Sasat's lane

カレーにラーメン、それに酒の日々。そしてたまには旅なんかも。

諏訪 河内(そば)

2007-09-02 | おいしいお店

花火も見たしゆっくりしたし、おれはぜんぜん帰る気まんまんだったのだけど、ヨメは「せっかくだから諏訪を楽しみたい」という。

特に行きたいところもないんだよなぁ、などと思いながらほっつき歩いて、腹がへったのではいったのがここ。宿「山本や」のすぐ近く。店内にはなにやら芸能人の色紙が多数。

めずらしく「山かけ」を注文。ざるそばにとろろがついた程度のものをイメージしていたのだけど、とろろもつゆもそばにかかった状態ででてきてしまった。ありゃりゃ。これじゃコシがよくわかんなくなっちゃうんじゃないか?

ヨメの注文していたざるそばも一口もらう。風味はつよいがコシはよわめ。
個人的な好みは、昨日の「更科」のほうがよかった。


諏訪 「更科」

2007-09-01 | おいしいお店

今年も、毎年恒例の「諏訪湖新作花火競技大会」に行った。しかも今回はクルマで日帰り、ではなく、電車で宿泊つきだ。直前にキャンセルがあったのか、1週間ほど前に花火大会会場から徒歩の範囲内で宿を確保できた。

昼すぎに諏訪について、早速休日気分を味わおうと昼間っから飲むべく蕎麦屋に。
で、看板をめやすに入ったのがここ。
いかがわしげなマッサージ屋の界隈にある。広くはないが赴きある内装。メニューの数は多くはない。

田舎そばとそばがき(と、日本酒)を注文。冷酒は一合で1000円で高いなー、と思ったが、たしかつまみに胡桃入りの焼き味噌がついたので、これなら高くもないか、と納得。

そばもこしがツルツルとコシがあり、とても好みのそばだった。
ざる800円だったか。ほかの人は大盛りを頼んでいた。大盛り1200円くらい。



船橋 アユタヤ(タイ料理)

2007-02-09 | おいしいお店

はやく仕事があがったので、ヨメとクルマでウロウロした末に、船橋のタイ料理屋「アユタヤ」へ。ここはずっと来たかった。

いくつかの料理を注文。カイランサイの炒め物。シュウマイみたいなの(中身は肉かと思ったら甘いあんだったのでちょっと期待はずれ)。炒め物はとてもおいしかった。
あと、牛肉のカレーと牛のほほ肉のスープ。これが激辛。食べすすめるのに苦労していると、お店の人が「水は飲まないで。甘い食べ物を一緒にたべるといいですよ」とアドバイスをくれる。ラストオーダーが終わったにもかかわらず、そういうのありますかとお願いすると、豆乳のチーズケーキをだしてくれた。これのおかげでなんとか食べきった。

こんなに辛い料理の店だったとは!辛いの得意だと思っていたけど、これはすごい。
こんど来たら、辛さ控えめにしてもらおう・・・。


山中湖 好(このみ)

2007-01-28 | おいしいお店

山中湖といえばワカサギ。らしい。昨日の夜も宿で出たけど、フライで量も少しだったのでてんぷらをたべようと思って山中湖西側湖畔の蕎麦屋に行った。
そば好きだし、そばやはてんぷらもおいしいだろう、と思って。

ワカサギのてんぷら800円、かも南蛮そば1100円と、観光地ならではのような強気な価格設定。そばは600円だけど、量は少なめ。大盛り頼んで正解だった。

値段のほうは食べてみて納得。
まず、わかさぎのほう。やはり新鮮でおいしい。もっと寒くなったら脂ものるのかも?とか思いつつレモンと塩でいただく。最初レモンだけで食べたのだけど、塩も少しつけたほうが味がひきしまる。これで日本酒のみたいな。

そばのほうも、十分なコシとそばの風味がバランスの良い、とてもおいしいそばだった。


西船橋 精養軒 The Kitchen

2006-06-09 | おいしいお店

西船橋で洋食を食べようと思うと、でてくるのは「厨・ミラベル」と「精養軒 The Kitchen」ではないでしょうか。ミラベルのほうはハンバーグやステーキがメインでご飯を食べにいくイメージ(まだ行ったことないんです)。一方の精養軒のほうは・・・見た目は、マダムがワイングラスをゆらしている感じなのですが、どこか安っぽさがあるような気がして、「チェーン店か?」と思ってました。

で、どっちかへ行こう、と思い、やや遅い時間だったので21:30で閉店のミラベルはまた次回にまわして、精養軒のほうにいきました。

ここは、パンとケーキの店がくっついた複合店。神田の精養軒がやっているのですね。精養軒がやっているレストランは3形態、そのなかでThe Kitchenはここ西船橋に1件しかないようです。

結論からいいますと。
ウマいです。
食べたのはペスカトーレ・ビアンコ、ピザ・マルゲリータ、サラダと魚とホタテの焼いたやつ(フランス語っぽいメニューでよくわからない)。それと白ワイン、あとパン!

何がいいって、まずパンが美味いです。パンは注文する4~5種盛られてきて食べ放題。ここで、パン屋が併設されている、というのが非常に生きてきていて、焼きたてのこれらのパンがとても美味しい。ぜひ、肉料理や魚料理といっしょに注文して、それらにかかっているソースをつけて食べてほしい。

肉料理は食べませんでしたが、魚(鯛かな)とホタテ、そのソースにパンをつけて食べたら絶品でした。スパゲティとピザ食べてるのに、10個くらい盛られたパンをおかわりして、かつ完食しちゃいましたよ。

西船橋近辺で、ちゃーんとした洋食を食べたいと思っている方、パン好きな方にはゼヒオススメしたいお店です。二人でたらふく食べて(ワインもボトル1本あけて)6500円くらいでした。
ワインは種類も多くなく、高いものは1~2種類くらいしかありません。あくまでカジュアル+α、くらいな感じ。その気楽さがまた、食事を楽しむことを妨げないかもしれません。

最初、記事にしようとは思ってなかったんで写真撮ってませんでした。また行くことがあったら撮りたいと思います。


近頃のローテーション

2006-02-23 | おいしいお店

うー。書くことがない。

近頃のランチのローテーション。
時間なくて弁当のことが多くなってる。

【毎週欠かさず】
 美学屋(しょうゆ)
 味華(中華)

【隔週程度】
 どんりゅう(とんこつ)
 一品香(中華)
 花村(そば)
 加真呂(カレー)

どっか新しい味を探しにゆかねば。


深大寺 湧水

2005-12-04 | おいしいお店

「深大寺そば」というのを何度となく耳にしていながら、ついこの日までいくことがなかったのは、深大寺が東京だということを知らなかったからだ。
「アド街っく天国」かなんかの見出しを見て、あれ?東京だったんだ、と知り、それからだいぶたってからやっとおでかけ。東京の西側、って行きにくいんだよね。
時間かかるし。

・・・と、思っていたけれど、時間はそこそこかかるものの電車の乗り継ぎはわりとラクで、乗り換え無し!でいけたので、寒かったけどでかけてみた。

そばを食べるために朝食抜きで出発、深大寺につくやいなやそばやを物色。名物だけあって、門前の通りには蕎麦屋が並ぶ。

そんな中で、「湧水」を選んだ。
量はやや少なめのざるそば。冷水で締まった細いそばは歯ごたえがとてもよく、ざくりという心地よさがある。
そばがきもあったのでそちらもいただいた。かなりもっちりとした触感。でも湯からあがった状態で皿に乗ってでてくるため、店内とはいえすぐに冷えてしまいそうであわてて食べた。

そばの味もなるほど、と思ったが、深大寺がいいのはその風情なんだろね。


船橋 船橋更科(そば)

2005-09-12 | おいしいお店

「蕎麦」ジャンルを作ろうか?ってくらい、だんだん蕎麦の話題も増えてきたけども。

新蕎麦の出るこの季節。昼飯に「船橋更科」へ行く。船橋の蕎麦屋としては、なかなかの名店らしい。日曜昼下がりの店内には数組の客がいる。構成がちょっとおもしろくて、ファミリーは蕎麦を食べにきているけど、一人できている男性客が数人いて、昼間から酒を飲んでいる。
シブい!

