それ、私知らんよと思ったら「亀の背中と書く。亀の頭なら知ってると言うんじゃろ」と埒もないことを。

大変です。この人、そのうち亀になるのかあ~

      

と思ったけど、ちゃんとした医学用語らしい。ネットにも図解がありました。

こんな場合、普通は医者にかかると思いますが、いくら勧めても頑として聞きません。自力で直そうと頑張ってますが、前にしゃがめないとか、朝起きたとき痛いとか、すでにいろいろ支障が出ています。

山歩きも旅行もその気にならないのでしょう。出かける話が全然出て来ません。このまま年寄へりの道を歩むのでしょうか。

元々腰痛持ちに加えて姑の在宅介護に頑張った結果でしょうか。身長があるので、かがんで介護するのが次第に体のダメージになったのかなと、可哀そうです。私は気安く「親孝行はしてしすぎることはない。嫁の私がしても当たり前すぎて誰も目に留まらないけど、息子がすると世間は感動するし、お義母さんは喜ぶし」と言っていました。

無責任でしたね。初めから反対すればよかったけど、介護するなと言えなかったのです。

包括支援センターの人に施設に入れるよう強く勧められたのに、「子供のつもりで面倒見る」と約8か月、歩けない人の介護を自宅で頑張ったのです。最後は腰が痛くなってギブアップ、施設にお願いしました。

介護で無理してはいけないとつくづく思っています。美談にしてもいけないと。美談の裏には必ず無理があるからです。

夫は他には病気のない健康な人なので、姑の年まで生きるとしたらあと20年以上あります。何とか痛さと折り合いを付けてもらいたいもの。

お見舞いの花束をば。

コメント

いやあ、脚が弱っている

2024年01月09日 | 事件、事故

あまりに運動不足で、お正月明けからなるだけ歩くようにしています。

今日は銀行で納税2件の後、遠くのスーパーへ徒歩で買い物。

ついでにこちらへ回ります。

旧陸軍糧秣支廠。井伏鱒二の小説「黒い雨」では主人公がここで働いていることになっています。

戦後はカルビー製菓の工場でしたが、広島市が買い取り、郷土資料館へ。

タブノキは、資料館として整備されたときに植えられたらしいです。

本日休館。残念。

建物横から裏庭ヘ。

クスノキ。

モッコク。マテバシイ。

煙突は土台だけ残して撤去。

タイサンボク。

ヒイラギとシャリンバイ。

クロガネモチ。

猫。

あらよっと。

猫がまたぐ。猫もまたぐ。

警戒。

毛並みのいい元気そうな猫でした。

あんたも寒いね。私も寒いよ。また会いましょう。


脚が弱ったのは運動不足。

秋はずっと機織りで、外出はあまりしていない。

年末年始も、ほとんど家にいた。歩いてみて愕然。関節の滑りが悪い。

おやつだけはしっかり食べて、食べつくしたおやつの下に、年末に買ったスポンジケーキがあった。

賞味期限も切れていたけど、出来合いのクリームを塗り、缶詰の黄桃、栗の甘露煮などをデコレーションして、昨夜、夫と二人で夕食後に食べた。

クリスマスに食べるつもりだったけど、あの頃はどうしてたかな。そうそう、夫と会話がなくて、作らなかった。敵を兵糧攻めにするつもりが、敵もさるもの、自分でおかず作って困ってないどころか、好きなもの作って楽しそうなのであほらしくなってやめた。

一人分作るのはちょっと油断すると量が増えるし、同じもの続けて食べて飽きるし。今日くらいでやっと年末の食材も消費しました。

機織りのデザイン、遅々として進まず。午前中、月末税務署と市町村に出す帳票類、本日整理始めたら源泉票の合計と合わない。原因を探すのに2時間くらいかかった。

何事も若い時より時間がかかる。焦らず、確実に。

元はと言えば夫から渡されたデータの不備。その都度指摘するけど、あまりするとこちらも嫌になるのでほどほどに。


明日は雨ですが、雨でも少しは歩かないとね。寒いなあ。

コメント (2)

ニトリ往復でヘロヘロ・そして股関節

2023年11月21日 | 事件、事故

土曜日18日に買ったマットレス、本日配達。

しかし届いたのはセミダブルでした。

注文も発送もセルフレジ、自分でタッチパネルを操作。

シングルのつもりがどこでどう間違えたのか・・・多分売り場の商品カードを抜きとる段階からの間違い。

マットレスは真空包装でコンパクト、こんなんなら初めから夫の運転する車に積んで帰るべきでした。

ニトリは徒歩で15分くらい。初めは自転車で事情を話しに行くと、シングルの在庫はあるので自分で運んで来て交換するのが安上がりと教えられる。

買った時は店員が寄り付かず、冷たい対応と思ったけど、本日のサービスカウンターではとろいばあちゃんを哀れに思ったのか、とても丁寧に対応していただきました。

さて、ニトリへマットレスの返却です。運転免許証は持ってますが、3月、急に車が変わってからは殆ど乗っていない。今さら億劫です。何かあってはいけないので、結局自前のカートに積んでニトリを往復した。

その時の様子はこちら。

折り畳み式の簡単なカートでしたが、いい仕事してくれました。これはシングルを持ち返ったところ。16キログラム。行きは18キロくらいあったのかな。

ばあちゃんの力でも何とかなりました。車輪は2個、斜めにして後ろ手で引いて行く。できれば両腕で引いた方が疲れない。

我が地区は昔の堤防の跡多数で、道路に起伏が多い。でもそれもまた楽し。

いいお天気で、ゴロゴロとカートを引いて達成感あり。差額の5千円は現金で返してくれました。

やれやれよかった。

今まではこんなとこは夫に頼りきりだったけど、将来一人暮らしになった時の練習にやってみたら、まあ楽しかった。達成感もあり。


昨日までは右の鼠径部がとても痛くて歩くのも辛かった。少し前から違和感はあったけど、土曜日、ずっと家にいて、夫の買い物に同道するため、慌てて車に飛び乗ったころから大腿骨と骨盤がうまくつながってない感じで歩きにくかった。

日曜日は初めは紅葉見に行く予定だったけど、いろいろあって結局自宅にいた。一日ずっと痛かった。昨日も美術館からレストランまで歩いたのが辛かった。

今日はマットレスが届いたら、そのあと整形外科を受診するつもりだったけど、昨夜、YouTubeでみたストレッチを試してみたら、あら不思議、今朝は全然痛くなかった。

やり方は、痛くない方の脚の膝を立て、痛い方はなるだけ後ろへ伸ばして脚の付け根の筋肉を伸ばす。

その姿勢を20秒キープ、これを2回。入浴時、湯の中で同じことを2回。それで今朝起きたらすっかり痛みが取れていて、痛かったことも忘れていました。

不思議だけどストレッチってよく効くんでしょうか?

受診はしばらく様子を見てからにしたいと思います。


大腿骨の炎症は過体重も原因とのこと。で、ある方のブログにあったダイエットスープ、作ってみました。

トマト缶に水、野菜いろいろ入れて味付け。さらにひき肉、ジャガイモなども入れました。コンソメスープの素は入れると美味しくなりすぎるので省略。

ブロガーの方は一週間で5キロやせる予定だそうですが、私もせめて1キロでも減らしたいものです。先日クリニックで身長測ったら縮んでいて、BMIは増えていたよ。およよ。

コメント (2)

団塊の世代

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

手織り

機織り

手織り

手織り