表記大会。
福岡武道館が8時開場と同時に(と言っても、整列しているのでその順番に従ったので、実際に入場したのは8時を過ぎていましたが)、入場しました。
で、すぐに柔道場の方に行ったら、既に写真のような状態。
早いですね~。
Up中に受付をしてもらい、パンフを見ると、篠栗道場の初戦は、小倉東少年柔道クラブさんです。
実は、ちょっと前に分かっていました…
(別にコネとかを使ったわけではなく、柔道協会のWebページに、10日程前から公開されています)
で、苦戦を予想していました。
相手うんぬんを言う前に、軽量級ばかり、5年生が足りない、女子が多い、と辛い条件が重なっていますので。
それに、強敵が相手ということで苦戦の予想に拍車をかけます…
試合は、アヤとハルキが引き分けるのがやっと。0-30の惨敗でした…
残念!
小倉東さんは、寝技も立ち技も鍛えられた良いチームでした(特に寝技)。
ついでに、うちは、声も出ていないくらいの状況。差は歴然でした。
ちなみに、件の小倉東さんは、ベスト8。
なじみの深いところでは、宇美町少年柔道クラブがベスト16、中部道場連盟の合同練習でお世話になる月隈少年柔道クラブが3位入賞、というところが目につきました。
篠栗道場に関して、上記の辛い条件が解消されるのは、今の2年生が5年生になる3年後。少しは、ワクワクしたいものです。
もちろん、いきなりは強くなれないので、対象の現1、2年生だけでなく、3年生以上も不断の努力を重ねる必要はあると思います。
保護者のみなさん、本日は早朝より応援をいただき、また、試合見学(ほとんどの子が決勝終了まで残っていました)にもお付き合いいただき、ありがとうございました。
---
余談ですが…
今回の大会では、当該試合の出場選手と監督1名(IDカード必須)だけしか柔道場に入れないことになっていました(もちろん、役員や会場係は別)。
が、遠目に見る限り、大人の数が必要以上に、多いんですよね~。
せっかくやるのなら、やった者勝ちにしては良くないと思うので、しっかり管理をしていただきたく。もちろん、大人の人たちに遵法精神を持ってもらうのがベストでしょうけどね。
また、今回の大会に限った話ではありませんが、相変わらず靴が散乱しているようで…。
福岡武道館が8時開場と同時に(と言っても、整列しているのでその順番に従ったので、実際に入場したのは8時を過ぎていましたが)、入場しました。
で、すぐに柔道場の方に行ったら、既に写真のような状態。
早いですね~。
Up中に受付をしてもらい、パンフを見ると、篠栗道場の初戦は、小倉東少年柔道クラブさんです。
実は、ちょっと前に分かっていました…
(別にコネとかを使ったわけではなく、柔道協会のWebページに、10日程前から公開されています)
で、苦戦を予想していました。
相手うんぬんを言う前に、軽量級ばかり、5年生が足りない、女子が多い、と辛い条件が重なっていますので。
それに、強敵が相手ということで苦戦の予想に拍車をかけます…
試合は、アヤとハルキが引き分けるのがやっと。0-30の惨敗でした…
残念!
小倉東さんは、寝技も立ち技も鍛えられた良いチームでした(特に寝技)。
ついでに、うちは、声も出ていないくらいの状況。差は歴然でした。
ちなみに、件の小倉東さんは、ベスト8。
なじみの深いところでは、宇美町少年柔道クラブがベスト16、中部道場連盟の合同練習でお世話になる月隈少年柔道クラブが3位入賞、というところが目につきました。
篠栗道場に関して、上記の辛い条件が解消されるのは、今の2年生が5年生になる3年後。少しは、ワクワクしたいものです。
もちろん、いきなりは強くなれないので、対象の現1、2年生だけでなく、3年生以上も不断の努力を重ねる必要はあると思います。
保護者のみなさん、本日は早朝より応援をいただき、また、試合見学(ほとんどの子が決勝終了まで残っていました)にもお付き合いいただき、ありがとうございました。
---
余談ですが…
今回の大会では、当該試合の出場選手と監督1名(IDカード必須)だけしか柔道場に入れないことになっていました(もちろん、役員や会場係は別)。
が、遠目に見る限り、大人の数が必要以上に、多いんですよね~。
せっかくやるのなら、やった者勝ちにしては良くないと思うので、しっかり管理をしていただきたく。もちろん、大人の人たちに遵法精神を持ってもらうのがベストでしょうけどね。
また、今回の大会に限った話ではありませんが、相変わらず靴が散乱しているようで…。