篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

第32回須恵少年武道大会柔道競技

2011年03月13日 17時29分03秒 | 柔道(試合)
世間は、東北の地震で大騒ぎ。
地震の被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。

地震といえば、6年ほど前の福岡の地震があった日にも試合がありました。
それが須恵の試合だったのですが、同じ大会が、今年度最後の試合となります。

会場でサプライズが!
大分に行かれたF先生が。
風景のなじみ具合があまりに自然なので、普通に「先生お久しぶりです」という感じでした。遠路、お疲れ様でした。
早速、大役を仰せつかっておられました。

さて、結果からですが、篠栗道場の入賞者は以下の通りです。
リンコ 優勝(幼児混合の部)
アヤカ 2位(小学1・2年女子の部)
ハルキ 優勝(小学2年男子の部)
アヤ 優勝(小学1・2年女子の部)
タカノリ 2位(小学4年男子の部)
ゲンイチロウ 優勝(小学5年男子の部)

須恵の大会ですが、年々、参加道場も増えているようで、レベルも上がってきているように思います。
そんな中で、昨年の入賞者数(4名)を上回ることができました。
入賞していない子にも良いところは随所に見られました。
みんなの頑張りの成果だと思います。

ただし、入賞者といえども、課題が浮き彫りになっておりますので、その辺りは修正してもらいたいと思います。
詳細は、感想文のやり取りにて。
(感想文は、場合によっては、容赦なく再提出を命じますので、そのつもりで。)

あと、久しぶりに中学生の試合を見せてもらいましたが、、、
やはり、人数が少なく寂しいです。
何か妙案はないものでしょうか。

さて、本日のシビレは、ポイントを先行されながら、ラスト1秒で逆転の一本を取ったアヤでした。
(個人的には、一本を目指して最後まで攻めてきた相手の選手にも賛辞を贈りたいと思います)

また、1月に出稽古に来ていただいた、・真館の選手の柔道が気にかかりました(良い意味で)。
基本に忠実なしっかりとした技が出ていました。近いうちに、より強烈な結果を残されるような気がしています。

多い人は3週連続の試合、お疲れ様でした。
保護者の方もお疲れかと思います。風邪などもらわれませぬよう。
次は、4月24日(日)の猪野の試合です。新学年での試合となります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする