題 名 [ 幾何学の空間? ]
投 稿 者 風に柳 さん
コ メ ン ト 東京ミッドタウン 前日 訪れた、ホテル・文化施設・商業店舗、オフィス、住居、病院、
公園などが集約された複合施設の一画、吹き抜けの空間。
題 名 [ 静寂の中で ]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト シーンという音が聞こえそうでしたw
題 名 [ バッタとにらめっこ ]
投 稿 者 パンプキン さん
コ メ ン ト 庭のノースポールの花にバッタの子供が住みついています。
のほほんとした顔が愛嬌があります。
題 名 [ カラスアゲハ ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 翅表面が青や緑に輝いて前翅の白いラインが不鮮明。山間部平野部にすむ。
題 名 [ 庭石菖 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 五月の風に庭石菖 (にわぜきしょう)が揺れていました。
題 名 [ 海老根 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 郊外の山に自生していました。
題 名 [ 風 車 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 花びらが8枚あるので風車と呼ばれている。
題 名 [ かずさ4号公園 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト かずさ4号公園のツツジ。
題 名 [ 響け岳へ! ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 国営あづみの公園でアルプホルンの演奏会がありました。
常念岳を背景にアルプホルンの音色が公園中に響き渡りました。
題 名 [ アルプホルンが15本! ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 3.5m程のアルプホルンは一本一本が手作りで、先端が湾曲した個性的な楽器です。
マウスピースを付けて吹きますが、管楽器にあるような穴はなく、音階は口と息の
微妙な調整で行います。
題 名 [ オガタマ ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 本日咲いたホヤホヤの花です。我が家でも開花しました。
題 名 [ 牡 丹 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 牡丹はこれまで開花日がずれていたのですが、こちらも本日同じ日に開花しました。
題 名 [ 芍 薬 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 芍薬はこれまで開花日がずれていたのですが、こちらも本日同じ日に開花しました。
題 名 [ 火渡り ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 四国霊場八十八寺の八坂寺であった護摩供養の火渡り。
題 名 [ 一筋の光路 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 西祖谷山村かずら橋山草園にある杉の森に野生のクマガイソウ群生地がある。
題 名 [ クサソテツ ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 大きなシダのような葉っぱが群れなしている。何だろう??
立派に名前が付けられているのである。
題 名 [ かずら橋渡る観光客 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 平家と源氏の屋島の戦いで落ち延びた平家一族が東祖谷山村の山奥へ落ち延びる際に追ってから逃れるため
切り落として逃れるように祖谷川渓谷にかずらの蔓で掛けたかずら橋である。
題 名 [ クマガイソウ ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト クマガイソウ(熊谷草)はラン科アツモリソウ属に分類される多年草。
和名の由来は、アツモリソウともに、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負った母衣に見て
源平合戦の熊谷直実と平敦盛に宛てたものであると伝えられている。
8日(日)西祖谷山村かずら橋山野草園へ撮影に行ってきました。
題 名 [ ユキモチソウ ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 葉の間から肉穂花序を立て紫褐色の仏炎苞をつけている。
仏炎苞の外側には白い縦の筋が入り、内側は黄白色である。
真ん中に白い棍棒のような形で先が丸くふくれた付属帯がある。
題 名 [ シコクカッコウソウ ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 環境庁では絶滅危惧種に指定されているシコクカッコウソウの白花・赤花である。
題 名 [ シラネアオイ ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 北海道から本州中北部の日本海側にかけて産地帯・亜高山帯のやや湿り気のある処に分布している。
花軸は20-30Cm・花期は5-7月頃。可変は無く7Cmほどの淡い紫色の大きな萼片が4枚あり大変綺麗な印象もつ。
和名は日光白根山に多く、花がタチアオイに似ることからシラネアオイと名付けられた。
題 名 [ コンロンソウ ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 湿地などに生息する多年草。茎先に十字形をした白い4弁花の集まりをつけている。
題 名 [ クリンソウ ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 西祖谷山村の森のあちこちに赤いクリンソウが咲いている。
題 名 [ ヨーク見とくんだよ。 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 母さんが生まれ育った落合集落も国の文化財指定されたんだよと体の不自由な息子を抱きかかえて見せている。
題 名 [ 畑仕事珍しく見ている ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 東祖谷山村の畑仕事を見ている自転車の若者たちである。
題 名 [ 大歩危峡こいのぼり ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 大歩危峡の遊覧船船着き場にこいのぼりが威勢よく泳いでいる。