![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/27cbb3167995d2bc5d7659731d04fa92.jpg)
題 名 [ 枯 蓮 の 道 ]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 枯れながらも人生を歩む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/49dcd8406ac97c50f65b915142cd6380.jpg)
題 名 [ 作 品 展 参 加 ]
投 稿 者 ガーベラ さん
コ メ ン ト 元まいまいメンバ8名の作品です。後半は4枚です。
8名中、写真展経験者は4名でした。
テーマは決めず それぞれ、楽しみながら、感性の趣くままにシャッターを切り続
け撮りためた作品を各自のテーマで発表しました。
被写体とは一期一会でした。同じ表情を見せる事は二度とありませんでした。
その一瞬の緊張感が好きで、写し続けました精いっぱいの作品でした。
3月28日終了です。ご覧になってください。
鳥とサルト山猫とシラサギが私ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/e58041a3725282978fcbc9c38754de42.jpg)
題 名 [ 展 示 会 場 ]
投 稿 者 ガーベラ さん
コ メ ン ト 市ヶ谷駅のプロムナード展示会場です。3駅乗り入れで乗降客は多いです。
ふと足を止めて鑑賞される方はほんとに好きで見て下さってるんですね。
私の拙い写真で、「うん、面白いな写して見ようかな」なんて思って頂けること
が、私個人の目標でした。1時間で足を止めて下さった方10名、一日で80名
一ケ月で訳240名、少なく見積もりましたよ。大成功でした\(~o~)/
*写した時間は11時頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/655c26d7d30ec5df6d5b6c27afbd8f9c.jpg)
題 名 [ ご近所のトサミズキ ]
投 稿 者 ひょうたん さん
コ メ ン ト 3月21日(10:04)撮影。南東斜面の南東角地のお宅にて。
ここのトサミズキは我が住宅地で№1!直径2~3mの大株が2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/878d4448ad33674f8784bb992a23fb95.jpg)
題 名 [ お向かいさんの水仙 ]
投 稿 者 ひょうたん さん
コ メ ン ト 3月23日(15:39)撮影。玄関を出るとすぐ目に飛び込んできます。
品種は、ラッパ咲きの「ピンクチャーム」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/ddc7d876157bd61e969a9a647e947d50.jpg)
題 名 [ 拙宅のゴールドクレスト ]
投 稿 者 ひょうたん さん
コ メ ン ト 3月21日(10:07)撮影。20数年前、ホームセンターで買った60㎝ぐらいの
鉢物。地植えにしたら8mに。お隣さんの忠告で上部3mカットしたものの、
再び1m挽回。
園芸物は矮性化されていると思っていたが、甘かった!葉が鮮やかなのが救い。
(木の上の白い小さな点は航空機)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/afb62447b17a7f9fc3e829dff4f8f7a5.jpg)
題 名 [ バイモユリ ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/559019e25c228e28c7d701bea2176001.jpg)
題 名 [ ボ ケ ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/68e17657ae7b5a700fb59a3c7b0e06cb.jpg)
題 名 [ 春 霞 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 太田山公園から東京湾越しのスカイツリ-です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/e3234c273373039b7912580909e2022e.jpg)
題 名 [ レンギョウ ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 散歩道にレンギョウの花が黄色く美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/027787672c3ff3f1abbd78f17ecbd965.jpg)
題 名 [ コヒガン「(小彼岸) ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト コヒガン桜一重咲きで淡紅色遠くからピンク色が目立ちます。
彼岸の頃に咲きますので彼岸桜とも言いま す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/d05a01a3767747054401f6a83c2e76ce.jpg)
題 名 [ タチツボスミレ ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 自宅の植木鉢に種が飛んで来て、
たちつぼすみれ (立壷菫・立坪菫)が可憐な花が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/ffa34916ecc8473a99db6e00710e1031.jpg)
題 名 [ 長崎港の夜景 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 北海道の函館山から観る夜景・神戸有馬六甲山から観る夜景・長崎稲佐山から観る
夜景に並ぶ日本の三大夜景と云われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/73/6905d119d477cece3d4e7d32ff0517ca.jpg)
題 名 [ 世界遺産 軍艦島 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 長崎港の沖合に浮かぶ通称・軍艦島と呼ばれて世界遺産登録されている端島であ
る。長崎県長崎市にある島で明治時代から昭和時代に掛けて海底炭鉱によって栄え
て東京以上の人口密度を有していたが昭和49年に閉山となり現在は無人島である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/4c068705553774be98c68b57db41f4d7.jpg)
題 名 [ 軍艦島に残る工場跡 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 掘ると赤い土が出てくるの赤い粘土で作りあげた煉瓦で作られた工場廃屋である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/b09df4c71e38000c8bbd070acb19f39e.jpg)
題 名 [ 大浦天主堂 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 日本最古と云われる教会であり国宝とされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/eac2640f9915783efc6ddc455f04813f.jpg)
題 名 [ グラバー邸 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 世界遺産、日本最古の木造洋風建築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/d66d4791b1811d735dbd6f82577ac407.jpg)
題 名 [ 蝶々夫人 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 1915年のこの日、ロンドンのオペラハウスに三浦環が日本人として初めて
プリマドンナとして出演、プッチーニの「蝶々夫人」を歌いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/6f24fd46760a8dc95e19211fc4660dc5.jpg)
題 名 [ 平戸城 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 長崎県平戸市にあった城。江戸時代には平戸藩松浦氏の居城であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/1a1af4ce37b431094ebb2ba1d5b669ee.jpg)
題 名 [ 九十九島に虹の架け橋 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 目の前に九十九島が180度のパノラマで広がる展望所の展海峰から一望する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/5be34fc7acc2475ff734c5984266d6e5.jpg)
題 名 [ 佐世保軍港 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 海上自衛隊五大基地とされる横須賀・呉・佐世保・舞鶴・大湊に属し首都防衛を受
け持つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/e0baa051b24ad681e09d21a614288682.jpg)
題 名 [ 茶わん神輿 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 平成4年当時に有田焼団地の青年部会長発案で作られたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/d0b593baca2d7730b42402c680d12d7a.jpg)
題 名 [ 佐賀関製錬所 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 四国の最南端にある佐田岬半島から佐賀関フェリーで70分 海上に浮かぶ。
現在の会社名はパンパシフィック・カッパー佐賀関製錬所と呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/52862ab18b717aa7793485866aa1aa62.jpg)
題 名 [ 福岡柳川下り ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 3月5日、大関 琴奨菊が出身地柳川である。結婚式の時は柳川を昇って行きまし
た。相撲道では下りは縁起が悪くて水上を川上がりパレードをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/46652c8d081f58c4770ec1e4f06f73ea.jpg)
題 名 [ 柳 川 鞠 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 柳川鞠とは福岡県柳川市にて造られている伝統的な鞠です。
柳川地方のひな壇には初節句に女子に贈られた「さげもん」と呼ばれる独特な風習
があって縁起の良い鶴などの手作りの縫いぐるみと飾られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/473fb811815d34d5b17ab65f93829436.jpg)
題 名 [ 雛段の琴奨菊 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 柳川上りをしている大関 琴奨菊の写真が雛段に飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c9/d1409772a70b5117d47d319fa67e3fbb.jpg)
題 名 [ ワサビ田の春 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 朝日を受けてワサビ田の紅梅が輝いていました。
安曇野にも間も無くサクラの季節が訪れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/18901e01ae3700f3ab4ffc96e89b9372.jpg)
題 名 [ 柳青む ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 柳の枝の新芽が日々色濃くなってきました。
背景の爺が岳の白色に薄緑色が映えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/bf1986be0a02bcd6c8da231b3c1c3514.jpg)
題 名 [ 黄金に咲く三椏の花 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 四国中央市新宮町の山間で今では殆んど栽培者が居なくなった三椏の花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/591c5d60cfcc95d87dfd805e6b0c3679.jpg)
題 名 [ 赤い珊瑚三椏の花 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 赤い珊瑚に似ている三椏の花も数少なく咲いているのを目にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/1776f91996b16bc862b67801cde13ba7.jpg)
題 名 [ S字のマウンティング ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト この頃の若者たちの休日は静かな山間のS字道路好みで自然に触れ合っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/40224e7dcd326da75b0d3de24ddbba30.jpg)
題 名 [ グライダー飛ばす楽しみ ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 塩塚高原の山頂にある展望所にやってくるとグライダーを飛ばす姿が合った。
翼が2mある大きいグライダーを無線操縦している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/c611da4b602e10264ea19c1ed19ba1cc.jpg)
題 名 [ 喜びの陽光桜 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 陽光桜が一足先に美しく花開いた。
今年、陽光桜を作り出すのに人生の生涯奉げた元学校教員の高岡様が映画となりました。