楽天が巨人に勝利しました。昨年はベガルタ仙台が上位に食い込み、今年は楽天がリーグ優勝、日本シリーズに望んだことはうれしい限りです。11年三月の震災以来、仙台など東北に拠点を置くプロスポーツが震災復興との関係で努力してきたこと。その姿勢、勝利が地元のファンたちの声援に応えるものとなった点でうれしいことです。巨人のように資金力に言わせて、各球団の実績ある選手を集めて、何でも良いから勝てばという球団に勝つことも嬉限りです。自分が福島、仙台にいたときにはほとんど上位に食い込んだことがなかったので創設9年目にしての勝利は格別です。
秘密保護法、東京電力の汚染水処理などに関して、安倍、自民党政権が取っている態度、状況説明に関して多くの国民がどう思っているかが数値で示されました。地方紙の社説などが掲げていますし、安部、自民党政権の独善ぶりを数値としても示したのだと思います。自民党が衆参で過半数を獲得したことと、彼らがその議席を使って何でもやるのだということにこれほど大きな乖離があることは問題であり、民主主義政治にとっても重大な問題を提起していると思います。特に、秘密保護法はお年寄りなどが戦前の戦争への動員、戦争に向けての弾圧とダブり、もと来た道に戻りつつある点での懸念が特徴的に表れています。同時に、法案の内容が国民にもきちんと説明されていませんが、アメリカ政権の各国首脳、多くの市民の電話盗聴、メール情報の違法収集が政治問題化しているさま、TPP協定交渉が全く内容をあきらかにせずに進行しているさま、その先頭にアメリカ多国籍企業、自民党政権が立っていることも秘密保護法の危険性を感じさせるものとなっているように感じます。
安倍、自民党政権が独裁的政権運営を行えば行うほど、墓穴を掘ることになることを知るべきです。また、法律によって縛ったとしても、侵略戦争を引き起こし、全国民をうその情報で動員し、国土を焼土と化して、敗戦した経過、平和憲法が制定された歴史の教訓を学ぶべきです。彼らは長い歴史の中で必ず、断罪され、その責任を追及されることはあきらかです。
<世論調査と政府の政権運営との乖離>
共同通信社が26、27両日に実施した全国電話世論調査によると、政府が今国会に提出した特定秘密保護法案に反対が50・6%と半数を超えた。賛成は35・9%だった。慎重審議を求める意見は82・7%を占め、今国会で成立させるべきだとする12・9%を上回った。東京電力福島第1原発の汚染水漏れに関し「全体として状況はコントロールされている」との安倍晋三首相の説明を「信頼できない」とした人は83・8%で、「信頼できる」は11・7%だった。