まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2025年03月11日(火)掲載   03月01日(土)~03月10日(月)までの受付

2025-03-10 12:55:50 | 四季の自然風景


題     名  [大山丹沢冠雪]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  お米を買いに行ったJAの駐車場から大山とそれに連なる丹沢山塊が見えました。

         冠雪はシーズンに数回、数日で消えてしまいます。



題     名  [おおいゆめの里の河津桜]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  車で30~40分くらいの所にあるおおいゆめの里、河津桜が満開でした。



題     名  [おおいゆめの里から富士山を望む]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  二つ目の写真の場所から数分歩くと富士山が見えます。

         こちらの河津桜は残念ながら満開見頃とは言えない状態でした。



題     名  [蛸の残骸]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  「冬めくや足も脛より枯れ始め」



題     名  [柳の芽吹き]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  冠雪の北アルプスを背景にした柳並木の、薄黄緑色に芽吹いた新芽が、

         春の訪れを告げています。



題     名  [誰もいない公園]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  白い雪が残る国営アルプスあづみの公園です。日曜日の午後3時なのに、雪の公園には誰

         も訪れません。美しいS 字カーブの散歩道を一人で歩いてきました。



題     名  [飛び込み]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  池の中の獲物が見えた根瞬間勢いよく飛び込む



題     名  [飛んだ]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  前写につづいて枝から飛んだ姿勢です。



題     名  [飛び立ったカワセミ]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  湖水の上を勢いよく一直線に飛び立ったカワセミです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年03月01日(土)掲載   02月21日(水)~02月28日(金)までの受付

2025-03-02 12:20:50 | 四季の自然風景


題     名  [緑に映える赤]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  「遠山に夕陽の滲む冬田かな」赤い花を夕陽に見立てた、ちょっと無理のある俳句で

         す。



題     名  [晴天の日の常念岳]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  久々に晴れました。今年の冬は雪も少なく、本格的な雪景色を見ないまま3月を迎えまし

         た。



題     名  [もうすぐお別れ]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  白鳥の北帰行が盛んです。今年はこちらへの白鳥の飛来数も少なく、もうすぐ見られなくな

         ります。



題     名  [二頭揃って餌拾う]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  初日は4頭揃って餌拾っていたミヤマホウジロが今朝は2頭揃ってどうしてかな???



題     名  [求婚中]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  日にちによってはオスメス乱舞しながら恋のアピール最中であるが疲れたのか小枝で相手

         を探している。



題     名  [ルリビタキ雄]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  ルリビタキの雌は何頭かこの付近に出没するがオスは少なくて積極的な鳴き声無いが現れ

         た。



題     名  [もう3月]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  少し前にお正月を迎えた様な気がしていますがもう3月、ビックリ!しています。

今年も娘のおひな様のお内裏様だけを飾りました。



題     名  [吾妻山から]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  数年ぶりに二の宮の吾妻山に菜の花と富士山を見に行きました。富士山が綺麗に見えました。



題     名  [吾妻山の菜の花]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  今年は開花が遅れたそうですが運良く見頃の時期に来ることが出来ました。

幼稚園の園児や小学生が来ていました。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年02月21日(水)掲載   02月11日(日)~02月20日(火)までの受付

2025-02-21 09:37:56 | 四季の自然風景


題     名  [池の木漏れ日]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  「冬ざれの幽かに浮かぶ陽の光」



題     名  [広大な雪景色]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  北アルプスの麓、安曇野の雪景色です。長野県の北部は大雪ですが、

         こちらは雪は少ないです。



題     名  [日没後の常念岳]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  ブルーの色が濃い時間帯です。



題     名  [シジュウガラ]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  エナガが飛んできたことに合わせてシジュウガラも低山に降りて来ていた。



題     名  [エナガ飛翔]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  寒い日々が続いたが冬鳥から夏鳥にかけての野鳥が飛んできていないかと

         撮影4日目エナガが飛んで来ていた。



題     名  [亀池のカワセミ]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  亀池の淵を石垣高く組んで作られており野生の草木延びた枝にカワセミが

         池の小魚狙っていたので撮影。



題     名  [ドッシリと!]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  以前投稿した記憶がありますが違う向きで撮ってみました。大エノキと呼ばれていますが

         実際はケヤキ、樹高30m、胸高周囲10m、樹齢約600年(推定)だそうです。神奈川県の

         天然記念物に指定されています。



題     名  [我が家のシンビジューム]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  一昨年は蕾が出て来ても屋外に置いていたら寒さにやれて枯れてしまいました。去年は家に取

         り込み咲きました。今年も綺麗に咲いてくれました。



題     名  [やられた~]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  息子が通った高校の正門脇に早咲きの桜があります。メジロを撮っていたらヒヨドリも来て撮

         りました。家で良く見たら虫を捕まえていました。ヒヨドリにしてみたらヤッター!!!です

         ね。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年02月11日(日)掲載   01月31日(水)~02月10日(度)までの受付

2025-02-11 12:42:25 | 四季の自然風景


題     名  [冬ざれの]

投  稿  者   鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  「冬ざれの青春の門遠かりし」



題     名  [大木と常念岳]

投  稿  者   あずみん  さん

コ メ ン ト  柳の古木の太い幹と枝の間から見える常念岳です。



題     名  [夕陽の中の白鳥]

投  稿  者   あずみん  さん

コ メ ン ト  夕陽に二羽の白鳥が黄金色に輝いていました。



題     名  [雑食だから何でも食す]

投  稿  者   すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  メジロは雑食であり木の実を食べていたのに今日は木の皮の中にいる害虫を食べている。



題     名  [ミヤマホウジロ]

投  稿  者   すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  ミヤマホウジロのスズメ科オスがアジア東部から梅林に飛んでき始めた。



題     名  [大きく近づけたよ]

投  稿  者   すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  ジョウビタキが止まっているのを見つけて大きく近づけたよ



題     名  [花菜ガーデンから見た富士山]

投  稿  者   イゴマ  さん

コ メ ン ト  何時も同じような写真ですが、富士山が綺麗に見えました。



題     名  [平塚総合公園の梅園で]

投  稿  者   イゴマ  さん

コ メ ン ト  開花状況はどうかな?と思いつつ見に行って来ました。大部分の木は蕾の状態でしたが咲いて

         いた木を撮りました。公園内のレストランで美味しいお昼を食べてきました。



題     名  [分るかな?]

投  稿  者   イゴマ  さん

コ メ ン ト  テレビで2月5日の17時30分頃に明暗境目にアルファベットのXが見えるとの事、小さいの

         で天体望遠鏡でと言ってました。何時ものコンデジ2000mm超で分るか試しに撮りました。ト

         リミングして何とか分る大きさになりました。明暗境目の中央から少し下の方にあります。

         それでも小さいので分りにくいですが・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年01月31日(水)掲載   01月21日(日)~01月30日(火)までの受付

2025-01-31 09:37:24 | 四季の自然風景


題     名  [筋雲と信濃富士]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  ダイナミックな筋雲が上空に現れました。1月も終わり、2月になるのに、

         まだ雪景色になりません。



題     名  [朝焼け]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  朝焼けで山が黄金色に輝いています。左に白く輝く冠雪の常念岳が顔を出しています。



題     名  [ひじかわ嵐]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  大洲市肱川(ひじかわ)上流に立ち込めた霧が肱川河口の長浜港伊予灘へ谷間を流れて

         出て来るひじかわ嵐である。



題     名  [豪雪地帯の美山の里]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  京都府播但にある美山の里豪雪の雪国である。朝の到着時は茅葺の里へと

         観光客が歩いて行きます。



題     名  [雪国美山の里]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  美山の茅葺の里は雪に埋もれて夕方になれば小さな明かり灯して足元照らします。



題     名  [しだれ梅]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  近くの公園入り口近くのお宅に立派なしだれ梅があり毎年美しい姿を見せてくれます。

         一輪咲いているのを見つけました。春が近づいて来ました。



題     名  [ロウバイ咲くお寺]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  毎年この時期にウォーキングがてらロウバイを見に行ってます。

         今年も良い香りを漂わせていました。



題     名  [白 梅]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  公園の白梅が満開でした。



題     名  [白 組]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  「年越しの白組勝利おかしけり」
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする