久々に、屋上ミニミニ菜園から、タマネギ収穫のお話ですよ。
一人で持っての自撮りは、全体が映らず、分割撮影です(汗)
今回は、ちゃんと苗を用意しました。
えーっと、去年はリボベジタマネギ栽培だったんです。
お料理に使った後の切れ端から根を出して植え付けて、収穫までを頑張ってみました。
リボベジタマネギが初めてならば、
苗からのタマネギも初めでした。
2023年12月2日に苗を植えました。
同じ日に、小カブを収穫してました。
やっぱりこれも、屋上感を出して撮ってました。
トッタドー
小カブは柿と一緒に酢の物になりました。
さてさて、時は流れて、4月22日の様子です。
タマネギはほんと手のかからない
このタマネギはターザンという品種です。
初めて聞きましたし、他の品種があったとしても、どれも知らないと思います。
そしてね、葉が倒れまくりましたので、いよいよ、収穫になりました。
6月8日です。
苗の植え付けから半年ですね。
やっぱりもっと広々と植えてあげなきゃだった、
またまた今年も縦長サイズ。
24個だったかな。
なぜか紫が2個ありました。
屋上ですので、土を新しく用意するのも大変です。
なので、再生材を混ぜて次の栽培へ。
九条ネギをいただいていたので、
早速植え付けてみる事にしました。
それと、種まきしてあったマクワウリが植付け待ち状態でしたので、それも植えました。
ネギとマクワウリは相性がいいとどこかで見たような。
またいくつか出来るといいな。
去年はマクワウリの苗を一つだけ買ってきたのですが、
その時の、食べた種を蒔きました。
なので、とても小さな苗からスタートです。
今日も読んでいただきまして
ありがとうございました。
去年のリボベジタマネギ栽培のお話はこちらからどうぞ。
⬇︎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます