![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/53f84e3d40bf90dd6f74a81df69301dc.jpg)
またまたバラから始めたいと思います。
お付き合い頂けたら嬉しいです。
⬇︎つるバラ パレードの
かたまり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/4e6b1501765bee647de57bab05952ca7.jpg?1715403290)
⬇︎ピエール ドゥ ロンサールの
かたまり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/6aedabce7901c6fd5ce55200b0a58c2c.jpg?1715403290)
壁面花壇の両端にそれぞれ植えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/172ead8a8663abfe30cea1fe34dc148a.jpg?1715403291)
ちゃんと同時に咲き出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/d09d92bad51a6105b87b20825505fe67.jpg?1715403291)
花持ちの良さは白ピンクのピエールの勝ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/37df569f3bfefe76694b33f8a8349505.jpg?1715403291)
濃いピンクのパレードは咲いた順に色が少し薄れて来て、艶やかさが無くなってきて、
はらはらはらぁー
サヨーナラー
と大きな花びらを散らします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/7e19b6d7b60f6c2610259838335b68cd.jpg?1715403291)
茶色くはならず、散った花びらも美しいままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/4d1abf2588453754b0078846b49469ba.jpg?1715403294)
対してピエール ドゥ ロンサールは、
白いだけに、外側から茶色く痛んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/59bc50604842180339f923007d7f4fbc.jpg?1715403294)
内側のピンク色が無くなって行き、白い大きな豚まんみたいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/7c28e8d97bc001b4e766e0cd1dae51e8.jpg?1715403295)
でもね、そんな姿になってもなお、花が落ちないのがほとんどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/372d0bb21c92b75b5aa2044aff181730.jpg?1715403295)
凄いですよねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/d690601ba62bb8660af1df92b233b4f7.jpg?1715403348)
重たそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/6757d7640fa225014d401637fdca81ec.jpg?1715403349)
横から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/e7e5daeffb5c0d3cdfe3f400a684003b.jpg?1715403349)
紫色のクレマチスは、親株は奥の方に植えていてあんまり見えないのが残念だわ、と、以前挿し木して着いたベノーサビオラセア。
100均の小さなプラ鉢に植えてるとは思えない立派さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/79/246e6255893146f61f4651b33c3eb1e3.jpg?1715403349)
⬇︎アリウム パープルセンセーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/eb9567ac87e2e6ce153f2d9def47e27a.jpg?1715403401)
去年の6月に、北海道のガーデンめぐりで良く咲いていた、思い出の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/01/53855aa6c57740c4933a77b4ff154343.jpg?1715403402)
北海道では、背丈くらいある大きな大きなアリウムでしたけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/5071907dd36fd0f52c013dcea8c9be93.jpg?1715403401)
ママ太郎家サイズに合うように、背の低い品種を植えてみました。
もう少し高くても良かったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/2f0d744a372b73232171cdb75c14c6c3.jpg?1715403402)
さて、
はて、
あなたはだぁれ?
とぉ とぉ ろぉ〜〜〜
な訳ないので、誰か分かる方ぁ。
⬇︎薔薇の足元にやたら背の高いのが生えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/59acd2a8290fa76f11b9283bf1c7d63f.jpg?1715403483)
春先に顔を出して来て、ここに植えてた何かなんだろうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/d03d842bedbe2d3df4e72cdba1c06f95.jpg?1715403483)
蕾が付けば分かるのですが、だけどこんなに大きななにかを植えていた記憶もないし。写真見返してみても無いみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/25ac080abb71c5e48ae1dcf764b6231f.jpg?1715403482)
花芽がありそうで無さそうですの。
エキナセアかなとか思い始めています。
ただ、植えてたか?って感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/3b016272c6bf7b8c8213cd8ad7856a39.jpg?1715403482)
茎も太くて頑丈。
周りをすっかり陰にしてしまうので、下葉を取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/28aaf962a882fe93d2d7ac8100f80769.jpg?1715403483)
⬇︎これはね、帝王貝細工。
サイズ感とか雰囲気も似てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/54/a454ff4a0f27aa8c5745ce33e87bb3c3.jpg?1715403482)
でも、帝王貝細工は、初めて秋に種蒔きして育ててみたお花なので、
花壇から勝手に生えては来ないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/1c4d99a41e93cb7a887b198b80f5240f.jpg?1715403485)
⬇︎こちらは、これまた似てるでしょ。
これは、種からのエキナセアなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/9ec65594f770d7199bace875b6e97813.jpg?1715403488)
これに良く似てると思いますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/939472031e23309a2e43ac6fb3df3162.jpg?1715403487)
これよりもっと茎も葉もがっしりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/119be6b20da4b7d619c1c0c4251aa727.jpg?1715403488)
これはちゃんと名札付けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/f84c2d7d66dcf29dd8c5615d0874e286.jpg?1715403525)
もっと早く芯止めしないといけなかったんでしょうね。
って、これで、雑草だったってこともありえますよね。
種からのエキナセアが、もう雑草みたいですもんね。
お花が咲いたら報告しますね。
今日も読んでいただきましてありがとうございました。
実は~
ポケモンの
フシギダネ、からの~
フシギソウなのでは・・・笑
フシギバナまで進化するとお顔がちょっと・・・らしいです笑
ママ太郎家のフシギちゃんは
かわいく咲いてくれそうですね!
フシギソウだなんてかわいい名前をありがとうございます!
が、しかーし!
ご近所さんから、これは絶対雑草よ、早く抜いたほうが良い!
と言われて、全撤去しました。
またその様子?を載せますね。
いつもありがとうございます♪
調べてくださったんですね!!
ありがとうございます!
セイタカアワダチソウ!
確かにぐんぐん背が伸びるばかりでした!
ご近所さんから、早よ抜いた方がいいと言われ、引っこ抜きました。
花まで確認したい気持ちもありましたが…
ありがとうございます♪