つい一昨日、会社にて、歴史に詳しい人が猪野神社についてうんちくを語っていました。
要点をまとめれば、福岡の伊勢神社だとか。
個人的には、日本の神社は祭られている神様が多彩で、複雑で頭がこんがらってしまいます、、、
その由緒正しい神社の奉納武道大会です。
県レベルの大会を除けば、篠栗道場が出場する試合としては、高レベルな大会です。
さて、入賞者から。
リンコ(小学1年女子の部優勝)
アヤカ(小学2年女子の部優勝)
ユウキ(小)(小学2年女子の部3位)
ハルキ(小学3年男子の部優勝)
アヤ(小学3年女子の部優勝)
ユウキ(大)(小学4年女子の部3位)
タカノリ(小学5年男子の部3位)
ゲンイチロウ(小学6年男子の部3位)
ヒカリ(小学6年女子の部3位)
ノア(中学2年女子の部3位)
サツキ(中学2年女子の部3位)
昨年と比べると躍進しました。
特に、男子は、昨年入賞者0から比べると大躍進です!
他にもコメントしたいことがあるのですが、日を改めます。
次に全員が出られる大会が、いつになるかあやふやな部分もありますが、確実なのは秋の宇美の大会となります。
(高学年には県大会や柔整旗もありますし、郡民体育大会もありますし、うわさでは某道場主催の大会もあるかも、ということですが)
しばらく間が開き、さらには、それまでに暑い暑い夏があります。夏を乗り越え、さらなる秋の実りを期待しています。
もちろん、5,6年生については、その前の県大会に期待しています。
それぞれのレベルで目標はあろうかと思います。それほど時間はありません。目標に見合うだけの努力を!
また、中学生は中体連本番もすぐですね。
「熱い」日々が続きそうです!
要点をまとめれば、福岡の伊勢神社だとか。
個人的には、日本の神社は祭られている神様が多彩で、複雑で頭がこんがらってしまいます、、、
その由緒正しい神社の奉納武道大会です。
県レベルの大会を除けば、篠栗道場が出場する試合としては、高レベルな大会です。
さて、入賞者から。
リンコ(小学1年女子の部優勝)
アヤカ(小学2年女子の部優勝)
ユウキ(小)(小学2年女子の部3位)
ハルキ(小学3年男子の部優勝)
アヤ(小学3年女子の部優勝)
ユウキ(大)(小学4年女子の部3位)
タカノリ(小学5年男子の部3位)
ゲンイチロウ(小学6年男子の部3位)
ヒカリ(小学6年女子の部3位)
ノア(中学2年女子の部3位)
サツキ(中学2年女子の部3位)
昨年と比べると躍進しました。
特に、男子は、昨年入賞者0から比べると大躍進です!
他にもコメントしたいことがあるのですが、日を改めます。
次に全員が出られる大会が、いつになるかあやふやな部分もありますが、確実なのは秋の宇美の大会となります。
(高学年には県大会や柔整旗もありますし、郡民体育大会もありますし、うわさでは某道場主催の大会もあるかも、ということですが)
しばらく間が開き、さらには、それまでに暑い暑い夏があります。夏を乗り越え、さらなる秋の実りを期待しています。
もちろん、5,6年生については、その前の県大会に期待しています。
それぞれのレベルで目標はあろうかと思います。それほど時間はありません。目標に見合うだけの努力を!
また、中学生は中体連本番もすぐですね。
「熱い」日々が続きそうです!
その影響でしょうか、皆が気合いが入った粘り強い試合をしてくれました。結果もなかなかの好成績でした。朝は、勝利の女神が来てないので心配しましたが、心配は不要でしたね。
ひとりひとりにコメントしようかとも思いましたが、審判が忙しく試合を見ることができなかった子が何人もいますので、入賞者のみショートコメントします。
リンコ
圧勝でした。このままずっと勝ち続けてほしいものです。
アヤカ
こちらも圧勝でした。こちらもずっと勝ち続けてほしいものです。
小ユウキ
試合に向かう気持が良いです。しっかり練習して強くなってください。
ハルキ
一本背負いに頼りすぎです。二本持っても強いところを見せてください。
アヤ
体調が悪い中で勝ち取った価値ある優勝でした。決勝戦はいい試合でした。
大ユウキ
この子は持っています。これからもしっかり練習して、勝負運を活かしましょう。
タカノリ
優勝者を相手にいい試合してました。6月の県大会に向けて追い込みましょう。
ゲンイチロウ
練習不足の割には積極的な柔道で勝ち上がりました。次は投げて勝ちましょう。
ヒカリ
抜群のバランスで今回もなかなか倒れませんでした。次は攻撃力をアップしましょう。
ノア
いい動きでした。しかし、軽い!! 体重を増やしてパワーをつけたら強さ倍増です。
サツキ
惜しい試合でした。最初に取られたポイントを取り返すにはまだまだ努力が必要です。
こんな感じですか。惜しくも入賞を逃した子もいい試合してました。合同練習や出稽古に積極的に取り組んでいる子は入賞に縁が出てきましたね。皆がんばりましょう。