いよいよ新しい瓦が登場致します!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
今回採用させて頂いた瓦は、イーグルM防災と言う瓦です。
当ブログでも何度も登場している私のお気に入りの瓦なんですが、防災瓦に付いてもう一度ご説明をさせて頂きます。
この防災瓦は、瓦と瓦がロックして、台風などの強風時の下からの付き上げの時にも捲り上がりを抑える特徴が有ります。
災害時にも威力を発揮してくれる瓦ですので、私のイチオシとなっています。
皆さんのご自宅にも是非お勧めしたいですね(笑)
▼それではそんな瓦を使った地葺きの様子をご覧下さい▼
↑まずは瓦を葺き易い位置に分散させるのですが・・・
お気付きの方は、するどい!!
↑大した雨にはならないみたいでしたので、作業を進めました。
まずは、軒先瓦から葺いて行きますが、昨日取り付けた瓦桟に瓦の裏面のツメをひっかけてステンレス製のスクリュー釘でガッチリと止め付けます。
↑ここがポイントです!!
冒頭でお伝えした防災瓦のロック部分の様子です。
瓦と瓦の重なりシロは、ご覧の様な雨水を軒先側へ逃がす溝が付いています。
↑少し分かり難いですが、プラ面戸でスズメ口の隙間が塞がりました。
これで家コウモリの入ってこられない事でしょう!!
↑こちらはケラbと呼ばれる部分の施工です。
地瓦の山の部分が残る様に割り付けをしていますので、雨水の侵入は有りません。
↑雨が降る中、何とか作業を進める事が出来ました。
さて、ここからは最終段階の棟施工へと入るのですが、その様子は明日の記事でお届けさせて頂きます。
今回の棟は、雨漏りの心配が少ない工法ですので、是非ご覧下さいね。
ご自宅で困った事やご相談はお気軽にお寄せ下さい。
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
お時間宜しければクリックして下さい>>>
おはようございます。
何時もありがとうございます(*^ー^)♪
今朝はどんよりとした曇り空の
小雨の降る朝になりました。
日中は34度近くまで気温が上がるそうです。
今日も良い一日をお過ごし下さいね^^☆☆
ポチッと凸\(*^ー^)♪応援します♪