有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

水廻り改修工事:その6~土間コン打ち~

2014年04月16日 05時04分00秒 | 左官工事

電気・水道工事も終わり、次の工程へと入って行きました!!

お早うございます。

大阪h四条畷市の猿屋工務店の猿屋です。


ユニットバスの床下は、爽やかなコンクリート仕上げとなります。


在来浴室とユニットバスの大きく異なる点は、床下で通気が出来るか出来ないかと言う点だと思います。

しかもユニットバスの床下は、ユニットバスを設置する為の土間コンが敷かれますので、床下の湿気対策は勿論、基礎の補強にもなって一石二鳥です。

建物を長持ちさせるには、床下の通気は非常に大切で、空き屋にしておくより、人が住んで部屋の空気の入れ替えをした方が建物が長持ちするのですから驚きですよね!!

言い換えれば、
建物は生きていると言う事だと思います。

私が携わっているのは、木造建築が大半ですが、木は伐採した後も生き続けますので、定期的な手入れをしてあげる事によって、人へ優しく応えてくれる様になります。

自然と上手く共存する事が大切なのかも知れませんね。



▼それでは土間コン野様子をご覧下さい▼


P1050758

↑まずは、設置レベルに合わせて周囲の基礎へ墨出しをし、その墨に合わせて周囲からコンクリートを敷き込んで行きます。


P1050759

↑建物内部を汚さ無い為に、外部の細い路地を通って作業する事に!!

その為、何十往復もバケツリレーが続きました。


P1050760

↑最後に、このタイミングを利用して、洗面脱衣場になる所も土間コンを敷き込みました。


P1050762

↑そして、作業を開始して2時間程で、ご覧の様な爽やかな土間が出来ました!!


これでユニットバスの組み立てが何時でも出来る下準備が揃いましたが、今回はまだまだ手間暇を掛けなければなりません・・・

それが何なのかは、明日の記事でご紹介させて頂きます。

日々変わりゆく姿をお楽しみに!!


皆さんも、ご自宅のご計画時には、是非お声を掛けて下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


コメントを投稿