おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

端午の節句!

2017-05-05 20:01:21 | 行事
今日の埼玉は暑かった~。暦のうえでは「立夏」だそうで・・・今日から夏です。

そして、5月5日はこどもの日・・・端午の節句(男の子の節句)ですね。

我が家は娘ふたりで、珊瑚も女の子(?)だから・・・毎年ひな祭りだけで、ヒロ・トモの初節句以外は、縁がありませんでした。


今年は、数日前にボクサー’S家のBOSSさんより、思いも掛けず素敵な兜を頂きました。

以前から器用に作られる手作りの逸品には・・・唯々感心していましたが~。

まさか・・・本物を見られるなんて思ってもみませんでした。


BOSSさんは、珊瑚をイメージして作ってくださったとかで・・・

名付けて 桃色塗り 頭成兜『可憐金輪冑』 だそうです。
 
素晴らしく精巧に出来ていて、ホントに驚きでした!(兜立てまで手作りです)


今、ちょうど・・・NHK大河ドラマは『おんな城主 直虎』で、井伊直虎を放映してるので、何ともピッタリでしたね。
本当にありがとうございました。

 
モデルは、やや高齢ですが・・・素敵な兜と衣装で、何とか誤魔化せそうです(笑)

 
ちなみに珊瑚のバックにある、金太郎の手拭いは・・・一昨年polepoleさんから頂いたものです。



おまけ・・・ですが、頂いた素敵な箱の中には、もうひとつ贈り物がありました。

35」と入ってる、さん・ごのロゴのチョーカーです。


こちらは、両面に色違い(赤・白)で35となっています
 

本当に本当にありがとうございました。大切な宝物になりました。



お・ま・け

ボクサー'S家のボニート君は、兜の撮影で千葉県の亥鼻城まで行ったそうです(素晴らしい!)
珊瑚はいつもの合成で・・・

バックのお城は、2015年9月に近畿旅行で行った和歌山城です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部大凧マラソン大会

2017-05-05 06:02:44 | 庄和公園
今日は、春日部市で他県から一番人の集まる日でした。

もう恒例になっていて・・・3・5日は大凧あげで、4日はマラソン大会です。

今年も当初は、川内優輝選手が参加予定でしたが・・・世界選手権に出場が決まったので、欠席で残念でした。

春日部市親善大使の、NHK気象予報士平井さんは、今年も参加してハーフを走ったようです。


今年で29回・・・まだ、そのくらいなんだと初めて知りました(笑)

いつも走る前は元気いっぱいのじぃじ(笑)

今年は孫たちの応援がありませんでした。

マコはもう学校の部活で、休みの日もだいたい来られなくなったけど、この日は久々にパパとマコも揃ってお出掛けする予定でした。

カエは・・・1日夜からの高熱(40℃以上)で、翌日楽しみにしてた幼稚園の遠足も行けずに、ガックリ来てて・・・この日も大事をとって静養でした。


ハーフはトップランナーが通過する踏切に合わせて、10:04のスタート!(ローカルでしょう...笑)音が出ますご注意ください


2km(小学生)・5km・10km・ハーフと距離が決まっていて・・・じぃじはハーフにエントリーしていました(今年は参加者9783人)


スタートしてからは、2時間くらいは戻って来ないので・・・ばぁばは、(地元B級グルメの)大凧焼を食べて待ってました。

これを楽しみにしてた、かえパパにもお土産で買いました(笑)

2kmは、あっという間に戻ってきますが・・・5・10kmになると、トップクラスの選手以外は、ずっと走っているようです。

ゼッケンで色分けしてるので・・・黄色は10kmですね。
朝撮ったゲートを潜って、続々とランナー達が入ってきます。すぐ横で、和太鼓の応援で盛り上げてました。

ゴールしたランナー達は、記録証と水分補給ペットボトル飲料を貰っています。


仮装したランナーもいます。被り物も多いですが、暑くないのでしょうか?

この人が一番でした~(笑)

昨年は暑さでヘロヘロのじぃじも、今年は元気にゴール出来ました。



いつもなら、じぃじのゴールの後は・・・みんなでピクニック弁当でしたが、今日は簡単におにぎりだけ~(笑)

午後1時過ぎに帰り支度して歩いて行くと・・・他県から来た人達がバスを待っていました。


今年も無事に終わりましたが・・・じぃじは、いつまでこのイベントに参加するのでしょう?(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする