有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

鉄骨柱移設工事:その2~解体作業~

2014年04月01日 05時02分00秒 | 外部工事(メンテナンス含む)

予定通り、鉄骨柱の移設工事の下準備が始まりました!!

お早うございます。

大阪府四条畷市の猿屋工務店の猿屋です。


まずは、梁部分と基礎部分の解体作業からスタートしました!!


この作業で難儀したのは、ラスモル塗装仕上げの上へスチールサイディングを貼っているのを出来る限り現状復旧する様に解体する事でした。

単に全て解体撤去するだけなら特に問題は無いのですが、復旧を考えて作業を進めるのは、思った以上に大変でした。

サイディングの切り口も考えないと行けませんもので・・・

取り合えず考え過ぎても仕方ないので、最悪の場合は塗装仕上げになってしまう場合も有ると言う事でご了承頂いておりましたが、出来る限りプロとしての作業になる様に努力させて頂きました。


▼それでは解体作業の様子をご覧下さい▼



P1050547

↑まずは、お隣の散髪屋さんへご迷惑が掛からない様にシート養生致しました。


P1050557

↑そして、こちらが梁部分の解体後の様子です。

梁が角パイプにブレス仕上げでしたが、何とか予定通り行けるでしょう。


P1050558

↑鉄骨柱の足元も同時に解体し、基礎を造る準備に取り掛かりました。

四角く見える基礎は、先日の内部工事の際に、安全の為に仮補強として作らせて頂いておりました。


P1050561

↑続いて、鉄骨屋さんから借りていた40tの重量に耐えられるジャッキを使い荷受けをしましたが、土間コンに勾配が付いていますので、ジャッキが転ばない様に何度もレベル調整して確認しました。


P1050565

↑最後に鉄骨柱と溶接で繋ぐ為の鉄筋を四つ角へ入れて、初日の作業は完了しました。


これで数日間コンクリートが乾くのを待って、新しい柱を入れます。

それまでの間、ジャッキで突っ張っている角材が外れな様に何度も調整にお伺いしました。

工事中は人通りも多い立地ですので本当に神経を使いました。

さて、明日の記事は新しい鉄骨走れの取り付けの様子をお届け致します。

前回の位置とは少し違った位置へずらして設置しますのでお楽しみに!!


皆さんもご自宅でお困りの事が有りましたら、是非お声を掛けて下さいね。


それでは皆さん、4月も素敵な一ヶ月をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


コメントを投稿