先週の土曜日に出掛けた・・・高幡不動ですが、先日TVで「四国八十八ヶ所巡り」をしたのと
同じご利益があり、しかも今年は三倍のご利益があると言ってたので・・・
とても四国までは、時間もお金もないので・・・ホントかどうかはともかく?
身近にこんなに良いものがあるならと、早速行って来ました。
当日は、やはりTVを観たのか?思ったより参拝する人に出会いました。
(珊瑚をいれると・・・ワンコ連れは4組でした)
「山内八十八ヶ所巡り」
境内の裏手に小高い山があり、階段や坂道を上りながら・・・お地蔵様、ひとつひとつを拝んで進みます。
なんと言っても八十八体あるのだから・・・と思ってたら、一体の間隔がすぐ隣りなんて言うのもあるので
所要時間・・・珊瑚と一緒に回って 1時間15~20分といったところでした。
お賽銭は88番の賽銭箱にまとめて入れてください・・・といった旨の看板がありました(笑)
では、スタート・・・

順路に従って一番目から立札があるので・・・

(クリックで拡大します)
~ 
第一番~第二十三番は・・・徳島県です。
順路はこんな狭い道ですが・・・今は、シャガ(アヤメ科)が咲いていました。


珊瑚も急な下り階段以外は、殆ど頑張って歩きました。


途中で、急に開けた場所があって・・・休憩するところでしょうかね?

~ 
第二十四番~第三十九番は・・・高知県です。
~ 
第四十番~第六十五番は・・・愛媛県です。
3分の2以上進んで行った場所に、記念の石碑が建っていました(どうやら建ったばかりのよう)

ここにヒガンバナを植えたようですね?(秋には咲くのでしょうか?)

何故か?第六十六番は・・・また徳島県に戻ります。

珊瑚も所々で、お参りしてきました。

~ 
第六十七番~第八十七番は・・・香川県です。
八十番めを過ぎたあたりで、カメラのバッテリーを換えてから・・・珊瑚も少々お疲れかな?

そろそろ、五重塔も見えてきました。

八十八ヶ所、ひとつ手前で・・・山中順路を辿ってきたお地蔵様は、ここで終了しました。
そして、いよいよラスト・・・賽銭箱のある88番までは、また境内の方まで歩きます。

第八十八番・・・ここが最後なので、念入りに拝んで参りました。

珊瑚も・・・八十八ヶ所、ミニお遍路をやり遂げました(大げさ 笑)

熊本地震の募金箱が隣りに設置してあったので・・・一日も早い復旧をお願いしてきました。
でも・・・まさか16日(土)深夜の地震が本震で、こんなに被害が大きくなるとは?想像も出来ませんでしたが・・・
八十八ヶ所巡りを終えて・・・おみくじを引いたのですが~なんと「凶」!

地震の被害を暗示したのか?それとも・・・八十八ヶ所巡りしての「凶」だなんて、何か悪いことが起こるのか??
最後におみくじは引かないことをお薦めします
たかだか1時間ちょっとでも、汗をかくくらいなので・・・暑い時はゆっくりと、水分を摂りながらが良いですね。
アジサイの季節には、順路の両脇に咲いているでしょうから、花を見ながら楽しむことも出来ますね。
同じご利益があり、しかも今年は三倍のご利益があると言ってたので・・・
とても四国までは、時間もお金もないので・・・ホントかどうかはともかく?
身近にこんなに良いものがあるならと、早速行って来ました。
当日は、やはりTVを観たのか?思ったより参拝する人に出会いました。
(珊瑚をいれると・・・ワンコ連れは4組でした)
「山内八十八ヶ所巡り」
境内の裏手に小高い山があり、階段や坂道を上りながら・・・お地蔵様、ひとつひとつを拝んで進みます。
なんと言っても八十八体あるのだから・・・と思ってたら、一体の間隔がすぐ隣りなんて言うのもあるので
所要時間・・・珊瑚と一緒に回って 1時間15~20分といったところでした。
お賽銭は88番の賽銭箱にまとめて入れてください・・・といった旨の看板がありました(笑)
では、スタート・・・

順路に従って一番目から立札があるので・・・

(クリックで拡大します)


第一番~第二十三番は・・・徳島県です。
順路はこんな狭い道ですが・・・今は、シャガ(アヤメ科)が咲いていました。


珊瑚も急な下り階段以外は、殆ど頑張って歩きました。


途中で、急に開けた場所があって・・・休憩するところでしょうかね?



第二十四番~第三十九番は・・・高知県です。


第四十番~第六十五番は・・・愛媛県です。
3分の2以上進んで行った場所に、記念の石碑が建っていました(どうやら建ったばかりのよう)

ここにヒガンバナを植えたようですね?(秋には咲くのでしょうか?)

何故か?第六十六番は・・・また徳島県に戻ります。

珊瑚も所々で、お参りしてきました。



第六十七番~第八十七番は・・・香川県です。
八十番めを過ぎたあたりで、カメラのバッテリーを換えてから・・・珊瑚も少々お疲れかな?

そろそろ、五重塔も見えてきました。

八十八ヶ所、ひとつ手前で・・・山中順路を辿ってきたお地蔵様は、ここで終了しました。
そして、いよいよラスト・・・賽銭箱のある88番までは、また境内の方まで歩きます。

第八十八番・・・ここが最後なので、念入りに拝んで参りました。

珊瑚も・・・八十八ヶ所、ミニお遍路をやり遂げました(大げさ 笑)

熊本地震の募金箱が隣りに設置してあったので・・・一日も早い復旧をお願いしてきました。
でも・・・まさか16日(土)深夜の地震が本震で、こんなに被害が大きくなるとは?想像も出来ませんでしたが・・・
八十八ヶ所巡りを終えて・・・おみくじを引いたのですが~なんと「凶」!

地震の被害を暗示したのか?それとも・・・八十八ヶ所巡りしての「凶」だなんて、何か悪いことが起こるのか??
最後におみくじは引かないことをお薦めします

たかだか1時間ちょっとでも、汗をかくくらいなので・・・暑い時はゆっくりと、水分を摂りながらが良いですね。
アジサイの季節には、順路の両脇に咲いているでしょうから、花を見ながら楽しむことも出来ますね。