まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2019年7月29日(月)掲載   7月22日(月)~7月28日(日)までの受付

2019-07-29 16:25:42 | 四季の自然風景


題     名  [木枯し紋次郎?]

投  稿  者  鳴尾浜さん  さん

コ メ ン ト  若い人にはわからないタイトルですw




題     名  [百合(交配種)]

投  稿  者  ロビン ですさん  さん

コ メ ン ト  百合と睡蓮




題     名  [睡蓮]

投  稿  者  ロビン ですさん  さん

コ メ ン ト  百合と睡蓮




題     名  [やどかり]

投  稿  者  ロビン ですさん  さん

コ メ ン ト  頂いたアサリに交じっていたやどかり




題     名  [井波別院 瑞泉寺 山門]

投  稿  者  太っちょ猫さん  さん

コ メ ン ト  京都の彫刻師前川三四郎が彫った龍の他にも、山門には井波大工が彫った精緻な彫刻が多数見られ、

         井波彫刻の源流を伺うことができま す。




題     名  [瑞泉寺 本堂~太子堂]

投  稿  者  太っちょ猫さん  さん

コ メ ン ト  瑞泉寺は北陸随一の大伽藍、歴史的木造建造物です。




題     名  [木彫り『お猿さん]

投  稿  者  太っちょ猫さん  さん

コ メ ン ト  彫刻の町・井波では彫刻師たちの鑿(のみ)を打つ音がどこからともなく聞こえてきます。




題     名  [泰山木の花]

投  稿  者  イゴマさん  さん

コ メ ン ト  平塚市の総合公園に大きな泰山木が2本、白い花が咲いています。

         高い所に咲いているので香りは楽しむ事が出来ませんでした。




題     名  [主役は誰?]

投  稿  者  イゴマさん  さん

コ メ ン ト  オニユリでもアゲハチョウでもありません。小さくて見えないかもしりません。




題     名  [セセリチョウ]

投  稿  者  イゴマさん  さん

コ メ ン ト  少しセセリチョウの季節には早い様な気がします。一匹だけですが見付ける事が出来ました。




題     名  [名古屋城]

投  稿  者  あずみんさん  さん

コ メ ン ト  泊まったホテルから撮影しました。名古屋城の天守の両端に金のしゃちほこが輝いています。




題     名  [温室花ガーデン]

投  稿  者  あずみんさん  さん

コ メ ン ト  三重県の「なばなの里」の温室の中で天上から華麗な花が吊り下がり、池の中にも花が浮き、色彩あふれて、

         まるで洋画の世界の様です。




題     名  [アオバズク四家族]

投  稿  者  すばるちゃんさん  さん

コ メ ン ト  いつもの季節には雛が育ち旅立っているアオバズクですが松山の友から石手川公園でまだ撮れるからと

         メールを頂いて2度確認してから今朝早く撮影に訪れました。




題     名  [ノカンゾウにオナガアゲハチョウ]

投  稿  者  すばるちゃんさん  さん

コ メ ン ト  徳島県の剣山スーパー林道にある岳人の森へレンゲショウマ撮影を再度写しに行ってノカンゾウにオナガアゲハチョウを

         写しました。




題     名  [キレンゲショウマ]

投  稿  者  すばるちゃんさん  さん

コ メ ン ト  夏休みに入りキャンプファイヤーしている若者が多くいました。森にはキレンゲショウマも咲いていました。








コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月22日(月)掲載   7月15日(月)~7月21日(日)までの受付

2019-07-22 19:48:28 | 四季の自然風景


題     名  [食事中なんだよ!]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  ヌートリアに睨まれましたw




題     名  [ルコウ草]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  今週は直径2センチ以下の小さな花を集めてみました。星形の花は朝顔の仲間ルコウソウ紅色です。




題     名  [ルコウ草白]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  朝顔の仲間ルコウソウの白色です。




題     名  [草花美]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  朝顔の仲間ルコウソウの三時草の仲間草花火です。




題     名  [阿吽の龍頭]

投  稿  者  太っちょ猫さん  さん

コ メ ン ト  こんな所にも「阿吽」の形が!

         寺院本殿の左右向拝柱に取り付けられた龍頭・・・向かって右が「阿形」、左が「吽 形」。




題     名  [バンの親子]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  一列に並んで池をバンの親子が横断してました。




題     名  [カルガモの親子]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  7羽の雛がとても可愛かったです。数日後、少し大きくなっていましたが2羽に減っていました。




題     名  [ヤマユリ]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  家のオニユリが咲き出したのでヤマユリはどうかと探しに行きました。沢山咲いていて素敵でした。




題     名  [夏の北アルプス]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  連日梅雨空が続いてますが、緑の川岸越しに久々に残雪のある後立山連峰が顔を出しました。




題     名  [雨中のコウホネ]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  大町市の中綱湖で黄色い「コウホネ」が咲いていました。雨の滴と葉と花が良い具合のコラボでした。




題     名  [森の恋人]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  日本特産の1属1種の花で花言葉 伝統美といい花が蓮に、葉がサラシナショウマに似ているのでレンゲショウマと

         名付けられた。花は技巧的かつ神秘的であり、「森の妖精」「森のシャンデリア」などと称される。

         今朝早くから徳島県神山町 剣山の裏側にあるスーパー林道通り岳人の森へ行き撮影しました。




題     名  [レンゲショウマ]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  上記内容と同様とします。




題     名  [ノカンゾウの花]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  太くて強い茎を出し多年草、花の大きさ高さは50センチから70センチほどである。




コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月15日(月)掲載   7月8日(月)~7月14日(日)までの受付

2019-07-14 18:47:08 | 四季の自然風景


題     名  [筒抜けのお話]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  トンネルでのお話は筒抜けですよw




題     名  [桔 梗]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  今週も庭の花を3点掲載させて頂きます。




題     名  [ヒョウタンボク]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  今週も庭の花を3点掲載させて頂きます。




題     名  [猿 梨]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  今週も庭の花を3点掲載させて頂きます。




題     名  [ラベンダー咲く風景]

投  稿  者  太っちょ猫  さん

コ メ ン ト  白山市山間部のラベンダーの棚田を訪れましたが、時すでに遅し・・・。

         ほぼ刈り取られ、気持ち程度が残って いました。




題     名  [ラムズイヤー]

投  稿  者  太っちょ猫  さん

コ メ ン ト  モフモフの葉っぱを触って楽しむ癒し系ハーブ。白いうぶ毛の生えた柔らかな葉っぱは、まさに「子羊の耳」。




題     名  [細いね~]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  雨の日が多いのかキノコの姿を見かけます。何かないかと下のキョロキョロ見ています。




題     名  [小さなキノコ]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  公園でネジバナがまだ咲いていないか探していたら小さなキノコが生えていました。




題     名  [ちょっぴり大きなキノコ]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  小さなキノコのその先にもう少し大きなキノコを見付けました。3種類とも食べられませんね。




題     名  [ヤブカンゾウの花]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  蓮池の蓮はまだ蕾、ヤブカンゾウの花が今、満開です。




題     名  [もうイナゴ!]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  ガクアジサイの真中に小さなイナゴがいました。




題     名  [満開のルドベキア]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  直径10cm位もある大輪で華やかです。ひまわりに似ています。




題     名  [みんな朝陽にご挨拶]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  朝日が昇ると みなさん几帳面に並んで顔を揃えて朝陽にご挨拶しています。




題     名  [ベニシジミとカナブン]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  ベニシジミがヒマワリ止まって約30分顔の表面から離れないでいるとカナブンが飛んで来た。




題     名  [神 橋]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  日光東照宮の入口にある川に架かる橋ですが時間限定で有料ですがこの橋を渡ることが出来ます。


コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月8日(月)掲載   7月1日(月)~7月7日(日)までの受付

2019-07-07 20:08:22 | 四季の自然風景


題     名  [見返り雀]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  見返り美人ではなく雀ですw




題     名  [ハス1.]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  千葉市にある東大植物研究所に出かけてみました。この時期は蓮の花だけですが3点添付させて頂きます。




題     名  [ハス2.]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  千葉市にある東大植物研究所に出かけてみました。この時期は蓮の花だけですが3点添付させて頂きます。




題     名  [ハス3.]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  千葉市にある東大植物研究所に出かけてみました。この時期は蓮の花だけですが3点添付させて頂きます。




題     名  [コクリュウの花]

投  稿  者  太っちょ猫  さん

コ メ ン ト  黒い葉が特徴のコクリュウですが、新芽はチョット緑です。やがて黒くなります。花は地味な薄ゥ~い紫・・・。




題     名  [オカトラノオ]

投  稿  者  太っちょ猫  さん

コ メ ン ト  山間地に住む友人の庭から頂いてきました。花穂が大きく野性味タップリ・・・。




題     名  [人人人!]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  60年ぶり(多分)の中学校のクラス会に行って来ました。

         丁度「おふじさん」のお祭りの日で子供の頃のワクワクした気持ちを思い出しました。




題     名  [一串下さい]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  鮎の塩焼き、500円は少し高いな~




題     名  [おまけするよ!]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  ベビーカステラ。昔と同じ、懐かしかったけれど丁度品切れ。時間が無くて買うのをあきらめました。




題     名  [赤い紫陽花と赤い橋]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  松本市の「弘長寺」で90種約1000株の紫陽花が満開です(赤い紫陽花はアナベルです)。




題     名  [ミカコ]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  中でも縁取りの美しい「ミカコ」が目立て綺麗です。




題     名  [あけぼの]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  ヤマアジサイの名称は あけぼのと言われます。




題     名  [赤い睡蓮]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  ヤマアジサイを写した境内の庭には城と赤い蓮の花が咲いていた。




題     名  [阿形像]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  日光東照宮の表門に立つ、二体の仁王像について右側には阿形像を安置されております。


コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする