表記要項が、福岡県柔道連盟のWebページに掲載されていました。
私のこれまでの経験から「?」とか「ちょっと注意」と感じたことだけを列挙してみます。
(ちょっと意地の悪い書き方も含みますが、、、)
・H30年度の「福岡柔道クラブ小学生強化指定選手選考会」という冠がついています。
→ 6月の学年別・体重別だけが選考会だと思っていました。
→ 【後刻確認】2015年の試合も、どのような冠がついていました。
・参加資格は、「平成30年3月30日現在、小学5・6年生」だそうです。
→ ということは、私の常識からすると、今の小学5・6年生ということになります。全国大会は5月だと思いますが、その時は、小学6年・中学1年ということですね、、、。マジか?
・ルールは、「国際柔道連盟審判規定(2017~2020)」
→ 旧というか現行というか、技ありをいくつ取っても一本にならない方のルールですね。
・監督は、B指導員以上
→ これ、全国大会のことを考えたら、理解できなくもないですが、結構、ネックになりそうな気がします。真面目にチェックしたら、失格になるチームも出てきそう、、、
・女子は、「白色Tシャツ、半袖、丸首を着用すること」
→ 小学生の試合(福岡県内)で、ここまできっちり規定されたのは、初めて見たような気がします。
→ 【後刻確認】過去の同大会の要項にも、記載がありました。
今年は、どんなメンバーが、どんな試合を見せてくれますかね。
私のこれまでの経験から「?」とか「ちょっと注意」と感じたことだけを列挙してみます。
(ちょっと意地の悪い書き方も含みますが、、、)
・H30年度の「福岡柔道クラブ小学生強化指定選手選考会」という冠がついています。
→ 6月の学年別・体重別だけが選考会だと思っていました。
→ 【後刻確認】2015年の試合も、どのような冠がついていました。
・参加資格は、「平成30年3月30日現在、小学5・6年生」だそうです。
→ ということは、私の常識からすると、今の小学5・6年生ということになります。全国大会は5月だと思いますが、その時は、小学6年・中学1年ということですね、、、。マジか?
・ルールは、「国際柔道連盟審判規定(2017~2020)」
→ 旧というか現行というか、技ありをいくつ取っても一本にならない方のルールですね。
・監督は、B指導員以上
→ これ、全国大会のことを考えたら、理解できなくもないですが、結構、ネックになりそうな気がします。真面目にチェックしたら、失格になるチームも出てきそう、、、
・女子は、「白色Tシャツ、半袖、丸首を着用すること」
→ 小学生の試合(福岡県内)で、ここまできっちり規定されたのは、初めて見たような気がします。
→ 【後刻確認】過去の同大会の要項にも、記載がありました。
今年は、どんなメンバーが、どんな試合を見せてくれますかね。