ガンコちゃんは、家ではぐずることが多いようですが、ばぁばの家ではホントに良い子です。
なので、ガンコちゃんは改め「かえちゃん」と呼ぶことにしました。
そのかえちゃんも2カ月が過ぎて、4000gを超えました。けっこうポッチャリ・ふっくらしてきました。
それでも、まだ珊瑚のほうが重いんですよね~。
題名の「置きみやげ」とは、何かというと・・・
ちびまこの時は、エアコンの掃除を頼んだのですが、かえちゃんは「ダイソンの掃除機」と「空気清浄機」を買いました。
やはり、新生児を預かると珊瑚もいるので、いつもより綺麗な環境に気を使います。
以前から欲しいと思っていたので、かえちゃんが来るのをきっかけに買ってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
孫が生まれると、何かともの入りで・・・大変だけど、こんな置きみやげになることもあるので「まぁ、いいか~」。
まずは、シャープ加湿空気清浄機・・・プラズマクラスター導入
数字は湿度です。60くらいがベストだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/785ef5fe3304e57d6dcb88305044e2c3.jpg)
つぎは、ダイソン掃除機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/dc88e08d0c22342b85f2cc556f08e922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/1256ec35c2f333e6ebdb7c5415bb9ea1.jpg)
ダイソンは掃除すると空気がきれいになるとのことで、窓を開けなくても掃除出来ます・・・が
音はけっこう、うるさいですね。
珊瑚は掃除機をかけると逃げていきます。でも、ただ置いてあるだけなら大丈夫でした。
そして、空気清浄機や掃除機の他に紹介したかったのが・・・珊瑚の着てる服です。
これはパル母さんのお手製で、着せやすさは最高ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/eab36b85ae418776cbbd1094fdda77d3.jpg)
片足だけ入れて、横はスナップで止めるのだけど、余裕もありスナップも二段になってます。
裏地はみみちゃんも着てた、温かいフリースの水玉生地・・・に加えて、冬は静電気が起きやすいからと中央は綿の生地を使う心遣いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/cd643c977343ff747c6921f862a6c961.jpg)
この黒地に御所車みたいな生地・・・私が昔着てた物なんですよ(笑)縫いずらい生地だけど、上手に工夫して、リメイクしてくださいました。
こっちは別口で、裏地はとっても温かい生地で・・・しかもほら、お尻も隠れるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/5392ad35b660064cd3c08226545031a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/b7d3bd15f7084ccc2c921f5db8de7e50.jpg)
この柄の部分はマジックテープだから、余裕もいっぱいあります。服を着せた上から重ね着も出来ますね。
しかも、これはリバーシブルになっていて・・・パル母さんの遊び心も満載なんですよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/fa5aa547f386c892e5dfe6838678ca26.jpg)
背中のファスナーを引くと穴があって、リードなんかも出せるように工夫されてます。
こちらにパル母さん「洋服のリフォーム」で紹介してる記事があります。
みみちゃんの闘病中も大変でしたし、2月に亡くなって・・・何もやる気がしなかった時期だってありましたよね。
この変な生地を見つけて思い出してくださったのかも?
なんにしろ、パル母さんが又やる気を出してくれたのが嬉しいです!
パル母さんありがとうございました
なので、ガンコちゃんは改め「かえちゃん」と呼ぶことにしました。
そのかえちゃんも2カ月が過ぎて、4000gを超えました。けっこうポッチャリ・ふっくらしてきました。
それでも、まだ珊瑚のほうが重いんですよね~。
題名の「置きみやげ」とは、何かというと・・・
ちびまこの時は、エアコンの掃除を頼んだのですが、かえちゃんは「ダイソンの掃除機」と「空気清浄機」を買いました。
やはり、新生児を預かると珊瑚もいるので、いつもより綺麗な環境に気を使います。
以前から欲しいと思っていたので、かえちゃんが来るのをきっかけに買ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
孫が生まれると、何かともの入りで・・・大変だけど、こんな置きみやげになることもあるので「まぁ、いいか~」。
まずは、シャープ加湿空気清浄機・・・プラズマクラスター導入
数字は湿度です。60くらいがベストだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/785ef5fe3304e57d6dcb88305044e2c3.jpg)
つぎは、ダイソン掃除機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/dc88e08d0c22342b85f2cc556f08e922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/1256ec35c2f333e6ebdb7c5415bb9ea1.jpg)
ダイソンは掃除すると空気がきれいになるとのことで、窓を開けなくても掃除出来ます・・・が
音はけっこう、うるさいですね。
珊瑚は掃除機をかけると逃げていきます。でも、ただ置いてあるだけなら大丈夫でした。
そして、空気清浄機や掃除機の他に紹介したかったのが・・・珊瑚の着てる服です。
これはパル母さんのお手製で、着せやすさは最高ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/eab36b85ae418776cbbd1094fdda77d3.jpg)
片足だけ入れて、横はスナップで止めるのだけど、余裕もありスナップも二段になってます。
裏地はみみちゃんも着てた、温かいフリースの水玉生地・・・に加えて、冬は静電気が起きやすいからと中央は綿の生地を使う心遣いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/cd643c977343ff747c6921f862a6c961.jpg)
この黒地に御所車みたいな生地・・・私が昔着てた物なんですよ(笑)縫いずらい生地だけど、上手に工夫して、リメイクしてくださいました。
こっちは別口で、裏地はとっても温かい生地で・・・しかもほら、お尻も隠れるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/5392ad35b660064cd3c08226545031a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/b7d3bd15f7084ccc2c921f5db8de7e50.jpg)
この柄の部分はマジックテープだから、余裕もいっぱいあります。服を着せた上から重ね着も出来ますね。
しかも、これはリバーシブルになっていて・・・パル母さんの遊び心も満載なんですよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/fa5aa547f386c892e5dfe6838678ca26.jpg)
背中のファスナーを引くと穴があって、リードなんかも出せるように工夫されてます。
こちらにパル母さん「洋服のリフォーム」で紹介してる記事があります。
みみちゃんの闘病中も大変でしたし、2月に亡くなって・・・何もやる気がしなかった時期だってありましたよね。
この変な生地を見つけて思い出してくださったのかも?
なんにしろ、パル母さんが又やる気を出してくれたのが嬉しいです!
パル母さんありがとうございました