さて、最初は蕎麦だけ食べるつもりでいたけども、そのシブいおじさまがたに触発されて、日本酒いれちゃいました。酒を頼むと「そばみそ」がついてくる。これだけでも日本酒はカナリいける!
注文したのは大もりそばと蕎麦掻。そばの香りが好きな人には、蕎麦掻もたまらんでしょう。でも、ここの蕎麦掻はちょっと多い。ラー油入れくらいの大きさの蕎麦掻が4つ入っていて、これだけでおなかがわりとふくれる。

ここの蕎麦は、打ち立てのそばの香りとザクリとした歯ざわりが魅力なんだけど、注意点がある。ここの蕎麦はとても乾きやすい。そのため、出してもらってからなるべくツルリと一気にたべてしまいたい。そうでないとせっかくの風味が失われてしまう。蕎麦掻たべながら、蕎麦もいっしょに、なんてやってると、せっかくの蕎麦の風味が楽しめません。

今回、それをやってしまいました。
いっしょに頼もうとすると、出す順番を親切な店員さんがかならず聞いてきてくれるので、食べたい順を的確に答えましょう。「同時に」というのはイマイチです。


長野県上田市 草笛(蕎麦)

2005-09-06 | おいしいお店

なんか地元では有名店らしい。長野オリンピック開催後に一度来たかなぁ・・・うろ覚え。店の名前だけ覚えていた。長野駅近辺にもあったような気がする。

11時開店。数年前に改装されたとのことで、以前来たときの記憶はまったくない。
大盛りを頼もうとすると、「1kgくらいありますよ!?」と驚かれる。量が多いことで有名なようだ。そばで量が多い、というのは珍しいのではないだろうか。目白の「傘亭」や柏の「やぶ」では、3枚で1人前、とかいうよくわからない体系になっていたような記憶もあり、とかく蕎麦屋において「一人前」の感覚というのは頼りにならないようだ。出てきた一人前は、確かに他の店の倍はありそうな感じである。次回きたら、「中盛り」頼んでみるとしよう。

とにかく美味しいそばをたくさん食べられるのならそれでうれしい。
(近辺で有名な「刀屋」との張り合いで量が多くなった?)
そばは短めで、そばの風味が強くちょっとぼそぼそした感じ。こういうそばなら、蕎麦湯が美味い。予想通り、蕎麦湯の底のほうにはどろりとした沈殿があり、この部分も非常に美味しかった。
180円で注文できる掻き揚げもなかなかよかった。名物らしい「胡桃だれ」は・・・おれにはちょっと甘かったなぁ。


日本に帰ると寿司がくいたい。

2005-08-02 | おいしいお店

日本に帰ってから、無性に寿司がくいたくてしかたがなかった。
・・・ので。
「寿司食いに行こう」
・・・というわけで、いってきました。会社帰りの夜0時から。
西船橋の「おどる魚」。

いやー、ここネタが異様にいいときあるんだよなー。
今日もネタがいい!
「あ、中トロと間違えて大トロ握っちゃったよ」
なーんて、わけのわからんこと言ってサービスしてくれるあたりもうれしいね~。

芽ねぎと大トロ、最高!この日は立派な岩牡蠣もあり、美味しくいただきました。

***
後日、近所の回転すし(銚子●)にも行った。その店はネタは悪くないのだけど、寿司が妙に大きく感じられ、ちょっとイマイチだったかなー。おなかいっぱいになりたいときにはいいかもしれない。


木場 花村

2005-07-11 | おいしいお店

昨日は日曜日にもかかわらず、自宅で友人二人と酒を飲んだ。ビールと泡盛/黒糖焼酎を飲み、気づいてみると夜中の2時。二人ともそのまま泊まり、自分も今日のために一眠り。

朝、シャワーを浴びたものの、明らかに脳みそに酒が残っている。午前中のミーティングをなんとかこなしたものの、おなかがあまり強い食べ物を欲しない。

しこたま飲んだ次の日、sasatはそばを食べることが多い。
特に好きなのが、木場の「花村」で食べる「志の田そば」。そばを、油揚げと大根おろしのはいったつけつゆで食べるというのをこの店で初めて食べた。冷たいそばにわさびもいいが、油揚げ/天かすに唐辛子、というのもかなりいけるのだ。

コシのあるそばをおいしくいただいたあとで、出てくる蕎麦湯にほっと一息。
蕎麦湯っていいですよね~


船橋 プチカイユ(フレンチ)

2005-06-10 | おいしいお店

この日はちょいとイベント日なので、ちょいといいものを食べようと珍しくフレンチなど物色。最有力候補と思っていた飯田橋「ベルナール」に電話してみるも、どうやらもう営業していないらしい。これは残念!とてもおいしくリーズナブルで雰囲気もよかったのに。
ぜひ行きたかった。

で、雨も降っていたので近場の船橋でフレンチをさがすと1件ある。
「漁だし亭」のはす向かい。へー。こんなところにフレンチがね・・・。

自慢ではないが、フレンチなんて結婚式くらいでしか食べない。なにやらポワレとかポワッソンとかいわれてもよくわからない。

というわけで、おすすめコースというのを食べてみる。
野菜、肉、魚の3皿とデザート。なんか少なくないか?おれのハラだから?

野菜も肉も魚も美味かったのだけど、気になった点がふたつ。
「パンをきらさないでほしい」
パンはいろいろ自家製にこだわって自分でやいているらしくて、あまり量はないのかもしれない。でもホテルでもそうだし、それなりの値段を払って食事しているわけで、そんなところでケチってほしくはないのである。フレンチで出てくるパンっておいしいし、塩のきいたバターも好きなのでもっと食べたかった。

もう1点。
「そこまで奇抜なデザートじゃなくても・・・」
デザートに出てきたアイスクリーム。これがなんとカレー味!!ありえん。おれがいくらカレー好きだからって。

おかげであまりサッパリしませんでした。フツーにカシスとかマスカットのシャーベットなんかがいいんじゃないかと思うんですけどねぇ。

あと、お店の常連?なんでしょうか。ちょいと変わった人が多いのかな。店のマスターも少し退屈そうに相手していたのがちょっとおかしな絵でした。ちょっとどうかと思った。


西船橋_おどる魚

2005-04-08 | おいしいお店

会社でひとしきり「月曜日、寿司食い行こうぜ」という話をしていたところに、
ヨメから「寿司たべたい」というメールが。

断るのもなんだし、すでに寿司くいてえモードに入っていたから行くことに。
個人的には船橋の「大膳」に行こうかと思っていたけれど、
「芽ねぎがあったら『おどる魚』にしよう」
という意見により、西船橋のこちらに。けっこう遅い時間だったので、帰りの電車も微妙だったしね。

前回、この店に来たときは、ネタはそこそこだったけど芽ねぎがなく、とてもがっかりした覚えがあった。
しかし、今回は・・・新鮮な芽ねぎと、バッチリなトロが!(写真参照)
大トロ中トロを一口たべるごとに、芽ねぎで後味をなおす。このハーモニーがたまらな~い!
芽ねぎ、1パック以上食べたよ。

こんなんで貯金なんてできるのかよ(笑)
しかも、月曜日また寿司を食う予定。とりあえず「飲んでくる」って言っとく。


高田馬場 沖縄ちゃんぷる

2005-02-16 | おいしいお店

今日のランチは「沖縄ちゃんぷる」。カレーとそーきそばのセット。

この店はカレー屋とかラーメン屋とかいうよりも、「沖縄料理屋」。ルーは業務用カレーっぽいようなそんな味で、その中にマンゴー、紫芋のコロッケ、目玉焼きが入っている。そーきそばの中にはかまぼこが1枚だけ。

そーきそばのあっさりした味がなつかしくなって、たまーに、来ている。


船橋の「やまと」にて・・・

2005-02-13 | おいしいお店

船橋「やまと」にて親と食事。親と焼肉に来るのは久しぶりだ。どうやら1年半くらいぶりらしい。去年の今ごろ母親のガンが発覚し、一ヶ月入院した。

退院後、3ヶ月~半年くらいしたらかなり回復してビールや梅酒も飲みだして。
今ではなんの懸念もなく、ビールや焼肉を美味そうに食えるまでに回復している。うれしいことだ。
医療技術の進歩、ってすばらしい!