2020年が
終わろうとしています。
年明け早々に私ママ太郎は
網膜剥離(左目)になってしまい、手術、入院と、1月のお仕事を丸々1ヶ月間もお休みしました。
2月から復帰し、見えることの有難さを噛み締めています。
そして世界中が新型コロナウィルスに襲われている今年でした。
家族や親戚は弔事も無くて、コロナが無ければ、東京オリンピックで感動しただろうし、ミュージカルも中止にならずに沢山観劇しただろうし…
でも、それでも、そんな中でも、幸せに感じられる年だったなぁと思えることに感謝しているこの年の瀬です。
昨日の30日までお仕事だったママ太郎は大晦日にやっと大掃除的な事が出来、
買い出しにも行き、
そして
お正月のお雑煮用のお餅を大慌てで作ったのでした。
久々の登場
我が家のお姫様
つき姫ちゃん
餅つき機で〜す
もち米は前もって6時間程水に浸けておきますよ。
水を切ったもち米をつき姫ちゃんにセットして
むすボタンをピッ
蓋はしますよ。
静か〜に蒸します。
約15分でピッピッとお知らせで蒸し上がります。
ここで蓋を開けるんです
もう美味しそう
そのままつくボタンをピッ
ここからね、同じ姫とは思えない、荒ぶるつき姫ちゃんに変貌するんですよ
ぐるんぐるん回転してね。
つくって感じより、こねる…かな。
この辺りはね、お米が飛び出しちゃうんじゃなかろうかと
ドキドキするよ
もちろん、飛び出しちゃうことなんてなくて、
10分で、ちょっと変なピッピッが鳴ってつき上がり〜
ここからがね、忙しくてね。
時間との勝負ですよね
ただ、
今年は(正確には数年前から)ちが〜〜〜う
ここで名人登場
その名も
もちカッター まんまる名人
にゅるにゅる〜っと絞り出されて、シャキーンとカット
まぁ、グシッって感じな切れ味で、名人の弟子の弟子の弟子くらいな具合なんですけどね
つき姫ちゃんは、一回に3合なので、立て続けにもう一回活躍してもらい、
全部で6合分のお餅が出来ました。
今回はもち取り粉を使わずに、サイズの大きい製氷皿に入れまして、すぐ冷凍しました。
解凍して、つきたてと同じ様に美味しくいただけるということですよ
くるみちゃん(4歳)も元気に過ごせた1年だったね
訪れて下さった方皆さんにとって、
来る年が良い1年でありますように