脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

春の気配

2019-02-01 | ラムとぼたん

2019年も2月に入りました。2月は冬の中でも特に寒い時期なんだよなぁ

でも暦の上では2/4「立春」を迎えます。※2/1投稿内容を訂正しました

ニンゲンはまだ春を感じられませんが(花粉症の人はもう感じてるのかしら??)、植物は春に向かって前進中!ローズマリーの新芽が

それとめげずにベランダ菜園にチャレンジ! スナップエンドウの苗を植えました

ベランダ菜園、上手くできたことないんですけどね…

スナップエンドウ、すでに伊丹産のハウス物はちょくちょく出ています。地物は早くて3~4月ぐらいですかねー楽しみ

2/3は「節分」でもありますね。

ニュースでも度々「恵方巻廃棄問題」が取り上げられていますが、日本人の祭好きは共感するけど、騒ぐ前後はちゃんとシメていきましょうね それが本当に楽しむための準備だと私は思うんですが。仕事も何でもそうですが、手間がかかるから楽しさ面白さが倍増 気の合う仲間と作り上げれば手間さえも大切なモノになりますヨ

と書きながら、ウチはアンチ恵方巻派なんで食べませーん

さて最近のラムさんですが、嬉しい事に恐ろしく元気です

カイヌシ、ラムで‘遊ぶ’余裕も今はあります。

ラムの日課・タオル運びのお手伝い。普通はくわえて運ぶんですが

先日は歩いて片道20分(も少し若い頃で)の武庫川まで往復散歩で行って来れました

ほぼ毎年来ていた「秋のコスモス畑」 も昨年はそれどころでなく、気づけばコスモスは枯れ畑になってました

この元気だと来年はコスモス畑これそう? 行けたらスゴイな ラムのポテンシャルからはイケそうなんだけど。

「桜」は今年も見れるね 去年は武庫川桜は見に行けなかったけど、きっと行けるね

カイヌシも日々の体力づくりに励まなければ(正月体重アップがまだ修正できない

そんなカイヌシをよそに、ぼたんはダイエットに励んでおります

ぼたん自身がダイエットに励むワケありません。カイヌシが努力しているのです。

大食漢でもないぼたんが年を重ね代謝が落ちるとともに果てしなく体重増加していき、昨年末は8キロ近くまで行ってしまいました

ホリスティック獣医さんにアドバイス頂き、食事内容を見直し、今までドライフード一辺倒だったのをウェットや手作りを食べさせるようにしています。

が、猫は嗜好性が高いと言われているのでそんなに簡単ではなく…いや、ラム(犬)を見習って育ってきているぼたんはそんなに好き嫌いはなく、水もよく飲みます。

ただ、ただ食べるのが下手くそ ウェットフードの具が全く食べられない。手作り食もスープしか飲めない。なんでパクッと食い付けないかなぁ ただベロベロ舐めるだけ。少しでも食べてもらうために怠惰な食事態度でも許してます

でもとにかく今まで以上に水分+αを摂っているお陰か、1ヶ月で200gぐらい体重減

頑張りますカイヌシが