おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

緊急事態宣言の効果って!?

2020-04-16 20:26:22 | その他
4/7に7都府県に緊急事態宣言が発令後・・・若者の街「原宿」や渋谷スクランブル交差点はガラガラになって、
TVの中継で、今ここにいる人は仕事で出勤してるのかな?・・・と思っていました。
でもその反面、不用不急の外出には当たらない買い物は・・・いつも以上に集客していて、家族連れは考えられませんね。
我が家みたいに、シニア2名とハイシニア1名のところは、外出自粛要請にもさほど苦にはならないけど・・・
若い人達には堪えられないことなんでしょうね?
まして子供達はゲームばかりしててはね~。公園はOKなので天気が良ければ、テント張って遊びに出るのも理解は出来ます。
でも子供達が集中する遊具はちょっとダメかな?とも思うのだけど、是非のそれは各々の自治体に任せるそうです。

きっと、ヒロやトモも体力が有り余っているんだろうな?と思って・・・2階に眠ってた健康器具(?)を引っ張り出して持って行きました。
久々に会っても、マスクして玄関先で5~10分くらい話をして・・・パパもちょうど居て、みんな元気だったので良かった!
ヒロママは仕事で居なかったけど、夜になって・・・「お米ありがとう!助かります~。」と、LINEでお礼と動画を送って来ました。
ママにはお米の方が嬉しかったみたいです

その1(トモの場合)・・・オモチャにしてる~(笑) ※音が出るのでご注意ください



ヒロ・トモの帰りにカエの所へも寄ったら・・・ここもママは留守で、学校へ教科書を取りに行って、ついでに買い物してきた~。
・・・と、後で連絡してきました。
ピンポンを鳴らしたらパパがネクタイをして出て来たので「会社行って来たの?」と聞いたら・・・在宅勤務で会社へ連絡入れるからだそうです。
カエは、暖かい日だったから庭先にテントを張って・・・その中でYouTubeを見てたらしくて、顔だけ出してました(笑)

次の日に、やはりエネルギーが余ってるカエの動画が送られて来ました。
その2(カエの場合)・・・楽しそう~。


みんな頑張って、早く今の状態から抜け出そうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月になりました。

2020-04-01 20:45:54 | その他
新年度の始まりです。
前にも書いてますが、4月1日はかえママの誕生日です。
2月29日生まれの子も迷うことでしょうが、たった1日で就学が1年早くなる早生まれ最後は悩みました。
しかもどっちにも選べる状況だったので・・・結果、1日になりました。
幼稚園の時の1年差は大きかったけど・・・次女でお姉ちゃんを見てたので、まだ救われてた気がします。
中学生になれば部活(テニス)でレギュラーだったし、欲を掻いたらキリ無いけど心配事は特になかったですね。
4月2日に産んでたら、また違う人生があったでしょうが・・・本人は特に不満はないようだし(?)今は友達の中で一番若いのだから~
かえママは女優の竹内結子さんと同じ日に生まれたらしく、喜んでおりました(笑)
4月1日生まれって、けっこういますよね。

かえママに「ケーキ食べる?」って聞いたら・・・「ケーキはいつでも食べますよ!」との返事
ホールは切るのが面倒だからというので・・・個々に選びました。
いつも遅いかえパパが夕飯に間に合って(じぃじは、間に合わないけど食べるそうで...)初めは手巻き寿司の予定でしたが・・・
全員揃わないと後から面倒だしね!となって、海鮮丼に変わりました(写真は撮り忘れ)

食後のケーキタイム。かえママは抹茶のシブいのが好きです。

サンゴちゃんはいつも一緒です
この子も撮ると言うので・・・



かえママへのプレゼントは・・・珊瑚の骨が入ったカプセルネックレス (勿論ばぁば用もあります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり雪!?

2020-03-29 23:24:19 | その他
新型コロナウイルスの感染者が益々増えて・・・東京・神奈川・さいたまに、28日と29日の2日間、外出自粛要請が・・・
春日部市でも感染者が日に日に1人ずつ増えていて、本当に外へ出るのが怖くなります。
ちょうど先週の日曜日に「浅草」などへ行って・・・今思うと、まだ対岸の火事で緊迫感が足りませんでした(=反省です)
もっと早く、3連休前の19日に出してれば良かったのに・・・五輪の関係(大人の事情)で発表出来なかったのでしょうね?

関東はサクラも満開で、3つの密「密閉」「密集」「密接」を避ければ良い感もあって・・・実は先週地元だけど、不用の外出(花見)しました
さすがに、さいたま県知事からの要請後は・・・土曜日に1件だけ用事で出た(勿論、車で)以外は、本日も一歩も出ていません

それでも、(用も無く)外出してる人がいるからか?・・・天の戒め予報通りだけど、関東は雪が降りました
ここはみぞれくらいでしょう?と、高をくくっていたら・・・積もる雪(ぼた雪)が降ってきて、1時間程度で車や屋根は白くなりました。

12時過ぎにベランダから見たら、車の上がもう積もってる~。


なごり雪!?

午後2時前にはやんだけど・・・久々にこんなぼた雪を見ましたね。

サンゴちゃんも寒そうだったので・・・服は着てるけど、布団付服を着せました




お・ま・け

わずかに白くなった庭で、カエは喜んでました~(13時ころ)

その後で送ってきたのは・・・。


一生懸命にかき集めて作った痕跡がある
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れようのない誕生日!

2019-08-18 23:13:22 | その他
夜は薬で寝かせても、毎晩起きる(多いときは3回)珊瑚の介護に疲れが溜まってきて・・・自分の中でも限界が来てしまった。

もう皮下点滴をやめて3ヶ月半にもなるのに・・・珊瑚の元気は一向に衰えるどころか、むしろさらに元気になっています。

元気になって喜ぶべきなのが当然だけど、珊瑚の場合は・・・元気過ぎるからと、点滴をやめたのですからね

治療は薬だけなのに、本当にあの体力はどこから来るのか・・・って、不思議だけど、ご飯完食するからでしょうね?


ちょうどお盆の最中で、ダンナは故郷へ帰って自由気ままに過ごしてたのでしょう。そう思うと余計にイライラして・・・

かえママに「もう限界だから珊瑚看られない。次回からの薬も止めようかと思う」とLINEしました。

実際はいろいろあって・・・8/16・17・18と2泊3日で、また珊瑚を預かってもらうことになってたのでしたが

16日の朝にカエが急に発熱でダメになりました。かなり前から楽しみにして映画行こうかなと、思ったりしてたから

仕方ないけどショックも大きくて「何で私だけが犠牲にならなくちゃいけないの?」と考えちゃったんでしょう。

かえママからの返事は・・・「タイミング悪くて申し訳ないなと思っているよ。オカンが薬飲ませないって決めるのなら、私は何も言わないけど後悔の無い選択をね。とりあえず、カエが良くなったらお泊まりも介護もちょくちょく代わるから、ちょっとお待ちください」でした。


そして結果・・・16日に帰って来たダンナが、夜珊瑚を看てくれることになり、カエの熱も下がったからと・・・17日の夕方に珊瑚を迎えに来てくれて、お泊まりでした。

8月18日は私の67回目の誕生日で・・・本当はそれも兼ねて預かってくれることになっていました。

予期せぬことは、いつでもあることで・・・それでも家族が助けてくれたから、何とか危機を乗り越えられました。

一番大変な時に、一人自由にしてたダンナには腹が立ったけど・・・誕生日に予約して、ご馳走してくれました。

何ヶ月かぶりの外食だったし・・・今までで一番嬉しかったですね。生涯でも記憶に残る誕生日になりました。「ありがとう

これで、珊瑚の介護がまた頑張れる~~


お豆腐料理の「梅の花」のコースでした。


      

おしのぎ・・・って書いてあったので、何かと思っていたら 「蓮根まんじゅう」だそうです。

お鍋(湯豆腐?)・・・豆腐の上に湯葉が乗っています。15分ほど煮てからでしたね。

生麩田楽と湯葉揚げ・・・梅の花では、これが一番好きかも~。


    又は
※デザートは「あずきとうふ」か「とうふアイス」の選択です。

コース料理はお腹いっぱいで、夜ご飯はぬきました~(笑)  



お・ま・け

あとから、お泊まりしてる珊瑚の画像を送ってきました。



初めて珊瑚がお泊まりしたときは、ちょっと寂しい感じがしていたけど、この時は私も限界だったので・・・
自由になれたことが嬉しかった~。たとえ一時でも息抜きが必要だと思えた時間でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳!

2019-06-21 20:32:59 | その他
爺ちゃん(私の父親)が今日で、(生きていたら)100歳になりました。

仏壇のお供えは和菓子が多いので・・・今日くらいは、小さいけどケーキでお祝いしました。

平日の昼間だし、カエは居ないので・・・孫のかえママがローソクを消しました。

かえママは爺ちゃんが大好きだったしね。

爺ちゃんは皆で集まってワイワイやるのが、とにかく好きでした。

昔はハロウィンなど無かったし、クリスマスも今のように盛大ではなかったけど・・・お正月はもちろん、誰かのお祝い行事は欠かさなかったですね。

私のイベント好きは、その父親の血のせいかもしれないです(笑)

84歳になる年で亡くなったので、もう16年も経つけど・・・毎日、家族の健康と(特に)安全をお願いしてるし

今は珊瑚のことまでお願いしているのだから・・・100歳の記念日くらいお祝いしなくちゃね(笑)

爺ちゃん、これからもみんなのこと、あちらの世界から守っていてね。ところで、婆ちゃんはいつ頃迎えに来るのでしょう?(爆)


その珊瑚さんが、しっかり爺ちゃんのケーキを食べてくれました!

今までなら食べさせてもらえなかったケーキ、美味しいでしょうね~(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛藤と決断!

2019-06-01 20:57:22 | その他
もう6月ですね

6月のカレンダーは伍満くんと一緒です男女の差を感じないくらい体高まで、良く似ていたのに・・・
伍満くんも今月で17歳を迎えますね。パル母さんのハーネスを装着するようになって・・・ブログでお散歩している姿を見ると、珊瑚だぁと思えるくらい似ています。


今年は年明けから凄まじい年でした。途中で元号が変わり「令和」となって1ヶ月経って・・・それでも辛い生活に変化がありません

倒れてから、はじめの3ヶ月は無我夢中で、珊瑚の足の傷やなんやら・・・訳が分からないうちに過ぎた感じでしたね。

でも、私の体調が悪くなり(寝不足が原因だけど)とうとう血圧が高くなって、病院で降下剤を処方されました。

健康だけは取り柄だったのに・・・ここでもし倒れでもしたら、我が家にはもう一人高齢者が居るので、看る者がいなくなってしまう。


介護を経験してきたワン友さん達から、いろいろと助言を頂き、援助して頂いて・・・嫁いだ娘が幸い近所にいて助けてくれて

そうして何とか、半年という月日が過ぎました。

この間、私の中では何度も葛藤がありました・・・落ち着いてきてこのまま弱っていくのかな?と思っていたのに、4月半ば頃から

急に又、元のように暴れ出して・・・でもこの時は(後になってわかったけど)左目の角膜が傷ついて、痛みと闘っていたのかも?

とにかく「もういやだ!」と思って・・・暴れる珊瑚の首を抑えて、細くなった首をこのまま絞めてしまおうか!?とまで思いました。

しかも、この時は誰の助けも無い時間・・・毎日、首と足を抑えて、夜飲ませる薬の時間を待つ!というわけで、

こんなに闘ってることを・・・誰も知らない! 誰もわからない!

本当に夜になると、何か憑きものでもあるのか?と思うくらい顔つきまで変わって・・・人間なら二重人格ですよ。

珊瑚は仔犬の頃から、その気があって・・・夜になると突然、家中を走り回るので「ボブサンゴ」と呼んで「サンゴ」とは違う

もうひとりがいる、と思っていました。

時間が来て睡眠剤を飲ませると・・・やっと平和な時間が訪れて、一息つけるのです。初めは夜中0時頃だったけど、だんだん早くなってしまい

11時が10時になって・・・何かしようと思うけど、睡魔がきてブログの更新が思うように出来ないでいます。

それでも、珊瑚が起きるまで4~5時間は寝られたから、昼間も対応出来たのだけど・・・先週あたりから夜中の1時~3時の間で

また起きるようになって、丈夫な私もとうとう5/30(木)の朝にダウンしました。目眩とは違うけど体がふらついて・・・

かえママに連絡したら、カエを学校へ送り出してから来てくれて・・・目薬の時間だけ教えたら、薬からご飯まで一切合切やってくれて

いちいち言わなくても良いので、珊瑚を看ててくれると安心して寝ることが出来て・・・ボーッとしてたのがスッキリして、本当に助かりました。

近くに娘が居てくれなかったら、とっくに潰れてたでしょうね。

夜は辛いけど、朝になって・・・まだ少し薬の効き目が残ってる珊瑚は、本当に可愛くて・・・昨晩、悪魔のように暴れたのがウソのようで

自分の中で葛藤を繰り返しながら・・・とうとう半年という月日が過ぎました。

この先、あとどのくらい続くのか?見当もつかない

あまりに元気過ぎて・・・これは元気だと単純に喜べることではないので、先生に話して5/7を最後に皮下点滴を中止したけど

その後も食欲はあるし、下痢も嘔吐もなく・・・腎不全の薬(クレメジンの水薬)を続けていくだけですね。

薄情な飼い主だけど、1日でも長く生きて・・・と思うより、痛みが無く苦しまない最期であって欲しい・・・と、そっちを望んでいます。

腎不全に高タンパクな肉は厳禁だったのだけど・・・先生も何でも食べさせて良いと言ってましたので、缶詰をあまり食べない時は

鶏肉や豚肉をあげています。こっちだと完食するので・・・腎不全が悪化しない限りは、今の日常が続くのでしょうね。

介護が長期化すると「無理しない介護」と聞くのだけれど・・・どこかで無理しなければ、介護は続かないです

人間なら預かってもらえる施設があるけど・・・ワンコの場合は飼い主が看るしかありませんよね。

珊瑚だって、目はあんな風になって、体は骨だらけの痩せようなのに・・・何であんなに頑張るのだろう??

ヒロママが「さんちゃんも今まで大事にして育ててもらった思いから、なかなか離れがたい気持ちなのかもしれないね。」とLINEくれました。

婆ちゃんも(当てつけなのか?)「珊瑚くらい幸せな犬はいないよ!」と良く言います。

私はその都度「婆ちゃんが知らないだけで、もっと幸せなワンコはいっぱい居るよ」と言い返してきました。

思い返したら・・・どれだけ珊瑚が私を幸せにしてくれたか子は鎹(かすがい)と言うけれど・・・

我が家の場合は、犬がかすがいでした(笑)珊瑚がいたから・・・出掛けたり、旅行したりで、娘が珊瑚は私より旅行してるよ!

・・・と言うくらい、いろいろお出掛けしました。

そして、珊瑚がいたから・・・知らない世界の経験も出来たし、大切にしたい友達が出来て・・・言葉に出来ない喜びでいっぱいです。

珊瑚が私達から離れたくないと思ってくれてるなら・・・やはり、どんな無理でも今の状態を続けなければ・・・。

だから常に闘いの日々が続くと、心の葛藤も続くのです。

でも、珊瑚がどんな風になろうとも、最後の最後まで介護して、見届けようと決めました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休が終わった

2019-05-07 05:14:02 | その他
今年のGWは、10連休・・・。

終わってみれば、賛否両論ですね。新元号に変わった特別な年ではあったけど・・・

今年の我が家には、必要のない連休でした

何処へも出られない特別な休日・・・それでも、前半(4/29)には、かえママに珊瑚を頼んでヒロ・トモとコナン君を観ました(笑)

映画1本観るのも自由にならない身とは?・・・ヒロも今年は6年生!一緒に出掛けるのは最後になるだろうからね


GWの恒例行事になってる、「大凧マラソン大会」・・・地元春日部市主催だから、じぃじの応援にこれだけは行くけど

昨年に続いて、今年も応援はカエ達だけでした(かえママが写真を送ってきました)

この日は、春日部市に1番人が集結する日なので・・・駐車スペースが競技場まで遠いのです
 
カエは楽しそうだけど~(笑)

じぃじはハーフに出場なので、戻るのは12時過ぎ!それまでは・・・

テントを準備して寛いでいます。

この日だけしか見ることのない?「おおだこ君」


もう春日部市のB級グルメとも言える・・・「大凧焼き」

たこやき風のお好み焼きでしょうか? イベントで出店してたら是非食べたい(ばぁばにもお土産ありました...笑)

この日は晴れて暑かったようです。じぃじは、ゴール2km前で足がつったとか
 
走る前と後・・・顔が見えないけど、ヘロヘロ状態(笑) 健康も大事だけど、年も考えてほどほどにね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度

2019-04-01 22:29:47 | その他
4月になりました。(こっちも今週にはサクラが満開になりそうですね)

新年度の始まりで、今日は月曜日でした。入社式などもあったのでしょうね。

そして・・・今日、新年号が発表されました

『令和』   意外でしたね~

5月1日から令和元年として正式に施行されますね。

平成の時もそうだったけど・・まだ慣れそうにない


今日はかえママの誕生日でして、新年号の発表時間くらいに生まれたのでした

ご存じの人も多いですが・・・4月1日までが早生まれになりますね。

前にも記述したけど、どうして3月31日までじゃないかと言うと・・・生まれた翌年の前日で1歳になるからです。

就学するには、3月31日で6歳になってる条件が必要なのです。

それで、4月1日が早生まれになってしまうのでした。

でも、何故?前日で1歳年を取ることになったのかは知らなかったですね~。

かえママがTVで見たそうで・・・2月29日生まれの人の為に、このようになったとか

確かに、28日で1歳年が増えるのだから・・・4年に1度の「うるう年」でも大丈夫なわけですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキア

2018-10-17 23:52:14 | その他
珊瑚の病院へ行く時の裏道で、畑(?)に綠色のコキアを見つけました。(9月25日撮影)


昨日、やはり病院へ行く時に通ったら・・・だいぶ色づいて、ピンクの濃くなったのもあったので撮ってきました。



初めて「コキア」という名前を新聞で知りました。

この時は、もう見頃過ぎとなっていて・・・翌年にもう一度行ったけど。
10年前の珊瑚は、顔も黒くて・・・まだ4.8kgくらいでスリムでしたね(笑)

今頃は、ひたち海浜公園のコキア・・・色づいているのかな~?



お・ま・け

先日、ワン友さんから立派な梨を頂きました!

珊瑚の顔と比べても、こんなに大きくて・・・普通の4倍くらいでした~。

珊瑚も梨は好きで、シャリシャリと音をさせながら、美味しく頂きました。

もう1人梨の好きな子がいるので・・・カエにあげたら、夜お風呂上がりで写真を送ってきました。

こんなに大きいでしょう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八月も最後に・・・

2018-08-31 19:55:18 | その他
長い夏休みだと思ってたら・・・とうとう今日で終わりですが、何と9/1.2は土日なので

新学期は、実際3日からになりますね(誰が?)

8月最後の今日・・・春日部市では、午後3時半過ぎあたりから、ゴロゴロが聞こえてたけど、4時半~5時の間に

もの凄い雷雨で、ヒョウも混じっきて驚きました何処かに落ちたようなドカーンと、大きな音がして・・・

流石に耳が遠くなって、雷に反応を示さなかった珊瑚が、サークル内をウロウロしだしたので・・・これは、まだ聞こえるんだ~と分かりました。

若い時は、過呼吸になるかと心配するほど怖がっていたけど・・・加齢は良いこともありますね(笑)

処暑はとうに過ぎたのに、いつまでも猛暑日だし・・・気温が下がると思えば台風が来るしで、本当に今夏は異変だらけです。



孫たちも、夏休みの宿題はどうにか終わらせたようなので...昨日(8/30)ヒロ・トモと約束していた【水族館】へ行って来ました。

カエは昨年、すでに「サンシャイン水族館」は、ママと一緒に行ったので...珊瑚を看ててもらいました。


UP出来ませんでしたが・・・珊瑚は、昨年のリベンジで、ひたち海浜公園の「コキアライトアップ」へ行って来ました。

これで、珊瑚と行ったひたち海浜公園は、1年を通して制覇出来たようです


昼間は、向日葵や百日草を見て、夜はみどり色のコキアにライトアップした・・・音と光の演出が楽しめました。

この夏、一番良かった一枚です。

夕陽ではあったけど、見えなくなってきたら、ショボ目ではなくなりましたね(笑)



ここからは、お時間と興味のある方は読んでみてください。
        

8月の初め頃(すぐに書かなかったので、日にち忘れました)に、いつものように車でイオンへ買い物に行く途中の出来事ですが・・・
野田線の踏切を渡って、春日部イオンへ向かって行く、真っ直ぐな道があります。狭いわりにトラックなどが多く通るので、
大型車が来ると、どちらかが譲ったりしないと通れない場所さえあるのです。
踏切を渡るとすぐに、交差点が見えるのだけど・・・私の通る道が優先で、この日も右にトラックが見えてたけど、当然あちらが止まるものと思い、通って行ったら・・・そのトラックが止まらずに来たのですよ
シェーと、急いでハンドルを左に切って、辛うじてトラックを避けたら
今度は、前にどぶ川のフェンスがあって・・・えっ~と、右にハンドルを切ったところで止まりました。
「バカか何やってんだ」と、心臓バクバクで左後ろを見たら・・・トラックも止まっていました。
てっきり謝って来るかと思いきや、そのままトラックから動かず
幸い私はもちろん、車も無傷で済みましたが・・・あと1秒交差点に入るのが遅かったら、間違いなく運転席に当たっていたでしょうね。
今頃、こんなブログを書くことなんか出来ずに・・・良くて入院、悪ければ誕生日の来る前に、この日が命日だったかも
文句言ってやろうと思ったが・・・思えば無傷車は斜めに止まってるし、後ろからも車は来てましたから・・・
考えたら、何と言えば良いのか???「馬鹿野郎(とは言えないだろうけど)一時停止なのに、何で止まらない」くらいでしょ?
もし車を避けても、フェンスにぶつかってたら、当然警察も呼んでやるけど~。不思議なくらい、本当に何も無かった
道も塞いでいるので、渋々車を発進させて・・・「兄ちゃん(たぶん?)あんた運が良いよ。あたしじゃなかったら、今頃大変だったよ」なんて、ひとり捨て台詞を車の中で言いながら・・・心臓はまだバクバクで、イオンまで行きました。
でも本当は、兄ちゃんでなく、私の方が運が良かったのですよ。同じ交差点でも、そこはけっこう広めだったし・・・
フェンスも後から見たら、直角でなくカーブしてたしで・・・前から他の車が来なかったのもラッキーでした
たぶん、お盆も近かったし・・・爺ちゃん(父親)が、婆ちゃんと珊瑚を置いて来るわけにいかないよって、守ってくれたようです家に戻ってから、仏さまに手を合わせて、お礼を言いました。
本当に「注意一秒ケガ一生」って交通標語のとおりですね。
自分で注意してたって、他から当てられることはあるから・・・でも、それはもう運命であって、せめて自分では交通規則は守ろうと、強く思った夏の思い出です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする