気がつけば・・・すでに11月が半分過ぎてしまった。
先週は月曜日から、カエがアデノウィルスと溶連菌を同時にもらってしまい・・・
40℃の発熱と下痢に加えて喉も腫れて・・・まるまる1週間引き籠もり状態でした。
アデノウィルスなんて、聞いたこともなかったけど・・・どうもプールで感染するようです。
カエはスイミングを今年から始めたので、きっとここでもらったのでしょう?
インフルと違い、特効薬も無しとのことで・・・なかなか熱が下がらなかったようでした。
そして、カエが治りかけた頃、珊瑚が血便が出るような下痢・・・まさか?もらった?とは思わないけど
普段でも下痢など滅多にないから・・・かなりの驚きで、病院へ行ったら「急性大腸炎」とのことでした。
ウィルス性のものではなく、注射してクスリを飲んだら・・・元々腸は丈夫な質なので、1日で下痢も止まって
さすが、鉄の女は健在でした~(笑)
足の方が良くなってきて、少し小走りも出来るようになったので・・・良かった~と思っていたら
急に大腸炎?・・・これからも、いろいろ病院へ行くことが増えるのでしょうね?
早くUPしようと思いながらも、延び延びになってた・・・秩父の紅葉です。

秩父ミューズパークのイチョウ並木

11/5日の朝早く(6:00)に出掛けました・・・着いたのも8:30と早かったので、人もマバラで良かった!

パル母さんに作って頂いた「冬用の補助ハーネス」・・・ちょうど良い季節でした。
朝の日射しを受けて・・・下から見るのも綺麗ですね。


朝の日射しなら、モデルさんもショボ目にならずに、耐えられるようです(笑)
広~い公園内は歩き切れないけど・・・十月桜も咲いていました。

ここからは、夜景も見られるようでした。

秩父も埼玉だけど、東部の我が家からだと端から端になって・・・今までに来たのは
羊山公園の芝桜を見に行った1回だけでしたね。
まだ時間もあったので・・・次は、秩父神社へ

(七五三のお祝いは・・・被布を着た3歳児でした)

かなり古くからある神社は、県の有形文化財に指定されています。
ちょうど菊の展示時期で・・・正面から後ろまで、様々な菊が展示されてました。

社殿には 左甚五郎 作とされる彫刻が施されて・・・

「つなぎの龍」は、本殿の東(表鬼門)を守護する青龍の姿を彫刻したものです。

それから・・・ここのおみくじが変わっていました。

ここから好きな色のおみくじを取って・・・

川の水に浸けると・・・こうなります。

由緒ある神社へ来たので・・・珊瑚が元気に長生き出来るように、お祈りしてきました。
先週は月曜日から、カエがアデノウィルスと溶連菌を同時にもらってしまい・・・
40℃の発熱と下痢に加えて喉も腫れて・・・まるまる1週間引き籠もり状態でした。
アデノウィルスなんて、聞いたこともなかったけど・・・どうもプールで感染するようです。
カエはスイミングを今年から始めたので、きっとここでもらったのでしょう?
インフルと違い、特効薬も無しとのことで・・・なかなか熱が下がらなかったようでした。
そして、カエが治りかけた頃、珊瑚が血便が出るような下痢・・・まさか?もらった?とは思わないけど
普段でも下痢など滅多にないから・・・かなりの驚きで、病院へ行ったら「急性大腸炎」とのことでした。
ウィルス性のものではなく、注射してクスリを飲んだら・・・元々腸は丈夫な質なので、1日で下痢も止まって
さすが、鉄の女は健在でした~(笑)
足の方が良くなってきて、少し小走りも出来るようになったので・・・良かった~と思っていたら
急に大腸炎?・・・これからも、いろいろ病院へ行くことが増えるのでしょうね?
早くUPしようと思いながらも、延び延びになってた・・・秩父の紅葉です。



秩父ミューズパークのイチョウ並木

11/5日の朝早く(6:00)に出掛けました・・・着いたのも8:30と早かったので、人もマバラで良かった!

パル母さんに作って頂いた「冬用の補助ハーネス」・・・ちょうど良い季節でした。
朝の日射しを受けて・・・下から見るのも綺麗ですね。


朝の日射しなら、モデルさんもショボ目にならずに、耐えられるようです(笑)
広~い公園内は歩き切れないけど・・・十月桜も咲いていました。

ここからは、夜景も見られるようでした。

秩父も埼玉だけど、東部の我が家からだと端から端になって・・・今までに来たのは
羊山公園の芝桜を見に行った1回だけでしたね。
まだ時間もあったので・・・次は、秩父神社へ

(七五三のお祝いは・・・被布を着た3歳児でした)

かなり古くからある神社は、県の有形文化財に指定されています。
ちょうど菊の展示時期で・・・正面から後ろまで、様々な菊が展示されてました。

社殿には 左甚五郎 作とされる彫刻が施されて・・・

「つなぎの龍」は、本殿の東(表鬼門)を守護する青龍の姿を彫刻したものです。

それから・・・ここのおみくじが変わっていました。

ここから好きな色のおみくじを取って・・・

川の水に浸けると・・・こうなります。



由緒ある神社へ来たので・・・珊瑚が元気に長生き出来るように、お祈りしてきました。
