一晩で土間コンの表面がが乾いた訳けとは・・・???
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
今年に入ってから、やっと冬らしい気温になって来ましたね~
でも、インフルエンザが大流行しているそうなんで、皆様ご注意下さいね。
さて、今日の記事は予告通り電気工事の様子をお届けする前に、私自身感動した出来事を少し書かせて頂きます。
それは左官の土間工事完了後の夜、一本の電話が入って来ました!!
電話の相手はご主人さんで、何か不手際が有ったのか驚いて内容を尋ねてみると・・・
「猿屋さん、今晩冷える言うてるから、扇風機で風送っとこか?」
・・・そうです、コンクリートが一晩で乾かないと、明日の電気工事に差し支えるのは事実です。
しかし私としては、冬場の寒い夜に・・・
「じゃ~少し冷えるかも知れませんが、念の為に扇風機回しときますね~」
・・・などとは当然言えず、自然乾燥でどうにかなると判断していました。
さらに、お客様から有り難い電話での一言・・・
「もう遅いから来なくても良いよ~」
・・・とまで言って頂き、本当に感謝感謝!!
と言った出来事が有った事を想像して頂いて、本日の電気工事の様子をご覧頂けたら幸いです。
▼それでは電気工事の様子をご覧下さい▼
↑まずは、解体時に天井裏で複雑化した配線の整理からスタートです。
複雑化とは言っても、既存の配線だけなんで大丈夫なんですけどね~
↑次に、換気扇用のダクトと外部のベンドキャップの設置です。
この時、雨がポツポツと降り始めたんで、外部工事を先行させました。
↑そしてこちらは、洗面所の照明のスイッチと洗濯機用のコンセントです。
古いプレートど土台でしたので、新しい物と交換しておきました。
↑最後は電気工事の完了後の様子です。
ユニットバス様の照明と換気扇の配線は浴室内部の壁に垂らしていますが、
この写真では確認出来ませんね・・・(スミマセン)
こうして、今か今かと完成に向けて作業は段取りよく進んでいます。
各業種の職人さんも私の指示通りに動いて頂きますので、私も自分の分野の作業を安心して進める事が出来ています。
このコミュニケーションの良さも当社の自慢でも有ります。
さて、明日の記事は、再び水道工事の様子をお届け致します。
ユニットバス設置までに、もう一仕事しておかなければなりません。
それがどんな作業になるのかお楽しみに!!
ご自宅で長年気になる不具合部分は有りませんか?
これくらいの事は頼めないだろうなぁ~って思わずに、お気軽にご相談下さい。
当社が行っているのは、何もリフォームだけでは有りません。
住まいに関する悩み事を解決し、快適な生活を送って頂く事が本来の目的です!!
私に興味の有る方は、072-877-0198までどうぞ~
それでは今日も爽やかな一日をお過ごし下さいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます