脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

秋だから

2020-09-19 | ラムとぼたん

「あ、風が涼しくなった!秋になったなぁ」

と、朝起き窓を開けて感じたのが今月最初の土曜日でした。

みなさま、お元気ですか?


空が高くなりましたねー


秋だから、その1

猛暑の夏が終わってホッとし、過ごしやすくなる楽しみで心踊りそんなつもりはなくても浮かれますよね

♪(v^_^)vv(^_^v)♪

そして…この時期に多い「腰痛」になりました。それも本格的なヤツ(T-T)

現在98%回復しました(^-^)v

普通に動けるまでに1週間ぐらいかかりました。年に1回ぐらいやっちまうんですが、毎回2、3日ぐらいで治るつもりでいるんですよ。でも3日目に「おやおや?これは1週間コースか!」と気づき、そして諦めて腹をくくるんです。学習しないアホですねー(^。^)

安静にしつつ動く。痛いポイント(トリガーポイント)は外して(痛い記憶を植え付けない)、日常生活を送ります。

最近『八段錦』という養生気功運動をしているので(いずれこれについても書きたい)軽い運動にちょうど良かっです。中国の運動(太極拳とかね)はよーく考えられてるとつくづく思う。どこの筋肉や骨を動かすのかが決まっていて、ゆえにどこが痛いのかが分かりやすい。もちろん解説聞いてるからってのもありますが。

習ってる訳ではありません。この運動を教えてくれた中国茶の先生に、どこで習えば良いのか聞いたところ

You tube!」と(≧∀≦)

それからYou tubeにハマりつつある今日この頃です。(どんなオチや!)


秋だから、その2

来週の秋分の日がラムの四十九日です。

四十九日はヒトの場合も一段落するタイミングかと思います。

が、かといって気持ちがスッキリするかと言えば、それは話しが違うわけで。

涼しくなる外に出たくなる散歩に行きたい!ラムぅ〜〜

相方曰く、亡くなった直後は頭を殴られた“ショック”状態。そして今は“居ない”事が実感としてあって寂しい、と。

私なんぞ、もともと歩くのが嫌いヒトなのでラムが居なくなったら歩かないだろうなぁ〜と思ってはいたのですが、15年間の習慣・記憶というのはスゴイものでこの時期の散歩の気持ち良さったら

それぞれの季節で良さはあるんですが(最近は夏以外)、汗だくにならないからすごく歩ける気がする、秋の草花が見てて楽しい、買い食いもまた楽しい

んー寂しいなぁ(´Д` ) 

思い出す(毎日)と「カワイイカワイイカワイイ」愛おしさモード全開でニンマリ( ̄∀ ̄)しているんですが(ちょっと気持ち悪い人デス)、やっぱり秋ってのは「切ないエッセンス」が入ってるんだなぁー

オフコースが似合う季節(≧∀≦)分かるかなぁ〜⁇


コロナ明け(てます?)に久々に会った友人にお花を頂きました。ラムには会ったこと無いんですけどね。

ペット飼いは気持ちがよく分かる。有難い。


ラムが闘病してた時は、大きな季節に変化(春分ー秋分、夏至ー冬至)に慎重になっていました。緊張感あったなぁ。

平穏なら四季を味わう良い時節なんですけどね(*^^*)

よりによって秋分の日が四十九日とはね(^^;)

腰も治ったし、ぼたんを連れて散歩に行こうかな〜



いいオッサン…かと思ってたらジイさんになっていたぼたんクン

1年半ぶりに健康診断しました。

もうすぐ14歳。ヒトで78歳⁉︎ウッソーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

書いてあるものによって違うし〜、何かの間違いでは⁇


今年の夏はお疲れサマ〜!先ずはゆっくりして、散歩デビューね