![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/67df8a10b8f97a8633f2c8641462c233.jpg)
題 名 [ 華やぐ水辺 ]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 天王寺動物園の象舎を見学の人々が池に映り込み華やいで見えましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/0ab58b063527639328800a4bb9192403.jpg)
題 名 [ オレンジ色ジンジャ- ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 晩夏に咲くオレンジ色の花、ジンジャ-が南風に揺れていました。
何方も8月25日の誕生花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/19489ba2952757cd21f8f4ed2510d1b8.jpg)
題 名 [ 白花ジンジャ- ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 同じ花壇に白花のジンジャ-も木洩れ日に咲いて居ました。
白い花はすごくいい香りです♪ くちなしの香りに似てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/c98eeb64111164565296ce1867484cf1.jpg)
題 名 [ SL C57勇姿 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 過去に撮ったSL C57とD51合わせてデジブックも添付いたします。
http://www.digibook.net/d/5615e517a18e1ca8edfbef367d969dab/?viewerMode=fullWindow
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/b77408191943839365d8a8577a09ef92.jpg)
題 名 [ SL D51勇姿 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 前者と同様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/84c6524307778abc23e5a391c71af9d7.jpg)
題 名 [ 雲を見下ろす ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 美ヶ原高原で「黄苑」が咲いていました。
黄苑は黄色い花の咲くシオンと言う意味で、別名は「肥後女郎花」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/6f1dea5174df1b76b485a4e800b67eb8.jpg)
題 名 [ トモエシオガマ草 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 花片が卍 のような形をしていることから「ともえ」の名前がつきました。
山野で夏に開花する多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/7af44a43f948dbc0312163408c697909.jpg)
題 名 [ 波 ]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 台風の影響で波が少しありアオバトは岩礁に降り立つのに苦労してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/bc86f542a1902a559ec400d53842cc73.jpg)
題 名 [ ハスも終わり ]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 花菜ガーデンの水田の隣に毎年見られるハスの花、今年は見るのを忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/405c92df4a06aae47e2a93504dd026ab.jpg)
題 名 [ 興願寺灯篭踊り ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 山鹿灯篭踊りと同じように金銀の行燈を灯して頭に置いて踊ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/43cee8b78702396bf37dfd74b5c1448d.jpg)
題 名 [ 小樽運河倉庫 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 1923年(大正12年)関西。日本国内唯一となる海岸の沖合埋め立て方式で造られており、緩やかに湾曲しているのが
特徴となっている。運河沿いにある石造倉庫群は当時の姿を残しています。