脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

夏の気配

2017-07-06 | ラムとぼたん
今朝。

梅雨にも負けずに無事に抜けましたか

今季初セミの抜け殻発見!
毎年どーゆーわけかセミ&抜け殻にメッチャ反応するラム。

なんでセツナイ顔して見つめてるのよ これからラムが狂喜乱舞するほど(ヒトは嫌ってほどね)出てくるから、今日は帰ろっ
これまではラムが執拗な反応をするので正直ちょっとメンドクサイなぁ~なんて思ってたけど、婆さんには刺激が大切
今年は‘喰わなければ’多少は見守ったろう…喰うんだろうなぁ

さて昨日、刈ってきましたよ

今までも刈ってましたが「自己満足」の域で楽しんでました。今回は夏!暑い!涼しくなりたいー!という気持ちから、結果「自己主張」的に‘見える’ぐらい刈り上げました

横から後ろまで。頭蓋骨の端の上ぐらいまで
刈り上げはマメに整える(刈り揃える)ことが大切なんですが、これがなかなかメンドクサイ!
とアピールしたら帰りに担当の兄ちゃんに「整えるだけなら1,500円でできますから。よく中高生の男の子にはやってあげてるんですヨ」と…中高生の男子と同じオシャレのレベルは良いのか悪いのか 楽しいから良しデス


「異常気象だね」
と言うのが近年季節の挨拶の1つになっていますが、まだ他人事だったり耐えられる範囲だから…という人が多いかと思います。でも昨日から今日にかけて福岡~大分の範囲で大規模な河川反乱・土砂災害が発生。去年は茨城県鬼怒川反乱、その前は広島県安佐南区での土砂崩れで大きな被害が起きています…長野県の木曽でもあったね。

最大限の警報も出たのが昨日18時のニュース。そこから1時間半で日の入り。すでに河川増水、避難困難も出ていた。
ウチでも無理だよ あんな暴雨の中、1時間ぐらいの短時間でラム&ぼたんを連れて避難なんでできない。今住んでる所なら最上階に移動する事もできるけど、あの場所に住んでたらお手上げ

今回も被害範囲が広いし多様。回復に時間がかかるだろうな。できるだけ心と体の負担が少なく&早く復旧する事を祈ります。
でもこれで終わりじゃない
これから台風シーズン!秋雨前線もある!他人事じゃないですよー

元気お墨付き(^^)v

2017-07-03 | ワン&ニャン&ホリスティック
敷居をまたぐ猫・ぼたん

昔、色んな言い伝えでイケナイ事を教えられて(叱られて)きましたよね。
夜、爪を切ってはイケナイ→親の死に目に会えない
夜中に口笛を吹くと→ヘビが出る
不吉な例えをして危ない事をさりげなく(怖がらせて?)止めさせていた「知恵」。今の時代も伝わってるのかな?きっと無いんだろうなぁ。子どもでも“現実”が見えてる時代だからね。
敷居を踏んではイケナイ→なんだっけ?神様を踏むのと同じ、だったような。
ぼたん、神をも恐れぬ猫ってか というか神

昨日、半年健診(と決めてる)の眼診に行ってきました。
5月の騒音問題から先月の歯痛…けっこうなストレスを浴び続けたので覚悟して行きました だけど予想に反して「良くなってる!免疫力も上がってる!」との事でヤッターって感じ
まぁ前回12月が良くなかったからねぇ 動物飼養管理士の試験を控えてたから逆に相当メンテナンスして乗り切ったっけ
その後も春のケアの手を抜いた&想定外のストレスに襲われた(5月の騒音問題ナド)事もあり、それを前提としての評価アップだからホッとした事この上ない

眼診をしてる「神戸岩茶荘」のお粥ランチ
ちゃんとしたお粥ってなかなか食べないから、半年に一度の眼診の楽しみに一つになってます
私はとにかくイライラしない事。これに限る
テレビでニュースを見てもイライラしちゃう(普通の人が考えてる数倍イライラしてるようです
頭に熱が上がって籠り、故に下半身が冷える。体質が肝(中医学的な意味で肝臓)だから冷えると腰を悪くします。
今回も「夏でも(冷房が効いた)室内では“腹巻”必須!」と言われました。
実際冷房はかなり苦手でして、数分居るのも耐えられないでしょ?…と眼診の先生に言われたぐらい
だからここ数日、夜中に蒸し暑くて起きちゃって、これはラムの為に冷房を入れないと!と入れるのだけど、冷気って下に溜まるじゃないですか!横になってるからメッチャ冷えるんですよね だからといって布団かぶると暑い
結果、長袖Tシャツを着て寝る、という事に落ち着いたりするんですよねぇめんどくせー
でもヨガで鍛えてるおかげか、去年より冷房に耐えられそうな気がする…実際分かるのはこれからだけど
ヨガの成果と買って帰った烏龍茶でこの夏のを乗り切れる事を信じるッ

敷居をまたぎ行き倒れる猫・ぼたん

今年の夏もハンパない暑さになるらしいけど、頑張るべー