おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

秩父へポピーを撮影に・・・

2017-06-03 17:41:41 | おでかけ
前回、権現堂のサクラと菜の花の撮影に・・・ひとりで出掛けて行って、これは良いなぁと実感してから

今回の秩父へは、その第2弾です!

やはりTVで観たのですが・・・ここへは、一度是非行きたいと思いました。

ダンナは土日が、仕事やゴルフなどで予定がつかない為・・・ちょっと遠いけど、行けない距離ではないので、ひとり撮影を決心しました(オーバー...笑)


まず、Googleで行き先を調べたら・・・東武スカイツリーライン=武蔵野線=東武東上線=秩父鉄道 と、乗り換えが多い行き方を教えました。

どう考えても、春日部駅から羽生駅に出て・・・秩父鉄道で行けば、大きな乗り換え1回で楽ではないか?

Googleも当てにならないことが分かりました・・・が、もしや?時間は提示してくれた方が早かったのかもしれません



ここからは、約8時間の旅(?)の経過なので・・・お時間のある方は、読んでみてくださいね。

6月2日(金)の天気予報は、雷雨の可能性もあるようでしたが・・・午前中に行って来れば大丈夫!と、一大決心でGO!

家を6:40にスタートして、春日部駅(7:07)から館林行きに乗ったら・・・平日なので、ちょうど通勤通学時間と重なって、

羽生駅まで立ったままでした。

この線は学校が多いので、周りは学生ばかりで・・・スマホやiPhone片手に何やら集中してましたが、ちょうど中間試験(?)の時期なのか・・・

勉強している子も見られました。私の横に背の高い、女子学生がいたのですが・・・途中から4人ほど男子学生が乗ってきました。

たぶん同じ学校ではないでしょう(下りた駅が違うので)が、彼女が先に下りていって・・・

男の子の一人が「あの子、知ってる」と言ったら、他の子らに冷やかされたけど・・・「障害(陸上の種目のことだと思う)の子だよ」と言ってました。

ふ~ん。やはりこの年頃は、異性を意識してるのだな~と、彼らのその後の会話を楽しんでました(笑)

羽生駅からは秩父鉄道に乗り換えをするために移動して・・・改札口を見たら何と!PASMOが使えない

自動券売機で、皆野(みなの)駅まで900円を買って・・・構内へ入りました。

わざわざ、最寄りの駅でチャージしてきたのに~。それに片道で900円って、たっか~と思ったけど

皆野駅までは、各駅で26駅も乗ることになるので・・・仕方ないか~でしたね。

羽生駅が始発で、7:56発 皆野駅には 9:21到着 でした。約1時間半の乗車・・・座って天井を見たら~

なんと懐かしい!・・・扇風機が回っていました

吊ってあった『秩父鉄道整備促進協議会俳句応募作品」を見て楽しんでました。

電車のクーラーは効き過ぎて寒いと思い、上着も一応リュックに入れてあったけど・・・頭の上から来る風は心地よく、眠くなるくらいでした。

皆野駅に着いたら・・・私を含めて3人しか下りませんでした。

平日だとこんなに閑散としてるのか?と思ったけど、時間が早かったようで・・・私が帰るとき、駅から続々と(20名くらい)歩いてきました。

ここからはバスで行くようでしたが、見つからない。タクシー会社がすぐ駅前にあったので・・・タクシーで行こうかと思って聞いたら、

「その先からバスもありますよ」と言われました営業所はこれでやっていけるのか?と、心配になりましたね(笑)

一応早く行きたい旨を説明して、帰りはバスに乗ってきますと言うことで・・・乗せて頂きました~。

目的地は山の上なので、けっこう急な道を上って行きましたね・・・今年はちょっと、下の方の咲きが悪くてね!とか説明してくれたり

途中、バス乗り場にいた地元の人に、下りの時間を聞いてくれたりで・・・何とも親切な運転手さんでした(ありがとうございました。)

出来れば、ここへは車の方がGoodでしたね。ただ臨時駐車場はあったけど・・・早い時間に行かないと、きっといっぱいでしょうね。

ここまでのタクシー代(2800円)・・・親切な運転手さんは、バスを勧めるわけだ~と思いました(笑)

何も無い場所だと思って、駅の狭いトイレで済ませてきたけど・・・頂上には仮設トイレが、たくさん設置してありましたよ。

あと、バス乗り場からは少々、きつい上りを歩かないといけません。車でのワンコ連れも居ましたが・・・日陰がなくて可哀想でしたね。

ロープで整備した道順が決まってるので、入場料(300円)を払ってから・・・そちらへ向かいました。

撮影時間には30~40分でしょうか?確か、1000万本?の「天空のポピー」は見事でしたね。

頂上には、テントの下で休憩できる場所もあって・・・秩父の名産も食べられます(スペースは狭いですが...)

とうふのソフトクリームを舐めながら、バス乗り場まで下っていって・・・数分待ってたら、バスが来て10数名が降りてきました。

そのバスが皆野駅までのシャトルバスで・・・無料で送迎してくれるのでした。

出発時間は10:30で、観光バスのようなのに・・・乗ったのは、私ともう一人(笑)

たった二人でも、出発しないと・・・皆野駅から乗ってくる人達がいるから、出ないわけに行かないですよね。


さて、気分的には撮影も終わって帰るだけ・・・と、ゆったりしてたのですが、実はここからがローカル線の悲劇でした

まず駅で時刻表を見たら・・・10:47のは、ちょっと前に行ったようで、次の11時台は11:29の1本のみ

う~ん。どうしよう?と思い、少し駅から歩いて行くと・・・スーパーがあったので入ったら「秩父味噌」が有名?なようですが

味噌は重いので、秩父イモのきんつばを土産にして・・・ついでにおにぎり(2個入り)パックを買って、駅へと戻りました。

駅周辺は「うなぎ」の、のぼりが、やたらとあったので・・・秩父は「うなぎ」も名産なのか?と、電車の時間をずらして食べようか?とも思ったけど

タクシーで贅沢をしてしまったので、ここは持参した飲み物と、我慢のおにぎりでしたね(笑)

時間が来たので、朝と同じく券売機で切符を買って・・・誰もいない改札口から入ったら、向かいのホームへはどうやって行くの?

すべて兼務の駅長さん(一人だけ)に聞くと、ホームの端から降りて踏切を渡るのだそうな

ホームで待っていると、来るときに乗った電車は2輛連結なのに・・・貨物列車が通過したときは、数え切れなかった~。

皆野駅の駅舎です。

左の端の方から、線路を渡って・・・反対ホームへ行くのです。

帰りは、撮って来た写真をチェックして、FBに投稿したりしてたので、退屈することもなく・・・

のんびりと、もちろん扇風機で心地よく・・・終点(羽生駅)まで行きたかったけど、乗った電車は熊谷止まり

ここで、どのくらい待ったでしょうね?

ベンチに腰掛けて空を見てたら・・・雨雲がだんだん広がっていって、こんな所でゆっくりしてて大丈夫かと、心配になりました。


通過電車(回送)を撮ったり、自販機でドリンクを買って飲んだりして・・・まったりしてたのですが、結局乗れた電車は13:00だったと思います。


やっと着いた羽生駅からは乗り換えで、乗った電車(13:44)は、久喜駅止まり・・・しかし、ラッキーだったのは同じホームの反対側で

半蔵門線乗り入れの中央林間行きが待っていて、急いでそれに乗って(14:04)座ったらさっむい~

今日、初めて乗った急行だった為に・・・春日部駅には、リュックから上着を出すひまもなく着いてしまった(14:18)

朝、家を出て約8時間・・・昔にタイムスリップしたような電車に乗ったり、日常を忘れて、ボーとしたり、まったりした時間を持てて

正直、疲れましたが・・・なかなか有意義な日でもありましたね。 第3弾は何処へ行こうかな??


長々と書き連ねましたが・・・読んでくださって、ありがとうございました。

如何でしょう? 一緒に「秩父の旅」をした気分になれましたでしょうか(笑)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする