まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2024年07月01日(月)掲載   6月21日(金)~06月30日(日)までの受付

2024-06-30 15:49:52 | 四季の自然風景


題     名  [備讃瀬戸は霧の海]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  紫雲丸沈没事故(しうんまるちんぼつじこ)は、日本国有鉄道の宇高連絡船紫雲丸が1947年

         (昭和22年)6月9日の就航から、8年間に5度にわたって起こした事故の総称である。原因は

         備讃瀬戸の濃霧発生です。



題     名  [海岸山千手院福禅寺対潮楼]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  (かいがんざんせんじゅいんふくぜんじたいちょうろう)は平安時代の天暦年間の創建と伝

         えられる真言宗の寺院です。客殿の対潮楼から見える仙酔島等海島の景勝を臨む絶好の立

         地にあり朝鮮通信使の高官の迎賓館宿舎に充てられ、高官がこの景色を「日東第一形勝」

         と賞讃し命名した。



題     名  [鞆の浦港船溜まり]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  鞆の浦は瀬戸内海のほぼ中央に位置し、潮の流れが変わることから潮待ち、風待ちの港と

         して栄えた。



題     名  [私の好きな花]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  近くの公園でネジバナを見つけました。去年は咲いていなかった場所、嬉しくなりまし

         た。



題     名  [雨の日に]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  咲き終わって暫く経った頃にまたクレマチスが咲いてくれました。雨の日に撮ってみまし

         た。



題     名  [大きくなりました]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  駅前のお店の軒先に巣が2つ、片方の巣に雛が5羽くらい親を待っていました。最近は数が

         減ってしまい寂しいです。写りが良く無いですが見て下さい。



題     名  [雨上がり]

投  稿  者  鳴尾浜  さん  

コ メ ン ト  夏の雨一雨毎に緑濃く



題     名  [朝仕事]

投  稿  者  あずみん  さん  

コ メ ン ト  北アルプスの常念岳が少しだけ顔を出している早朝の畑で、農家の方が野菜の手入れをしてい

         ました。



題     名  [無事着陸]

投  稿  者  あずみん  さん  

コ メ ン ト  松本空港に札幌からのFDA機が着陸してターミナルに向かうところです。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年06月21日(金)掲載   6月11日(火)~06月20日(木)までの受付

2024-06-21 07:36:41 | 四季の自然風景


題     名  [霧に蒸せて咲く]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  香川県三豊市宅間の紫雲出山半島に咲く紫陽花は霧に蒸せて咲き綻びてカメラマン人気

         の撮影スポットです。



題     名  [常夜灯]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  広島県福山市鞆の浦の漁港には沈船「いろは丸」は坂本龍馬の足跡をたどる水中史跡

         登録された。沖に突出する波止・常夜灯・雁木と呼ばれる階段状の船着場、港に面す

         る豪商、海鮮問屋とその土蔵等々江戸時代の港町鞆の繁栄ぶりを今に示すものです。



題     名  [銭形公園]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  寛永十年時乃将軍家光公から讃岐巡遣使を派遣するとの知らせを受けて丸亀藩主生駒公・・・

         琴弾公園「銭形砂絵」 ― 国指定名勝…香川県観音寺市の庭園。 | 庭園情報メディア【おにわさ

       ん】 (oniwa.garden)



題     名  [暑い中ご苦労様]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  買い物ついでのウォーキング途中で消防署で訓練しているのに遭遇。あっと言う間に渡りきっ

         ていました。



題     名  [メダカの親子]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  小さくているかどうか分らないかも。画面上の方に2匹のごま粒くらいの稚魚がいます。

         これは改良メダカ?何処かに放流してはダメかな?



題     名  [線路際の白い花]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  家には薄青色の同じ花が咲いています。名前は知りません。



題     名  [ちょっと待ってよう]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  夏の日の兄を追ひかけ暮れて行く



題     名  [玉ねぎの収穫期]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  安曇野では今が玉ねぎの収穫期です。10キロ1300円で売られています。



題     名  [ラベンダーと北アルプス]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  夕暮れに満開のラベンダー、良い香りが漂っていました。


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年06月11日(火)掲載   5月31日(金)~06月10日(月)までの受付

2024-06-10 17:27:43 | 四季の自然風景


題     名  [花菖蒲見学に・・・]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  花菖蒲、見頃を迎えた池田の池公園にはまだ見学者も少なくて撮影には適した時間でした。



題     名  [紫陽花生花]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  昨年、娘から母の日に贈り物の紫陽花が玄関綺麗に咲いて賑わってます。

         今年はピンクに模様の入った百合でした。



題     名  [長生丸]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  先週の日曜日に奥方のお友達の庭に咲いたサボテン長正丸が咲きましたので撮影。



題     名  [赤いバラ]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  間もなく花菜ガーデンのローズフェスティバルが終わります。

         今年は花付きがとても良かったです。



題     名  [思い出の二宮金次郎]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  東京の姉のところに行ったついでに通った小学校を覗きに行きました。二宮金次郎の像がひっ

         そりと学校裏にありました。昔は校庭側にありました。懐かしかったです!



題     名  [ロマンスカー]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  家から5分くらいで小田急線の線路に出ます。ロマンスカーは新宿へ、普通電車は小田原・箱

         根方面に向かっています。このロマンスカーは一番新しいと言ってもデビューから大分時間が

         経ちました。乗り心地はとても良いです!



題     名  [森の奥から]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  夏の朝森の奥より塑像出づ



題     名  [自然の中のバラ]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  松本スカイパークのバラ園です。



題     名  [棚引く雲]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  水田に信濃富士が映り込み、雲が美しい朝でした。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする