Sasat's lane

カレーにラーメン、それに酒の日々。そしてたまには旅なんかも。

大山(川崎 ラーメンシンフォニー)

2006-11-29 | ラーメン(東京・千葉以外)

昨日に引き続き「ラーメンシンフォニー」へ。

昨日のなんつっ亭は入るのに迷わなかったけど、今日は迷うなぁ。あんまり差がないような気がして・・・っておっとっと。
なんで選んだのか忘れたけど「大山」に入る。「おおやま」じゃなくて「たいざん」と読むらしい。

メニューをざっと見たところ、えびをずいぶんフィーチャーしているようなのでエビしょうゆラーメンというのを注文。見た目はふつうのしょうゆラーメンなのだけど、たちのぼるエビの香り。というかにおい。
ちときつすぎる。しょうゆの香りはほとんどわからない。

スープも決してまずくはないのだけど、これはちとエビオイルが合わないんじゃないか。塩ラーメンならよかったのかな。エビとしょうゆはシンフォニーを奏でなかった。失敗。麺は細麺を注文した。麺の味はいい。つぎはエビを入れないで食べてみたい。
もしエビを入れるなら・・・なんか強力な薬味がほしいね。いっそパクチーとかいれてみたらどうだろう。


なんつっ亭(川崎 ラーメンシンフォニー)

2006-11-28 | ラーメン(東京・千葉以外)

ラーメンとシンフォニーっていう言葉の組み合わせに、どうも違和感を禁じえない・・・

今週は木曜日まで研修で川崎へ。川崎って歩いてもあまり発見がないんだよなー、と思っていたのだけど、ありましたよ駅の近くに。その名も「ラーメンシンフォニー」。なにそれ?って感じだけど、ほぼ駅ビル?の建物の地下にその名がつけられていて、ラーメン屋が6件も入っている。これは行かねば。

というわけで最初に入ったのがここ。一番客が入っていた。
しょうゆらーめんを注文。ひさしぶりにタマゴとかいれてみた。熊本ラーメン?のような香ばしい黒いごま油が浮いている。これはなかなかおいしい。行列ができるのもうなずける味だ。チャーシューもなかなかいい歯ごたえ。好みの味。
ズバ抜けているわけではないけれど。

残念だったのは、温泉タマゴが冷たかったこと。そのためタマゴのまわりのスープがぬるいというか冷えていた。温玉のままでいてもらうためにあまりあたためてもよくないのかもしれないけど、これは正直イマイチだったなぁ。こんなことするならラーメンに入れないで小皿にでも入れて出して欲しかった。


木場 ○心

2006-11-24 | ラーメン(東京都・江東区近辺)

ある飲み会で妙にすっきりと痩せてしまった人に触発され、ほぼ1ヶ月くらいランチを「おにぎり2個」に制限していた。なのですっかりこのブログも更新されなくなっていた。

22日に、職場で
「木場のほうに最近できた2件のラーメン屋、いきました?」
と聞かれた。1件は「吉左右」で、なんのことはない開店初日に行った。あと1件は・・・んんん?知らないな、そこ。

ってことで、さっそく繰り出した。場所は「来々軒」の並びにある青いタイルの古い建物の八百屋のところを曲がったところにある。カウンター5席のみ。

さっそくラーメンを注文。ん。ごはんはないのね。一人でやってるようだしそんな余裕はないか。スープは魚介ととんこつのあわせ?(食べてから数日経ってるのでうろおぼえ)麺は太めでいい歯ごたえ。

これはこれでおいしいのだけど、すっかり行列のできる店となった「吉左右」と張り合うのはちとつらい気がする。もうちょっと特徴があればねえ。5席しかなくて、昼間2~3回転程度という客の入りも、経営的に気になるところ。