大量の柄に足を取られながらの作業となりました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
グリ石代わりに下地に入れたコンクリートガラに足を取られながらの作業が数日続きましたが、いよいよ土間コンの日がやって来ました。
今回は、ミキサーより土間を打つ場所の距離が少し遠かったので、ポンプを使うかどうか悩みましたが、私を入れて3人居ましたのでバケツリレーで作業を行う事にしました。
ポンプを設置し、またポンプの片付けをしている時間を考えると、バケツリレーの方が効率が良いとの判断からですが、やはり段差の有る所を通りながらのバケツリレーは思った以上に大変でした。
しかも、作業当日は、生憎の雨でしたし・・・
でも、そんな中、作業は連係プレーで順調良く進み、綺麗な土間が仕上がりましたので本当に良かったです。
天候が悪く、1日工程がづれると、次の日からの工程の組み直しが結構大変なんですよね・・・
▼それでは土間コンの様子をご覧下さい▼
↑まずは、雨避けにこんな感じでテントを作りました。
これから皆で力を合わせて、バケツリレーの始まりです。
↑私も並行して墨出しをしましたので、ここからの作業は一気に進みます。
↑まずは、旧勝手口の基礎の凹んだ部分を補修して(写真手前)墨出ししたラインを基準に作業を進めて行きます。
↑雨が降る中、順調良く作業が進んでいます。
足元が段々と良くなって来ましたね!!
↑そして、作業開始1時間30分後には、ご覧の様な見事な土間が出来上がりました。
今回のコンクリート厚は、約120mmの設定とさせて頂きましたので安心です。
こうして土間打ちが終わりましたので、明日からの木工事を中心とした作業が今までとは違い、かなり捗る事でしょう!!
足元が悪かったら、脚立を立てるのも一苦労でした。
さて、明日の記事は木工事の様子をお届け致します。
水道工事の様子も少し入りますのでお楽しみに!!
皆さんも、ご自宅で困った事が有りましたらお声を掛けて下さいね。
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます