8月21日~24日の大分リフレッシュ帰省の3日目です。
この日は、母の知り合いのパン屋さんでのランチを予約してくれていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あんまり田舎でびっくりするよ~~。って、田舎暮らしの母が言うほどの山奥に(ほんとにほんとに山奥
)、
この道で合っているの?と途中不安になりながら、実家から車で30分ほど(清川村と言っていましたが、現在は豊後大野市清川町)で、
山道を抜けると、素晴らしい景色が開けていました。
奥岳川(大野川水系の一級河川だそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/1fb2cc3a863f24ec971c9d1a1947acfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/435823a8541fa123882afc2194eb08a3.jpg)
出会橋(であいばし)と轟橋(とどろばし)が並んでかかっています。
出会橋上より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/f67345fcb6a653e460de1c765ff27e08.jpg)
≪以下Wikipediaより≫
清川町にある轟川との合流地点のすぐ上流側には、轟橋(とどろばし)と出會橋(であいばし)の2本の石造アーチ橋が隣り合って架かっている。
轟橋は1934年(昭和9年)に、出會橋は1925年(大正14年)に架けられたもので、轟橋のアーチの径間は32.1m、出會橋は29.3mと、石造アーチ橋としては日本で第1位、第2位の径間を誇る。
のだそうです。
父も、「知らんじゃったのう」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
何十年も近所に住んでいながら、初めて見た日本一&日本二を両方渡りながら一緒に写真におさまっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
そして、日本一&日本二なのに、誰もいませんでした(がんばれ~~~
)
無料で~~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
轟橋(出会橋上より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/50b47bd2f7ab7ecac19d08b66e6501d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/a910925ac7c63a0a7fd11827d8b186a1.jpg)
出会橋(轟橋上より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/bcdd5795ae72065655e51a5090c5b578.jpg)
さてさて、この二つの橋が見える場所にお店と、素敵なガーデンのあるパン屋さん「豊後有機農園」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/470f82807e79e95d69f0b4c36338d897.jpg)
隣は広々田んぼです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/74542a3501e0554390bcfc6739c888ad.jpg)
テラスからガーデン、その向こうに轟橋が写ってます(分かるかな?)
テラスの大きな植え込みにブルーベリーが実っていました。
写真にはありませんが、上からブドウもぶら下がっていて、「食べて待ってて」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/5ad6ea4539f34b6f87878a354c2e06d8.jpg)
席の準備が整うまで、テラスで冷たいミントティーと、
試作品食べてみて、と、何種類か焼きたてのパンをつまみ食いさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/3c17e177f44bd7e2bd1d67efdc448cb0.jpg)
スモークチキンや、インカのめざめ(じゃがいも)のコロッケなど、
自家製のお野菜が美しかったし、とってもおいしかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/4f862782e92d77b8e25ac0b2c03cc54a.jpg)
他には玄米のごはんと、最後にアイスクリームもいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
涼しい風と、つくつくぼうしが鳴いていて、残暑も素敵に感じる山のひと時でした。
ごちそう様でした。
大分と言ったらから揚げ。
やっぱり母のから揚げが一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/edee2e1696a1e79796caaafb56ee927d.jpg)
そして4日目の夕方、れいと2人で大阪へ戻りました。
帰りのソニックの車内(結構空いていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/343db08ccc7b12f161dfebbbffc42b9a.jpg)
駅弁を買って乗り込もうと、大分駅で売り場を覗いたのですが、
普通にお弁当が安くてとってもおいしそうなのがたくさん並んでいたので、
から揚げ弁当の味違いを2つと、すなずりのから揚げを単品で買い、
小倉で新幹線に乗り換えてからいただきました。
そう言えば、とんこつラーメン食べ忘れたね~。
次は、やりたいこと、見たいとこ、食べたいもの、メモして行かなきゃだね。
この日は、母の知り合いのパン屋さんでのランチを予約してくれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あんまり田舎でびっくりするよ~~。って、田舎暮らしの母が言うほどの山奥に(ほんとにほんとに山奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この道で合っているの?と途中不安になりながら、実家から車で30分ほど(清川村と言っていましたが、現在は豊後大野市清川町)で、
山道を抜けると、素晴らしい景色が開けていました。
奥岳川(大野川水系の一級河川だそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/1fb2cc3a863f24ec971c9d1a1947acfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/435823a8541fa123882afc2194eb08a3.jpg)
出会橋(であいばし)と轟橋(とどろばし)が並んでかかっています。
出会橋上より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/f67345fcb6a653e460de1c765ff27e08.jpg)
≪以下Wikipediaより≫
清川町にある轟川との合流地点のすぐ上流側には、轟橋(とどろばし)と出會橋(であいばし)の2本の石造アーチ橋が隣り合って架かっている。
轟橋は1934年(昭和9年)に、出會橋は1925年(大正14年)に架けられたもので、轟橋のアーチの径間は32.1m、出會橋は29.3mと、石造アーチ橋としては日本で第1位、第2位の径間を誇る。
のだそうです。
父も、「知らんじゃったのう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
何十年も近所に住んでいながら、初めて見た日本一&日本二を両方渡りながら一緒に写真におさまっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
そして、日本一&日本二なのに、誰もいませんでした(がんばれ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
無料で~~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
轟橋(出会橋上より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/50b47bd2f7ab7ecac19d08b66e6501d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/a910925ac7c63a0a7fd11827d8b186a1.jpg)
出会橋(轟橋上より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/bcdd5795ae72065655e51a5090c5b578.jpg)
さてさて、この二つの橋が見える場所にお店と、素敵なガーデンのあるパン屋さん「豊後有機農園」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/470f82807e79e95d69f0b4c36338d897.jpg)
隣は広々田んぼです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/74542a3501e0554390bcfc6739c888ad.jpg)
テラスからガーデン、その向こうに轟橋が写ってます(分かるかな?)
テラスの大きな植え込みにブルーベリーが実っていました。
写真にはありませんが、上からブドウもぶら下がっていて、「食べて待ってて」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/5ad6ea4539f34b6f87878a354c2e06d8.jpg)
席の準備が整うまで、テラスで冷たいミントティーと、
試作品食べてみて、と、何種類か焼きたてのパンをつまみ食いさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/3c17e177f44bd7e2bd1d67efdc448cb0.jpg)
スモークチキンや、インカのめざめ(じゃがいも)のコロッケなど、
自家製のお野菜が美しかったし、とってもおいしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/4f862782e92d77b8e25ac0b2c03cc54a.jpg)
他には玄米のごはんと、最後にアイスクリームもいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
涼しい風と、つくつくぼうしが鳴いていて、残暑も素敵に感じる山のひと時でした。
ごちそう様でした。
大分と言ったらから揚げ。
やっぱり母のから揚げが一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/edee2e1696a1e79796caaafb56ee927d.jpg)
そして4日目の夕方、れいと2人で大阪へ戻りました。
帰りのソニックの車内(結構空いていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/343db08ccc7b12f161dfebbbffc42b9a.jpg)
駅弁を買って乗り込もうと、大分駅で売り場を覗いたのですが、
普通にお弁当が安くてとってもおいしそうなのがたくさん並んでいたので、
から揚げ弁当の味違いを2つと、すなずりのから揚げを単品で買い、
小倉で新幹線に乗り換えてからいただきました。
そう言えば、とんこつラーメン食べ忘れたね~。
次は、やりたいこと、見たいとこ、食べたいもの、メモして行かなきゃだね。