goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。Instagramに動画あります。

ピンクのバラ、さざんか、クレマチス

2021-11-22 | ガーデニング 秋91011月
今日は、ママ太郎家のピンク系のお花をクローズアップしてみたいと思います

では行ってみましょー

まずはコミュニティーセンターのピンクのバラ
いきなりママ太郎家のじゃないじゃーーーん



ゴメンナサイ

一期咲きかと思っていたのですけど、秋もこの通り綺麗な大きなお花を付けましたのでね、
嬉しくて。

殆ど人目につかない様な場所にあるので、可愛そうなのですが…

次です。
こちらもコミュニティーセンターのさざんか

3枝だけ貰ってきました。

枝が安定しないので、アルミホイルを入れてまして…イケテナイ


見る見る花開きまして、



リビングに射し込む朝の光が綺麗だわー




コミュニティーセンターには同じさざんかの木が20本位あるのです。

どなたか品種名分からないですかねー。

ご意見お待ちしております

ここからママ太郎家のお花です。

さざんか
(今川絞り)

白い絞りと言うより、白地にピンクの絞り、ってくらいに白い子ちゃん達が咲き出しました。




さざんか
(上羽飛鳥)

玄関先にあって、人の出入りもあるせいでか、
ハラハラハラ〜って散るのが早い気がします。



⇩真上から



秋明菊
まだまだ蕾があリますよ。




デルフィニウム
サクラヒメ
可憐過ぎー



クレマチス
キャサリン クランウィリアム

ずっと花びら4枚だったのに、

最後に6枚のを咲かせました。



週末にはバッサリ切り戻し剪定の予定です。


いかがでしたでしょうか
色別でのご紹介にしてみました。

今日も読んで下さってありがとうございました



ベランダの花たちとくるみちゃん

2021-11-19 | ガーデニング 秋91011月
11月中旬ですけど、昼間はとても暖かくて、ガーデニング作業が進みますねー
皆様も励んでらっしゃることと思います。

我が家のベランダは、毎年咲くお花達が咲いてて代わり映えしませぬが…

それでもやっぱりカワヨイナーって眺めて、覗き込んで、嗅いで…
写真撮ってます

⇩ミニバラ オプティマチュチュ

いつになく濃いピンク色が出ました。







⇩ストック
八重咲きの薄紫色
今年の秋に迎えた新顔さんです。


⇩ごく普通のビオラ
普通だけどね色が好き。


⇩キンギョソウ
今年の春に迎えた可愛子ちゃん
真夏もポツポツ咲いてたような…





⇩バラ ブルーバユー
我が家の唯一の青薔薇です。







⇩イングリッシュデージー

花びらの裏側が濃いピンクなのが気に入っています。


⇩クレマチス アラベラ





⇩クレマチス ドゥランディ


⇩アロマティカス
ずっと前に挿し芽で倍に増やしました。
夏中放ったらかしてしまってましたが、元気にしてますよ。


⇩デルフィニウム 
サクラヒメ
春から初夏まで青色を植えていましたが、結局夏を越せず…
探していてピンクが見つかったので、上手く育てられるかな



⇩これ、今年の夏を越せなかったデルフィニウム 
チアブルー

ほんとにきれいなブルーでね、一目惚れして2株買ってきたのに、2つともだめにしちゃいました。
また出会いたいな〜






⇩山茶花 
アゲハアスカ
(上羽飛鳥)








こちらの円な瞳の小さきお方は…
くるみちゃんです

朝晩は冷えますからねー、くるんであげました


そろそろ薔薇の剪定を考えないといけません。
今年こそは年内に済ませたいと思ってます。

今日も読んで下さってありがとうございました



切り花とビオラの挿し芽

2021-11-09 | ガーデニング 秋91011月
見出し画像のくるみちゃんの事は今日は関係ないのですけど…ゴメンナサイ

夜中から雨が強くなって突風も吹くかも予報なので、
バラと山茶花を少しだけ切りって来ました。

つるバラパレードとか、山茶花2種。



こうやって見ると色とかそっくり。
好みの雰囲気のものばかりになってるんだわね


ところで、
ママ太郎家の外回りは、冬は
日当たりわろし

いと悪し
ですのでね、植えたばかりのビオラも徒長気味になります。
で、ピンチするんですけど…
いつもは捨てちゃうんですが…

やってみまちた

少し前にここにね、レウコヒィルムを挿し芽してあったのですけどね。

全滅でした。
ハイ

その土に、そのまま挿してみましたので、だめかも知れませぬな

この種まき用のプラケース?
買ったから使いたいじゃな〜いね。

結果のご報告、待ってて下さいね。

今日も読んで下さってありがとうございました


山茶花といたずらっ子くるみちゃん

2021-11-08 | ガーデニング 秋91011月
ママ太郎家の小さな山茶花の鉢植えにもお花が付き始めましたよ


上羽飛鳥
(アゲハアスカ)

開きかけの時も外側と内側の濃淡が素敵でしょ〜

お花も大きいんですよ

春に植え替えてあげなきゃいけないかな。
鉢が小さいですよね


今川絞り

⇧上の一輪は絞り入り。
咲き始めてからまだ2輪しか絞りのあるのは咲いてないのですよ。
ナンデカナー

こちらも来春植え替えですね。
場所も無いので、スタンダード仕立てにしてみよかな



さてさて
ハロウィン用に挿し芽を寄せて作ったマリーゴールドは…
ハロウィンにはぜ〜んぜん間に合いませんでした

今日でこれですからね
満開は見られるのでしょうか…

気温が低いので成長がゆっくりな季節です〜。

咲いたら長持ちなのは嬉しいですよね



カラー
カラーってお花の季節はいつですか?
まだ花咲かせず
一度も…

どなたか育て方教えて下さい。

ネリネ
(ダイヤモンドリリー)
2年目の開花は何本咲くかとすんごくテンション上げていたママ太郎でしたが…

どうやら今年も…
一本

ギュウギュウでストレス与える方が良いと何かで見たので、
植え替えなかったのだけど…

どうなんです?
こちらもね情報お待ちしてます


ところで

ベランダにある鉢植えの…
ムシャムシャ美味しそうに…


くるみちゃん、それはほうれん草かい?








ガーベラやないか〜い


こらーーー



怒られて、大あくびが出るくるみちゃんでした

今日も読んで下さってありがとうございました

1年前のネリネの成長記録はこちらからどうぞ




夏花壇のままだけどハロウィン気分をね。

2021-10-23 | ガーデニング 秋91011月
10月も、もう後1週間で終わりですね。

1週間前までね、お仕事の制服は半袖着てました

いつからか、10月1日が衣替えの日ではなくなりましたよね。

そのせいもあってか、季節感が中々…
突然寒くなって、あ〜秋だったんだ〜と。

それなのに私ママ太郎家の花壇は夏のまま
ヤバイデスヨ
お花は一緒だけどね、何となく秋色に変わってる様に見えますよ。


⇩これ、ミニバラなのですが、お花が大きいので、すんごく豪華なんです。
夏も結構咲いてましたが、秋には花弁の枚数も多くて立派に咲きました。


⇩ジニア
ジニア達は夏より色が濃くなりました。


背が高く伸びていたので、先週数本を切り戻しました。

一斉に切り戻すとお花が無くなるので、3分の1本くらいでしょ〜か。

1株から色んな色が咲くのでね、カラフルです。

⇩白花は少し大きめの花で、背も高め。



幸い台風が来なかったので、倒れることもありませんでした。






つるバラのパレード


今年の我が家の優勝
バーベナ ボナリエンシス



これね、植木鉢なんですけどね、地植えと変わらないくらいの大きさで、ず〜〜〜〜っと咲き続けています
スゴイデス

マリーゴールド
これは1ヶ月程前に挿し芽で作った一鉢で、ハロウィン用にと。

なんとか間に合いましたが、後1週間でたくさん咲いてくれるといいんだけど…

⇩影の出来方がやっぱり秋っぽいかな?
夏はこうはならないでしょ


⇩夕方の玄関周り

地味目に、ハロウィン仕様になっております。


⇩昔々に描いたハロウィンクマさん。
15年くらいになるんじゃなかろうか…

これ、裏面がクリスマスクマさんになっておりましてね、
強風で知らぬ間にひっくり返ってしまって、季節を先取りしちゃう事しばしばなのです

⇩春先に散切りにされたカレックス
あの後、すくすくと育って、素晴らしいロングヘアーを風になびかせていますよ。




⇩ベランダにも飾ってます。

あちこち向いていて、掛け変えてみても、お顔が揃わないのが難点



カラスがすぐ近くまでやって来ていたのでね、もしかしたらこのカボチャ君たちを狙っているのかも?

鳥と言えば、毎日素敵な美しい鳴き声の鳥さんがいるんですよ〜。
名前が分かんないのが残念なのですけど。

鳥の鳴き声も聞き分けられる様になりたいと思う今日この頃です。

今日も読んでくださってありがとうございました

雨上がりのお花パトロール

2021-10-17 | ガーデニング 秋91011月
日曜日の朝です。

雨がまだ降っていたので、ベランダからお花パトロール開始です

⇩種まきから丁度1ヶ月のオダマキ

この後、思い切って間引きしてみました。
あまりに小さいのでピンセットでそ〜っと
それでも4分の1程の芽を抜いただけでおしまいにしました。

とにかくヒョロヒョロの芽を倒してしまわないか冷や冷やものでした


⇩こちらもね種まきから1ヶ月のボリジ

最近風が強い日があるので、割り箸支柱を立ててみました。
先に芽の出た大きい1つを植え替えてみました。

⇩間延びした部分を埋め戻すように茎を深めに植えました。


⇩ここには3月に挿し芽したオステオスペルマムや5月に挿し芽したキンギョソウ、
かろうじて夏越し出来たスカビオサとマーガレットなど…
鉢からの植替え組が入っています。
これでもギュウギュウになる予想です


⇩昨日、オルレアを花壇から抜いてきました。

春のこぼれ種からたくさん出ていました。
レンガの間とか、抜けなさそうなのはそのままにしてますが、
邪魔になって引っこ抜かれる運命…かな


ミニバラのオプティマシュシュ
も植替えました。
植え替え後にちゃんと咲いてくれるとホッとしますね。





⇩クレマチスアラベラ


⇩クレマチスキャサリン クランウィリアム

 
8時頃に雨が上がったので、外に出てのお花パトロールです

⇩つるバラパレード
今朝はまだこれ位の開き加減でした。


⇩ミニバラ(名無しちゃん)




⇩ジニアたちは雨上がりよりも夏のキラキラ太陽の方が似合うかも、と思いました。




⇩挿し木したマリーゴールド


うちのマリーゴールドはね、コミュニティーセンターのたくさんのマリーゴールドからの挿し木ですの。

⇩これこれ。

今朝のコミュニティーセンターのマリーゴールドたちも、雨上がりよりもお日様が似合うなーと、カメラを向けながら思いました。





そうそう、マリーゴールドの挿し木は、⇧上の赤っぽいやつより、黄色いやつの方が簡単に根が出ました。

黄色い方が強いのかな。


⇩これこれ。

ブスブスとただ挿して回ったプランターを見るとね、
赤っぽいのはほぼ着かなかったようで、黄色いのばかり咲いてきました。





⇩お花2つだけ赤っぽい(オレンジ)マリーゴールドが咲いてるのが分かりますか?
5、6本は挿したと思いますけどね…


⇩コミュニティーセンターの北側の駐輪場

許可は得たけど、勝手に植えた感満載の(なんじゃそれ)裏庭。
ギボウシ以外は家からの株分け組です。

秋明菊がね、金網フェンスの外にお花を咲かせてます。

⇩向かいにぼんやり見えているのが我が家でしてね。

北にある親株の方を向いて咲いてるのが健気でしょ〜

 
今日も読んで下さってありがとうございました

ボリジやオダマキの発芽の頃のお話はこちらからどうぞ


色々種蒔きとくるみちゃんの散髪

2021-10-02 | ガーデニング 秋91011月
あっという間に10月に突入しましたハヤイ

私ママ太郎はね、種まきから育てるのがどうも下手くそでして…

今までもね、色々と蒔きましたが…
芽が出た後、ヒヨロヒョロロ~となって、大きくならずに倒れまくって、もうや〜〜〜めたっ

てな具合…

でも、育てたお花に種が出来たら、どうです?

とりあえず採取して保存して。。。

という訳で、懲りずに蒔いてみました

9月17日にね、はりきって…

ありあわせのポリポットに、これまたありあわせの土。

めちゃくちゃチビっちゃい種なのに、大量の土を要しましたよ

イングリッシュデージー
ブルーデージー
ボリジ
花かんざしなど…

この台の上に育苗スペースを作りたかったので、置いてあった鉢をひとまず横に下ろしましたらね、
もう大変な事に

セマイ


⇩9月22日(種蒔きから5日)

⇧ようやく、イングリッシュデージーに芽が…
(1つだけ)

⇩ボリジ
2つだけ芽吹きました。



⇩9月26日(種蒔きから9日)

ボリジ 他のボリ子はダンマリ



⇩10月2日(種蒔きから15日)

遅れて来たボリ子2名

⇧もうすでにヒヨロヒョロロ~ってなりまして、土寄せ的な事もやってみたのですが、見ると倒れてるので、ちょっと支えてみました。

⇩ブルーデージーにもなんとか芽が…1つ


⇩イングリッシュデージー


⇩ジギタリス
あまりの小ささに種蒔く時からどうして良いか分からないママ太郎です
どなたかアドバイス下さい


ちょっと生活感が出てますが…

くるみちゃん毛が伸びましたので…




散髪しました
チョキチョキ
お友達に写真送ったら、
『どんぐり』って言ってもらいました

テヘヘ
くるみで〜す



さてさて、ハーブもありましてね。

最近植えた長崎ラベンダー
リトルマミー

2期咲きとの事で、花付きで売ってました。

一緒に植えてあるのは
フェンネル

可愛くて香りも抜群。
一目惚れです



⇩この台の上がハーブコーナーです。


⇩手前がスペアミント


⇩レモンバーム


スペアミント
垂れてくるのでハンギングにもしてみました。


⇩クレマチス




⇩ゼラニウム




挿し木で増やした子供です。
親株はお亡くなりに…
水やりすぎたかもです。
数年うちにあったのですが…
枯らしてしまいました


今日も読んで下さりありがとうございました


クレマチスの挿し木

2021-09-18 | ガーデニング 秋91011月
今日は我が家のクレマチスのお話です〜

⇩ベランダで元気に咲いているお花大きめの
ドゥランディ

花びらは4枚
(よーく探したら1つだけ花びら5枚子ちゃんがいました)
なんとも絶妙な色合いを出してくれます。



⇩剪定以外は手間いらず?
心配しなくてもいつも良く咲いてくれる
ロウグチ



花がらを取り忘れるとあっという間に種を作ろうとする様です。



キャサリン クランウィリアム

ベランダで陽当たり良好ですが、まだまだ小さい株なので、
花数は少なく、ぽつりぽつり咲いています。

こちらもね、花びら4枚ですね。

今回、このキャサリンちゃんを挿し木してみたのですよ

2ヶ月くらい前になるでしょうか…
1番花の後、強剪定したので2本だけ挿してみました。
(その時の写真はありません

1ヶ月しないうちに根が出て来たようで、底から頼りない根が見えました。

その頃は8月の猛暑の頃で、こちらのヤル気も出ず…
そのまま新芽が伸びて来たのを眺めて、
そろそろ植え替えないとな…で素通り

その内、葉が枯れてきたので、大慌てで植え替えました

ジャジャーン

キャサリンフォークちゃんと
キャサリンスプーンちゃん

⇩キャサリンフォークちゃんは瀕死状態かもです



さて1週間経ちました。

キャサリンフォークちゃんの様子は…

⇩ほとんど変化なしですが、死んではいないようでしょ?



⇩キャサリンスプーンちゃんも…

特に変化なしかな






こちら、2ヶ月くらい前の同じ日に強剪定した時に挿し木して、
同じ経緯で大慌てで植え替えた
ベノーサ ビオラセア
(植え替え時の写真です)


⇩1週間経ちました。

こちらは順調に芽を伸ばしています



⇩ビオラセアも2本挿して2本共発根しました。

こちらもね伸びてきました。




1週間は軒下で。
レウコフィレムの足元に。





⇩猛暑時はだんまりだったガウラが咲いています。



⇩母からの荷物の中にハンギングの花瓶が入ってました。

ちょうど伸び放題だったポトスを切ったので、刺しました。



玄関です。


今日も読んで下さってありがとうございました



秋の庭の花達

2020-11-22 | ガーデニング 秋91011月
今日は家の今咲いているお花のご紹介です。

薔薇
ブラックティ









チョコレートコスモス
香りがね、チョコレート…
と言うか、
チョコパイの香り




かおりかざり
これまた…幸せの香り




サザンカ
今川絞り
かおりかざり


しっかりと絞りが入りました。







サザンカ
上羽飛鳥
(アゲハアスカ)



シュシュオプティマ
(ミニバラ)



ほほえみ
(ミニバラ)



グリーンアイス
(ミニバラ)





キンギョソウ





放ったらかしの多肉ちゃん



ミニバラ
(名前不明)

パンジーやビオラ以外はお花がないわーこの季節…なんて思っていましたが、
こうやって撮ってみると結構ありました。

お付き合い頂きありがとうございます

ネリネ(ダイヤモンドリリー)の成長記録

2020-11-21 | ガーデニング 秋91011月

ネリネの事は球根を分けていただくまで知りませんでした

そんな我が家にやって来たネリネちゃんのお話です。



ネリネを調べてみましたら、
ダイヤモンドリリー
という呼び名?があるらしく、
確かにちっこいユリが集まったみたいなお花の画像がありました。

植え付け時期は8〜9月

えっ

いただいた5月に張り切って植えちゃったよ〜ん

植えた時にはまだあった葉っぱは、見る見る枯れて行き、
生きているのかさえも分からなくなり…

長過ぎる梅雨と
暑すぎる夏が終わり…
9月28日

この新芽を見つけた時には、ほんとに嬉しかったよ〜



10月1日

この頃にはくるみちゃんもベランダに出て、
毎朝ネリネチェック

毎度の事ながら
近い



10月17日



ネリネの葉っぱの成長と共に、
くるみちゃんもボーボーに…


11月5日



待ちに待った花芽です!

が、しかーーーし

1個だけですか?

この頃になるとスズメとか、ときど〜きジョウビタキが来てくれるので、鳴き声が賑やかで。


くるみちゃんはあちこち忙しそうです。




11月17日

開花の日が近い


11月18日

赤と聞いていたの。
ショ、ショッキングピンク
じゃないですか?




11月19日

小さなユリが1つ2つと開いて来ました。












ママ〜
もうネリネが見えないんですけど…


11月20日









11月21日



もう見えないからね。
チェックもできないからね。




ほぼ満開になりました
きれいです。

来年は周りの球根達の花も見られると良いなー