おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

新学期がはじまって・・・

2013-09-03 08:52:36 | その他
さて、サボりまくった更新記事ですが・・・8月は「暑中お見舞い」だけで、猛暑だった「残暑お見舞い」もなく
朝晩は涼しくなって・・・とうとう9月に入り、ちびまこは新学期を迎えてしまいました。

その新学期初日に、我が家の隣の市(越谷市)では、昨日大変な被害が出て・・・今日もTVでは
竜巻の去った悲惨な爪痕を放映しています。

昨日午後2時頃から落雷が鳴り響き(今夏一番でした)、雨もかなり強くなってきました。
この時点で珊瑚は過呼吸状態・・・どんなに暑くても、あんなに舌の出る事はないし、足の震えも伴なって
あちこち狭い場所を見つけては移動しているので、見ていて可哀相でしたが・・・呼んでも来ないので仕方ないですね。
結局落ち着いた場所は・・・洗面所のゴミ入れを押しのけた所で、雷が通り過ぎても長時間、ずっと動きませんでした。

我が家でも落雷当時は、一瞬停電もありましたが・・・夕方のTVで春日部市が、20000世帯近く停電しているとあったので
私も驚きましたが・・・ニュースを見たブロ友達が心配して「大丈夫ですか?」とメールをくれました。
ご心配いただきまして、本当にありがとうございましたとっても嬉しかったです!
母親や、普段はメールなんか寄こさない兄までが「大丈夫か~?」とメールして来たので・・・
震災なんかの後で、回線がパンクして暫く繋がらなくなるのが、何だかわかるような気がしました。

我が家とおねえちゃんの所は、車でも5分くらいなので・・・もちろん被害の無いのはわかっていましたが・・・
千葉県野田市でも竜巻の被害や停電があったようなので、ヒロママにメールしたら、あっちも被害はないようでしたが・・・
隣の地区だったから危なかったね~と返事が来て、でも停電はしてないけどテレビだけ観られない?と言ってました。
ヒロ・トモの保育所近くで竜巻が起こったらしく、子供達も建物も無事だったけど・・・お昼寝中に起こされて避難したそうです。
この日は避難訓練が午前中にあったから、2回も避難したとかで、何も無かったから笑えるけど・・・
家が全壊・半壊したりケガをされた方は、本当に怖かったでしょうね。心からお見舞い申し上げます。
そして一日も早い復旧を願っています。

昔からのことわざで「いつまでもあると思うな親と金、ないと思うな運と災難というのを思い出しました。



追加報告・・・ヒロママからのメール

ヒロママの家と反対側のエリアは、家の2階が吹っ飛んだりしたらしい・・・
隣の小学校では体育館が潰れて、校舎の窓ガラスも割れ、今日は休校になっている。
保育所はすぐ近くだったから、危なかったので・・・今になれば避難したのも頷る。
もし竜巻が逸れなくて直撃したら、あの保育所じゃ潰れてもおかしくない・・・といった内容です。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする