有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

外壁塗装工事:その12~仮設足場の最後の役目~

2015年02月18日 05時01分08秒 | 外壁塗装工事

今回の仮設足場はあらゆる事で重宝しました!!

 

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

 

 

足場を必要とする作業もすべて終わり、残すは本日お届けする事を残すだけとなりました。

 

 

それは何かと言いますと・・・

 

 

波板の寸法どり!!

 

 

・・・でした。

 

あれっ?って思われた方もおられると思いますが、今回のお宅の波板の貼り替えは2階のベランダだけでは無く、

もう1ヶ所、建物の裏側にある洗濯物の干場スペースにも有ります。

 

しかし、これが結構手間の掛かる作業となりそうで、どの様に貼り替えるのか正直悩みました。

形が複雑すぎて、現状の波板も苦戦して貼った事が伺えますもので・・・

考えていても仕方ないので、頭の中をフル回転させて割り付けの寸法取りを行いました。

 

私が携わった中で、一番複雑な形をしていますが、或る方法で解決させる事を発見しました。

一体どんな方法を思いついたのかは、貼り替えの時の記事まで待っていて下さいね。

 

 

▼それでは複雑な波板の様子をご覧下さい▼

 

   

↑まずは貼り始めとなる部分です。

外壁の火打ちが斜めに上がっており、波板を左右に独立させる感じになっています。

しかも左側の写真部分は外壁で3方囲まれています・・・(汗)

 

  

↑角度を変えて見ると、こんな感じです。

 

  

↑貼り仕舞も三角になっていて、どうしても最後は小さい波板を入れなければならない様です。

割り付けを考えると仕方無いですね。

 

 

↑角度を変えて見ると、こんな感じです。

何も考えずに貼り替えれるのは、どうも1枚だけの様ですね。

 

 

ご覧頂いた写真では、全体像が少し分かり難かったと思いますが、本当に複雑です。

今まで以上にスッキリとした仕上げにする為に限界までチャレンジしたいと思います。

 

さて、明日の記事は、待望の足場解体の様子をお届け致します。

建物の全体がご覧頂けますのでお楽しみに!!

 

ご自宅の外壁塗装は大丈夫ですか?

不具合を見つけた時は、お気軽にご相談下さいね。

 

 

それでは今日も爽やかな一日をお過ごし下さい