先週の週末はお天気に恵まれて、行楽日和でした。
土曜日は風があったけど、さわやかな五月晴れで・・・前から富士山と芝桜のコラボを、撮りに行きたかったので
計画通りに早朝(5:30)に出発したのだけど、中央道の小仏トンネル出口付近で事故があって、
到着時間は大幅に狂って2時間以上のロスタイムになりました。高速の渋滞は多少覚悟してましたが・・・
事故だけは読めませんからね~。しかもトンネル内の渋滞は、カンベンしてよ~って言いたくなりますね。
珊瑚は朝が早かったのもあって、ずっと寝ていてくれたので助かりました。
それでも渋滞から脱して、正面に雪を被った富士山が見えたときは感動しました~(今年は雪の量が多いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/947d9ef5ec8a288457d63e09ca552806.jpg)
そして目的地の本栖湖、芝桜イベント会場へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/0aaf50f4b16277db942f2815ad0b1c1d.jpg)
きれいに咲いてるように見えますが、実際は5分咲きでした。
こんな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/b4361828ff69c90d8c57ddfb5a59aa81.jpg)
イメージしてたのは・・・
のパンフのような風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/59306fd38d3cee0e80a2fdfd2b955852.jpg)
それでも、何とか場所も捜して(混み合ってる為)順番を待って、撮ったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/80eb9dfc0e4e245b8fa7ec6068de10a9.jpg)
たぶんパンフの景色は、この長蛇の列の先にある展望台から撮ったものなのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/5a7d04fdb471189bc427c1f53842d648.jpg)
この芝桜イベント会場も、ワンコはNGでした。富士山と芝桜の間に見えるのが、本栖湖だと大きな勘違いをしてて
本当は竜神池と言う池だったのでした。
イベント会場は、本栖湖からだいぶ離れていて、林の中を7分歩いて・・・そこで入場料を払って入ります。
6年前に秩父の羊山公園の「芝桜の丘」へ行った時は、珊瑚も一緒に入って撮影出来たのだけど・・・
今は、ここもNGになったのかな~?
とにかく珊瑚は入れませんから、ダンナとだだっ広い駐車場で待ってもらって・・・ここまで来たのに、撮らないで帰るわけにもいかず
私だけが、とりあえず芝桜を撮りに行って来ました。
想像で、珊瑚がいたら撮れたであろう画像![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/deaa7e89165da087f17685d574f05389.jpg)
散歩が出来ない珊瑚さん。勿論シーも出来なかったので、本栖湖の畔へ移動して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/c76a91230667ce2a3d7166c20c4931a7.jpg)
思う存分にシーをしてました(笑)
ここからでは、富士山も拝めませんでしたが・・・我慢させた珊瑚を自由にさせてあげようと思って・・・
あの「さかなクン」が本栖湖で、絶滅したと言われる魚を発見したとか・・・?
こちらが本物の本栖湖です(笑)やっぱり大きい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/70e162bb33b56686b80bc220c461d2af.jpg)
こちらも本物・・・合成じゃありませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/f8ce58d63ad8063c561d35e58073813b.jpg)
このあとは、途中で「鳴沢道の駅」で、富士山を見ながら休憩して・・・十分休んでから「富士山の水」を貰って帰りました。
帰りはなんと・・・往きの半分の時間で、家に到着したのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
土曜日は風があったけど、さわやかな五月晴れで・・・前から富士山と芝桜のコラボを、撮りに行きたかったので
計画通りに早朝(5:30)に出発したのだけど、中央道の小仏トンネル出口付近で事故があって、
到着時間は大幅に狂って2時間以上のロスタイムになりました。高速の渋滞は多少覚悟してましたが・・・
事故だけは読めませんからね~。しかもトンネル内の渋滞は、カンベンしてよ~って言いたくなりますね。
珊瑚は朝が早かったのもあって、ずっと寝ていてくれたので助かりました。
それでも渋滞から脱して、正面に雪を被った富士山が見えたときは感動しました~(今年は雪の量が多いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/947d9ef5ec8a288457d63e09ca552806.jpg)
そして目的地の本栖湖、芝桜イベント会場へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/0aaf50f4b16277db942f2815ad0b1c1d.jpg)
きれいに咲いてるように見えますが、実際は5分咲きでした。
こんな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/b4361828ff69c90d8c57ddfb5a59aa81.jpg)
イメージしてたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/59306fd38d3cee0e80a2fdfd2b955852.jpg)
それでも、何とか場所も捜して(混み合ってる為)順番を待って、撮ったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/80eb9dfc0e4e245b8fa7ec6068de10a9.jpg)
たぶんパンフの景色は、この長蛇の列の先にある展望台から撮ったものなのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/5a7d04fdb471189bc427c1f53842d648.jpg)
この芝桜イベント会場も、ワンコはNGでした。富士山と芝桜の間に見えるのが、本栖湖だと大きな勘違いをしてて
本当は竜神池と言う池だったのでした。
イベント会場は、本栖湖からだいぶ離れていて、林の中を7分歩いて・・・そこで入場料を払って入ります。
6年前に秩父の羊山公園の「芝桜の丘」へ行った時は、珊瑚も一緒に入って撮影出来たのだけど・・・
今は、ここもNGになったのかな~?
とにかく珊瑚は入れませんから、ダンナとだだっ広い駐車場で待ってもらって・・・ここまで来たのに、撮らないで帰るわけにもいかず
私だけが、とりあえず芝桜を撮りに行って来ました。
想像で、珊瑚がいたら撮れたであろう画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/deaa7e89165da087f17685d574f05389.jpg)
散歩が出来ない珊瑚さん。勿論シーも出来なかったので、本栖湖の畔へ移動して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/c76a91230667ce2a3d7166c20c4931a7.jpg)
思う存分にシーをしてました(笑)
ここからでは、富士山も拝めませんでしたが・・・我慢させた珊瑚を自由にさせてあげようと思って・・・
あの「さかなクン」が本栖湖で、絶滅したと言われる魚を発見したとか・・・?
こちらが本物の本栖湖です(笑)やっぱり大きい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/70e162bb33b56686b80bc220c461d2af.jpg)
こちらも本物・・・合成じゃありませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/f8ce58d63ad8063c561d35e58073813b.jpg)
このあとは、途中で「鳴沢道の駅」で、富士山を見ながら休憩して・・・十分休んでから「富士山の水」を貰って帰りました。
帰りはなんと・・・往きの半分の時間で、家に到着したのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
うわ~ 本栖湖までいらしたのですか~
それも朝の5時半に! すごい!
珊瑚ちゃん入れなくって残念でしたが フリーの場所では生き生きとしていますね~
私も富士五湖には 随分と行っていないので行きたいのですが 高速の渋滞を考えるとね~
日曜日 車はやめて湘南ラインに乗って鎌倉に行って来ましたが すごい人と車で 平日以外には2度と行きたくないと思いました~ 笑
主人は運転しないですし、歩くのが大好きなので毎週土・日曜日は玉川上水をポールを連れて歩きに行っています。
それで仕方が無く私もレイアをスリングに押し込んで一緒に歩きに行きます。
レイアも相当お婆さんになってしまい今は、主人が帰ってくる時に少しだけお散歩をしてお迎えに行きますが自分の用事(オシッコ・ウンコ)が済むと帰ろうとするのです。
それを無理やり引っ張って主人と行き会うのですが、そこまで行くまでに歩かなくなると抱いて行きます。
昔は冬の富士五湖の精進湖に飛び込んだレイアなのに・・・!!
年を取るって・・・嫌なことですよネ~!!
パンフを比較すると、満開でないのに気づきますが、
まこちゃんの写真の方がリアリティがあって、好きです♪
富士山にまったく雲がかかっていないのは、すばらしいです。
芝桜も見応え十分☆ 珊瑚ちゃんの合成コラボ、ばっちりです^^
本栖湖は、富士山のビューポイントが、湖畔にはなくて、高い位置の道路ですよね。
あ、さかなクンが発見したのは、西湖じゃなかったかしら?
美しい富士山と芝桜をみせてもらって、うれしいです。
ちょうど一年前に行った富士五湖めぐりを思い出し、また行きたくなりました♪
今日は暑くなりそうです。一番よい季節なのに・・・暑くなるのが早過ぎですよね。
富士山方面へ行くには、よほど早く出ないと高速が渋滞すると言われて・・・さすがに暗いうちからは無理ですけど(笑)
河口湖・山中湖は、数えきれないくらい行ってるのに、他はないんです。
だから本栖湖の芝桜を知った頃から、ぜったいに行きたかったのですけどね。
もう芝桜に限らず、公園でもワンコNGがあってケージでもダメって言われたとこがあります。
珊瑚は本栖湖畔で、長ーいシーをしてました。談合坂のドッグランで両方済ましたのですけどね。
動画の中でも、よく聞くと「ホケキョ!」って聞こえます。うぐいすが鳴いてたけど、まだ練習中らしく、ヘタでした(笑)
鎌倉も混んでましたか~。一度珊瑚を連れて行きたいと、思ってるのですけどね~。
そうですね。車だと遠くへは行けますね。我が家はダンナが運転するのが苦でないから、助かります。
ポール君は、土日はご主人とお散歩出来て、喜んでるでしょうね。
まだ若いから、いっぱい歩いても大丈夫でしょう・・・。
レイアちゃんは歩かなくても、きっと一緒に戸外へ行くことを、楽しんでいると思いますよ。
あら~精進湖へ行きましたか~。レイアちゃんが飛び込んだ?ってどうしてでしょう??
そんな時に行った精進湖・・・!!
ルークは私に抱かれていたのですが、レイアは主人が手袋をつけてリードを握っていたのです。
処がそのリードが外れてしまいレイアは精進湖の中にいる白鳥が気になって思わず精進湖の中に飛び込んでしまいました。
その後は、主人も精進湖に入りレイアを連れ戻して来ましたが・・・!!
もうびっくりしてしまい車に戻って温風を最大限に掛けましたが、本犬は『どうしたの~?』と・・・!!
そんな活発だった子供時代もあるのですが、今ではスッカリお婆さん化しています。
ホントこんな、くっきり富士山は初めてかもしれません。
今までは一泊で来ましたが、お天気に恵まれなくて~。富士山が見えなくては意味ないですよね。
だから、日帰り出来ない距離ではないから・・・と、お天気の良い日に合わせたのが正解でした。
私の撮った方が好きですか?・・・ありがとうございます。
珊瑚の場合晴天だと、いつものやる気ない顔ばかりだから、後から貼り付けた方が、出来映えがいいかも~(笑)
あれっ?さなかクンは西湖でした? 本栖湖だとばかり思ってました
富士五湖めぐりは、私もやってみたいんですよね。
ダンナがあのくらいの時間に出れば、行けないことは無いと言ってくれたので、挑戦したいです
レイアちゃんは、ハクチョウを追いかけたんでしょうね~。
レイアちゃんを追って、冬の湖に入ったご主人も大変でしたね。
どの仔も、いろいろな思い出がありますね。レイアちゃんも長生きしてね。
珊瑚ちゃんは残念でしたね。
本栖湖の写真は合成ではないのですね(笑)貴重な写真です。
雲もなくこんなに、くっきりな富士山を拝めたのは久々でした。
パンフの写真は、色が鮮明すぎますよね。本栖湖でダンナのサングラスを借りて見たら、ちょうどこんな色で見えました。
はい。本栖湖のは・・・正真正銘、合成なしの本物です(笑)
もっといっぱい撮ったのに、毎度のごとくモデルさんが、目を開けなくて~。これでマシな方なんですよ。
パルちゃんの体調が悪いようで、心配ですね。
病気をかかえているパルちゃんも、元気にお出掛けしてたので喜んでいました。
検査結果が悪くないことを願っています。