おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

夏祭りー2009

2009-08-06 23:55:28 | 仕事関連
私のいる施設での、毎年恒例の夏祭り・・・
準備してる時は大変だったけど、2日間の夏祭りはあっという間に終わりました。
ただただ、無事に終わる事を祈ってましたが・・・何もなく利用者さんも、それなりに楽しんでくれたようなのでホッとしています。

昨年と違って今年は、夏祭り当番にあたってしまったので・・・終わりと同時にドッと疲れも出て、翌日はお休みなのでゆっくりと休養します。

今年もお昼は屋台風に、バイキング形式で好きなものを取って食べていただきました。
昨年より高齢者の好みを重視した、味噌田楽(豆腐・はんぺん・サトイモ・焼きナスなど)がやはり好評のようでした。
そしてメインは「男のカレー」と題して、料理好きな男性スタッフが、朝の7時から4時間掛けて作ったカレーです。
味は利用者さん向けに、あまり辛くしていませんが、私たち向けに辛口にも出来る粉末カレーも用意してくれて・・・ホントにさすが!美味しかったです

午前中はゲーム三昧で、普段はやらない利用者さんにも声掛けして、「桃太郎ゲーム」と題したのでは、的あて風のゲームで少し離れた所からピンポン玉を飛ばし、桃太郎・犬・猿・雉・鬼の絵を貼ったペットボトルを倒して、その賞品が出るといったものですが・・・景気良く何回も鐘が鳴っていました。
その他には「ホールインワン」「カーリング」といったゲームですが、利用者さんも誘導されて次々とゲームを楽しんでいました。

午後からの娯楽では、1日目が踊りです。盆踊りでかかる曲にスタッフも汗だくになり参加して(いや、させられてかな?)大盛況でした。
2日目は、昨年もお願いしたマジッククラブの人に来てもらって、これも素人とは思えないマジックに拍手喝采でした。


昼食が終わって娯楽までの休憩時間・・・ここですいか割りとスタッフの余興で時間を繋ぐのですが、
前にUPした巣鴨でデートを全員(利用者さんも一緒に)で踊って、意気を高め・・・その後は昨年も活躍した演芸部長が今年は・・・


マツケンサンバの曲に合わせて、華麗に踊りきってくれました。
さすがに演芸部長の腰や肩の振りが見事で、この人はこういったイベントには絶対に欠かせないと再確認しました。


※お詫び・・・

「巣鴨でデート」の曲をUPしようと思い、ドラムバトンを使った振りも見つけたのでしたのですが・・・
著作権に引っかかるとかで非公開になってしまいました
なので、機会があったら曲だけ後日UPいたします~





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする