ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。Instagramに動画あります。

『千と千尋』観劇で感激

2024-06-16 | ミュージカル 舞台
舞台『千と千尋の神隠し』を観て来ました。


やっと観られました。

前回の公演で、友人と2人分のチケットを取りたくて頑張りましたが、
6回落選しました(涙)

今回は、ひとりで。

チケット、一度で取れました。
逆にびっくり。

⬆︎このね、梅田芸術劇場のここにね、
ポスターっていうのかな、これがここに貼られてるのは、千と千尋しか、私は見たことない気がする。


前回の千と千尋の公演中も、ここにどーーーんと貼られていてね。

それを見たのは、もう一つここの地下に、シアタードラマシティーという劇場があって、
そこで上演中のミュージカル『ブラッドブラザーズ』を観に来た時でした。


前回は悔しくて哀しい気分で見上げましたけどね。




今回は観られるんだ!
と本当に嬉しかったです。


プロジェクションマッピングとか、映像も沢山使われてるかな、なんて思ってましたが、

そうでは無くて、ほとんど人力で駆使されていて、
素晴らしく、一大エンターテインメントで、一大スペクタクルでした!

実は、前から7列目だったのです。
スゴカッター


⬇︎次はこれらのチケットが取れてます。

ロミジュリは毎回観に来てますが、毎回楽しみ過ぎて、
誰のロミオが良いなとか、誰のジュリエットが素敵とか、
Blu-rayも買って、もう何回味わってるやら。

一番好きなミュージカル作品かも知れません。

⬇︎ムーランルージュ
前回公演は東京のみだったため、観られず。
(次男くんが東京で観て、とても良かったとの報告が来て、すんごく羨ましかった)

だけど、今回は東京と大阪の2箇所公演という事で、
キターーー!
と、沸きました(私の中でね)


劇場を出る時、皆さんのほわほわした熱気を感じながら階段を降り、
現実世界へと戻って行きました。


今日も、読んでいただきありがとうございました。

前回観られなくて残念だった頃の事はこちらからどうぞ
⬇︎
ミュージカル観劇で感激 - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ミュージカル観劇で感激 - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

久々ミュージカル観劇のお話です。先月のことなんですけど。『ブラッド・ブラザーズ』今回は1人で。梅田芸術劇場シアタードラマシティー。メインホールの下にある劇場です...

goo blog

 



ミュージカル ジキル&ハイド 観劇で感激

2023-04-22 | ミュージカル 舞台

ミュージカル ジキルアンドハイドを観てきました。

3ヶ月くらい前からチケット無くさない様に、とてもとても楽しみにして待ってました。


25℃を超えていて急に暑い日になりました。

いつもの梅田芸術劇場

いつもここを通り抜けて行きます。

キラキラしたスタバをいつも横目に見ながら劇場に到着するのです。








当日のキャストリストは、名前が並んだものしか見た事なかったのですが、
今回はお顔写真が並べてあり、ビックリ。

柿澤勇人さんと笹本玲奈ちゃんをとてもとても楽しみにしていましたのでね、
ワクワクが止まりませんでした。

そして、Dream Amiちゃん!
歌声が美しくて清らかで伸びやかで素直で。
E-girlsの時にテレビで良く見かけましたが、その時とはまるでジャンルの違う曲調だし、声の出し方というのか歌い方が違っていて、感動しました!

どの曲も心地よくて素敵な曲ばかり。

柿澤勇人さんの歌声は、やっぱり生で演技込みで聴くのが1番好きだなぁと実感しました。

最初の方で、笹本玲奈ちゃんとDream Amiちゃん2人が一緒に歌い合う曲で、あまりの歌声の美しさにうるうるしてしまいました。

久々に涙腺がヤバかった作品でした。

心が震えました。


久しぶりのソワレ(夜公演)

⬇︎寄り道せずに梅田駅へ向かうの図

お家に帰えるともう22時近くになるしね、翌日はお仕事だし、何よりお一人様観劇でしたからね、スタコラサッサと帰るのでした。

今日も読んでいただきましてありがとうございました。

⬇︎雰囲気だけでも覗いてみてくださいね。



ミュージカル観劇と平安神宮コンサートで感激

2023-04-15 | ミュージカル 舞台
ミュージカル太平洋序曲
大阪公演初日に行って来ました。

ペリーさんが黒船でやって来て、
『国をあけなさ〜い』

香山弥左衛門とジョン万次郎が上陸を阻止すべく交渉にあたる。

歴史に弱く、大河ドラマもなんとなーく見ているママ太郎ですので、
なんとなーく知っている程度のお話を、丁寧に教えてもらえました。





海外の視点から“日本”を描いたブロードウェイミュージカル作品だそうで、メロディーも独特でよくぞ覚えたなぁ、プロって凄いなぁと終始感激してました。


キャスト陣の歌声と動きの規律の良さが、気持ち良い程ピシッと決まっておりまして、
それ程大勢ではないのに、もの凄い迫力でした。


万次郎役の立石俊樹くんをお目当てに。
ミュージカルテニスの王子様でね、歴代の同じ役の方々の中で1番良い!これはすごい!
と、ひと耳惚れしまして、
顔も美しい!
と、ひと目惚れでした。

ミュージカルロミオ&ジュリエット、
年末年始のミュージカルエリザベートに続いての立石俊樹くんの観劇でした。
(エリザベートは載せそびれていますが、年末年始に3日間連続で観に行きました。
そのうち載せたいと思っています。)

お家を出た時はパラパラと雨が降っていましたが、大阪梅田は良いお天気でした。

ただ、この時期にしてはとても肌寒かったです。


ミュージカル観劇後、京都に向かいました。

ママ太郎のお家は、大阪梅田辺りと京都の間にありまして、
帰り電車でお家の最寄駅を通り越して夕方、京都入りです。

途中、お父マンも合流しまして、京都平安神宮へ行きました。




紅しだれコンサート
平安神宮 桜音夜 2023
に行ってまりました。

3年の休止を経て4年ぶりの開催でした。
5夜連続のコンサートです。

4月8日(土)のNAOTOさんのヴァイオリンとピアノの演奏を聴いてきました。

東神苑貴賓館をステージにして、会場は客席は設けず、ライトアップされた神苑をぐるりと散策しながら場所を決めました。

栖鳳池(せいほういけ)のほとりを巡って、橋殿の真ん中ら辺から観ることにしました。

後ろ側の建物では結婚披露宴が行われておりましたよ。
なので、とても明るくキラキラした会場となっておりました。

演奏が終わって、順路に従って橋殿を渡りきり、御池を巡ってから振り返ると、
ビックリ仰天する程の美しい橋殿の姿がありました。

橋殿の中央にあるのは泰平閣だそうです。

入場した時は夕暮れ時でしたが、帰りはすっかり日も暮れて、ライトアップが幻想的でした。
⬆︎これを見て、なぜか『陰陽師』を連呼するお父マンでした。

とても充実した一日でした。


今日も読んでいただきましてありがとうございました。


舞台キングダム観劇で感激

2023-03-15 | ミュージカル 舞台

今日は、ママ太郎お一人様で
舞台キングダム
を観劇して参りましたぁー。

大阪の梅田芸術劇場です。

連日のぽかぽかで、今年初めて引っ張り出して来た春コート(秋にも着たいけど)がね、
もう見た目に暑苦しいくらい。
13時開演でしたので、最初から上着来てない人とかいたし。

空が青い。
開場前から人が沢山並んでました。


⬇︎菜の花や月は東に日は西に

季節で色々変わる植栽スペース。
まさに菜の花畑に。


楽しみにし過ぎて?ママ太郎は、
開演に間に合わない!という悲惨な夢で目覚めました。





実際にはね、梅田駅からの途中お店に立ち寄りながらも、開場12時のところ、11時半には劇場に到着しておりました。
いつもこれくらい前には着いてます。

ママ太郎の好きな方達ばかり揃ったこの回を選びまして、お仕事もお休みを何ヶ月か前から取りました。


⬇︎えーっと、劇場内は撮影禁止です…

なんの写真かと言いますと、
ママ太郎の足、のその前の黒いところがもう舞台!

そうなんです。あろうことか最前列でした!
32番!はど真ん中(31と32の間がど真ん中ですよね?)

生演奏の時などはオーケストラピットが用意されるので、座席は4列目からになるんです。
チケット取れた時に、4列32番って分かり、もしかしたらもしかするかもと、すんごい期待してましたの。

そのせいで変な夢見たんだな。
小学校の修学旅行の時も1人だけバスに間に合わなかった夢見たからね。

ほぼほぼミュージカルを観るのですが、今回は歌いません。

みーんな歌える方達ですが、
歌いません。

⬇︎三浦宏規くんは毎回凄いなーって感激します。


⬇︎牧島輝くんは、見事に2人を演じ分けていましたし、低音な声が良いです。


⬇︎華優希さんはお初にお目にかかります。
元宝塚の方だそうです。
とても可愛らしく元気に演じていらっしゃいました。


⬇︎男性陣はもちろんだけど、今回梅澤美波さんを楽しみにしてました。
まー美しいったら。
立ってるだけでオーラがありました。


⬇︎有澤樟太郎くんはいつ見ても華があります。
お顔も美しい。


⬇︎神里優希さんは、もしかしたらミュージカルGREASE(グリース)でお目にかかっているかも知れません。


⬇︎石川由依さん。
多分声優さん?ですがとても美しかったです。
えーっと、この方の役どころが、こんな人いたっけ?と思いながら見てました。


⬇︎早乙女友貴さんは、多分お初にお目にかかります。


⬇︎元木聖也さん、終始お面を着けていてね、どんなお顔か気になるでしょ。
最後のカーテンコールでお面を外してくれてね。
一段と拍手が大きくなるのでした。


⬇︎山口祐一郎さん。ハマり役!
唯一歌い出しちゃうんじゃないかと思いました。


⬇︎小西遼生さんはねー。
どれで見たのかなーでも知ってるなぁって。
ミュージカルテニスの王子様しかはっきりと思い浮かばないけれど、
イケメンでした。


今回のキングダムは、予習があまり出来ませんでした。

映画で以前一回だけ見たのと、アニメを数話。

それでも見といて良かったなと思いました。

今からでも、復習で映画をもう一度見返したいと思います。


歌のあるミュージカルが基本的には大好きで、そうじゃないのはあまり見てこなかったのですが、
キングダムは鳥肌がでる程に、カッコよくて、ど迫力の舞台でした。
生演奏もたまりません。

子役君2人もカッコよくて可愛らしく、長台詞も堂々と、激しい殺陣も見事でした。

劇場に行き始めた頃、前方列に座るお客さん達を後ろから眺めて、
どうやったらあんな前の席が取れるんだろうか…
ってね羨望の眼差しを送っていたものですよ。ホント。

先行抽選とかを逃さないように申し込んだりとか、情報収集やらお勉強もしたりしてね、
ジリジリと数年かけて(かけ過ぎ)
前の方に席が移動して行きました。

それでも、
舞台千と千尋の神隠しは、いろんなサイトで6回も申し込んだけど、チケットは手に出来ませんでした。

今回の座席は、あの時溢した運を拾い集めてもらえた幸運だったのだなー。

ほとばしる汗も、つーっと流れる涙も、
ブワッと散るつばきも、
衣装のキラキラや、靴の淡い刺繍も少しだけ後ろからだともう見えないかも知れないなーって、
感心しながらいろんなところを見て来ました。

はー生は良いわー。
エンタメ最高です。

今日も読んでくださってありがとうございました。


ミュージカル観劇で感激 ドリームガールズ

2023-02-26 | ミュージカル 舞台
ミュージカル ドリームガールズ
梅田芸術劇場で観てきました。

お一人様でした。

このところ1人で観劇するのにも慣れて来まして、
お隣さんもお一人様だったりすると、幕間にちょこちょこっとお喋り出来る様になりました。

今回のお目当てはどなたですか?
とかね。


お隣の方は主役の望海風斗さんと仰っていました。

ちなみに私はspiくんの生歌目当てで行きました。






もちろん望海風斗さんも楽しみにしてましたが、唯一ダブルキャストを組まれていたエフィ役の福原みほさんの事も楽しみにしてました。


昔観た映画版の、ビヨンセやエディ・マーフィーの方を久々にもう一度観てから望みました。
映画も懐かしくて、とても良い作品だと思いました。

どんな風に舞台化されるのか、ワクワクしました。

声量、歌声、衣装がキラッキラで、どんどん着替えていってしまうのが勿体無いほど。

ノンストップエンターテイメントでした。

エンタメ、良いわー。


梅田に着いた頃はパラパラと雨模様でしたが、
観劇終わりには良い天気になっていました。


4月公演の
ジキル&ハイド


太平洋序曲

両方ともチケット取れているので、
ドリームガールズの余韻にしばらく浸った後、
予習しようと思います。


帰りの阪急電車からパシャリ
特に意味の無い写真ですが、淀川です。
あの、クジラの。


今日も読んでいただきましてありがとうございました。



ミュージカル観劇で感激

2022-05-09 | ミュージカル 舞台
久々ミュージカル観劇のお話です。

先月のことなんですけど。

『ブラッド・ブラザーズ』

今回は1人で。
梅田芸術劇場 シアタードラマシティー。
メインホールの下にある劇場です。


一応、メインホール側も覗いて見ました。
舞台『千と千尋の神隠し』の公演真っ只中で…

千と千尋、6回!抽選にエントリーしましたが、当たらずだったの
ザンネンスギ


次はミスサイゴンね。


シアタードラマシティーの方には、
東京ラブストーリーのお知らせが。
キニナル



さて、肝心の『ブラッド・ブラザーズ』

全く前情報を入れずに行きましたが、皆さんの熱量のぶつかり合いで、圧倒されました。

結末もびっくりさせられて。
ポスターにね、書いてあるのよ、最初から。
同じ日に死ぬって。
でもストーリーに集中してると忘れちゃってて、本当にびっくりして、哀しかった。

生舞台はやっぱり好きです

声量とか、迫力が凄いです。
その世界に自分もいた気分になります。


ところで、次は生で観劇したのではないのですけど、
WOWOWで放送されたミュージカル。
『ジャック ザ リッパー』

切り裂きジャックを題材にした哀しいお話でした。









凄いの見てしまった…って、しばし呆然。

すぐさま、録画していた別キャストバージョンも観ました。

ストーリーもよく練られていると思うし、歌も耳に残ります。

再演あったら、絶対行きたいと思います。


ミュージカル『ボディーガード』観劇で感激

2022-01-29 | ミュージカル 舞台
先日、お父マンと2人で行って来ました。

私ママ太郎の大好きな梅田芸術劇場


ボディーガード

レイチェル マロン役は新妻聖子さん。
トリプルキャストなので、悩みましたが、生の新妻聖子さんの歌声を聴きたい!
と思いまして。

テレビなど出られる時は必ず録画して、数回は見たりして、いつも聴き惚れてます。


なんかね。何もかもが懐かしかったんですよ。

映画ボディーガードを何十年かぶりに見返して臨みました。

映画ボディーガードが懐かしかった。
あの頃のケビン コスナーが懐かしかった。
ホイットニー ヒューストンが懐かしかった。
何十年かぶりに聴いた彼女の曲全てが懐かしかった。


新妻聖子さんのライブに行ったかの様な、
圧巻の歌声と、迫力のダンサーさん達のダンス。
キラキラのステージで幸せでした。




ご夫婦連れがとても多くて、結構年齢層高めな感じが新鮮でした。

オミクロン株の感染急拡大で、またまた中止になるんじゃなかろうかと当日の朝までドキドキしました。

お父マンもね、喜んでくれたから、良かった良かった。

翌日私、仕事しながら一日中元気いっぱいでした。

ハッピーホルモンがずっと出てたのかな

エンタメが大好きなんだわ。
つくづく。

今日も読んで下さってありがとうございました

『GREASE』観劇で感激!

2021-12-11 | ミュージカル 舞台
今日は久々にミュージカル観劇して来ました

『GREASE』
グリースです。

ホームページより

STORY
舞台は50年代のアメリカ。サマー・バケーションで知り合ったダニーとサンディは恋に落ちる。

二人の恋はひと夏で終わった・・・はずが父の転勤でダニーと同じ高校に転校してきたサンディは突然の再会を果たす。喜ぶサンディだったが、ダニーの様子がおかしい。グリースでばっちり固めたリーゼントに革ジャン・・・実はダニーは高校を牛耳る“T−Birds”と言う不良グループのリーダーだったのだ。一方ダニーも、自分がキャラに似合わない品行方正な優等生と恋に落ちたことを仲間に隠すためにサンディのことを知らないふりをする。そのことにサンディはひどく傷つくのだった。そんなサンディに女子の不良グループ“Pink Ladies”から誘いの声がかかるー。




1970年代にブロードウェイ初演の青春学園ミュージカル『GREASE』。黒い革ジャンとグリースで固めたリーゼント、50ʼsの彩り鮮やかなファッション、そして数々のキラーチューン・・・青春時代に誰もが経験する恋と友情を描き出す本作は、トニー賞最優秀ミュージカル作品賞を始め 7 部門でノミネートされ、超ロングランを記録した大ヒットミュージカルです。そして初演から50年近くたった今も世界中で再演が繰り返されています。

1978 年にはジョン・トラボルタとオリビア・ニュートン=ジョン主演で映画化、世界興行収入約4億ドルをあげミュージカル映画史に残る大ヒット作となりました。

今なお色あせることなく愛され続ける青春ミュージカルの金字塔『GREASE』。

今最も注目の若手キャスト総出演でついにシアタークリエにて待望の初上演いたします!



ホームページは東京のシアタークリエのものですけど、行って来たのは大阪、新歌舞伎座です

『1789〜バスティーユの恋人たち〜』以来2回目の新歌舞伎座。
ホームページよりお借りしま〜す。



⇩劇場は6階にあります。






⇩劇場のある6階へ直通のエレベーターの途中からの写真
斜めに傾いていて、倒れて来そうと言うか、下から見ると迫力が増す感じ?


あーほんとに楽しかった

このエネルギー満ち溢れた空間が永遠に続けば良いのにね〜

終わって欲しくなかったよ〜

ブラボー


なんと、お父マンと一緒に行ったのですよ。
お父マンは初ミュージカル観劇だったのですよ


一緒に観るはずだった、『レ・ミゼラブル』がコロナのせいで中止になってしまってね、
だから今回が、
遂に、遂にお父マンのミュージカルデビュー

観る方のデビューね

あ〜〜〜楽しかった。
エネルギー注入して、いくらか若返り出来てるんじゃなかろ〜かね〜



今日も読んで下さってありがとうございました



舞台の配信視聴とお家の花たち

2021-09-18 | ミュージカル 舞台
私ママ太郎の趣味の1つにミュージカル観劇がありまして。

でもね、コロナ禍で幕があげられなく中止になる事もたっくさんあるのですよ。

チケットを手に入れ、ストーリーや音楽など頭に入れて、着ていく服の色なども何となく近づけて準備したりしてね、当日までに自分の中でメチャクチャ盛り上がって過ごす数日間があるわけですよ。

そりゃーもう楽しくて仕方ない

そこへ中止の発表




ミュージカルコンサートと、
レ ミゼラブルが観られませんでしたカナシミ


そんな中、配信という物がありましてね。

観に行く。
DVD買う。
の2つしかした事無かった私もついにね、去年辺りから数回、配信をお家で愉しんでいます。


早速昨日。

『もしも命が描けたら』
(ミュージカルではないですけど…)

田中圭さん
黒羽麻璃央くん
小島聖さん

の3人だけのお芝居

作・演出 鈴木おさむさん
テーマ曲 YOASOBI










視聴方法が色々と種類?があるのか…
今回は初めてのやつで、最初もたもたしたママ太郎ですが、
アーカイブ配信というありがたいシステムがあるのでね、期間中、数回観られるのです。
もう既に2回目を堪能しました


さてさて

我が家のメイン花壇のお花たちです。

ワシャワシャ、ボーボー感がスゴイですね

⇩詳しく見ていきますかね。

ジニアたち








⇩クフェア ピンクシマー

チョーちびっちゃいお花が大好きです。


⇩ミニバラ
オプティマ チュチュ


⇩夏越し成功のキンギョソウ




⇩つるバラのパレードを切って飾ってます。






⇩オレガノ
ライムグリーンがとってもキレイ


⇩このコーナーに随分前から置いてるお人形さん。
彼女と下のキルトも作りました。

どんぐりのトトロはいただき物です。

網膜剥離を体験してから1年9ヶ月が経ちました。

その後、検診に通っていますが、いつも順調です。

細かい手仕事がおっくうで全くやってなかったパッチワークや刺繍…
また手芸、再開しようかな。

今日も読んで下ってありがとうございました




ミュージカル観劇で感激♪

2021-07-11 | ミュージカル 舞台
7月7日(水)と7月10日(土)
両日キャストも全く同じでね、観てきました
私の独断と偏見による観たかったキャスト構成になっております
ロミオ&ジュリエット

私が観たことのある中で、1番好きなミュージカルだなーと改めて思いました。

7月7日七夕のマチネ公演

大阪梅田芸術劇場
次男くんと行きましたが、生憎の雨…それも土砂降り。

写真、正面から撮るのは、傘さして…になるので、横から。

でもやっぱり正面から撮りたい…と急いでパシャリ

東京公演の生配信を観ていたので、今回は隅々、ダンサーさんの細かい振りなども必死で追いかけました

カーテンコールで、ロミオ役の黒羽麻璃央くんが、帰りは雨なので足元気を付けてと。
水溜りが特に怖いからって。



そして7月10日は曇り晴れ
ソワレ公演

私一人で行ってきましたよ。
今回は建物写真も撮れました。あ、これはまだ裏です



正面はこちらね。
東京のね、帝国劇場にはない、玄関前の広場があってね。

程良い木陰を作ってくれる木の植え込み周りがベンチになっていて、そこで皆さん待ち合わせやら、腹ごしらえタイムに利用されています。

私も毎回、サンドイッチかおにぎりをそこでお腹に入れます
隣がスタバなんですが、並ばないとなので…

雨降ってないのに横から写真じゃないのー
それはですね。

正面からだと反射して上のお二人、黒羽麻璃央くんと伊原六花ちゃんがほぼ写りませんでしたからエーン



カーテンコールで沢山お話聴けました。
ソワレ(夜公演)だと後が控えてないから時間使えるからでしょうか?
マチネ(昼公演)より、長くお話してくれました。

コロナ禍では当たり前になりましたが、規制退場ですので、お席の列が呼ばれるまで座って待っての退場です。

すっかり夜でしたアタリマエ

私、通勤の帰り道以外で、夜のお出かけが久しぶりで。
キラキラした街にいるのも久しぶりでした

余韻に浸りながら、ほわほわしたまま通りに出ました。

どうしてこんなに劇場が好きなんでしょうかね。

現実を忘れて別世界に居られるから?
今回はロミジュリの舞台のヴェローナに居ました。

生配信も良かったよ。アップで汗も涙もよーく見えたから。

劇場では歌声も息遣いも足音も、そして奥行きが一番違った、と思いました。


ロビーに次の演目パネル

次はレミゼです!
梅田芸術劇場ではなくて、フェスティバルホールですね。
皆様お間違いの無きよう



過去写真
2019年のロミジュリ観劇で感激の時のです

この時も2回観に行きました。
生田絵梨花ちゃんのジュリエットの日は抽選が見事に外れたので観れず終い。

古川雄大ロミオ
葵わかなジュリエット

大野拓朗ロミオ
木下晴香ジュリエット

この両組み合わせで観ました。
アフタートークショーもあったりしてね、楽しみました。

この時、マーキューシオ役だった黒羽麻璃央くん。
3年経ってロミオです

マーキューシオも良かったけれど、ロミオの方が合ってると思うのは、やっぱり…キラキラしたのを見たいから…ですかね

2019の時はパネルがビジュアル版ですね。

今回、こういうのも観たかったです。

今日も読んで下さってありがとうございました。