まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

  1月29日(月)  睦 月   1月22日(月)~1月28日(日)までの受付

2018-01-28 15:14:26 | 四季の自然風景


題     名  [忘れられた秋]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  この寒さでふとまだ暖かい秋を思い出しましたw




題     名  [ト ビ]

投  稿  者  きぬ太君  さん

コ メ ン ト  元旦にトビのカップルが飛んできました。




題     名  [赤い帽子]

投  稿  者  きぬ太君  さん

コ メ ン ト  冬空にネコヤナギの赤い帽子がするっと脱げて純白の尻尾が出た。




題     名  [冬日影(ふゆひかげ)]

投  稿  者  きぬ太君  さん

コ メ ン ト  水仙に冬の日差しが当たって居ます。




題     名  [ジャングルの庭]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  日本列島が冷え込んでいます。




題     名  [南天の葉]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  千葉も4年ぶりの雪で震えています。




題     名  [屋内の花]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  戸外は冷え込んでいますが、屋内では胡蝶蘭やハイビスカスが咲いています。




題     名  [アカガシラサギ]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  畑の中の家の茂みにしばらく前から住み着いています。

         初めて見た鳥、地味でゴイサギの幼鳥かと思いました。夏羽は首まで赤・朱色になるそうです。




題     名  [大山を背景に]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  毎日寒い日が続き、先日の雪で大山が今年初めて白くなりました。この日はモズに何回も出会いました。




題     名  [シロハラ]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  ウォーキング経路の一つを歩いていたら「ジョウビタキ」「アカハラ」「メジロ」にこの「シロハラ」に会いました。

         シロハラは初めての出会い、撮れてラッキーでした。




題     名  [ひと浴び]

投  稿  者  ヒマワリちゃん  さん

コ メ ン ト  雪も少ないこの頃、蹲踞(つくばい)には毎日、ヒヨドリが水浴びに来ます。

         ひと浴びの心算か中々、出ませんでした。




題     名  [春の訪れ]

投  稿  者  ヒマワリちゃん  さん

コ メ ン ト  ジョウビタキ:庭の灯篭に今日も来てます、此のところ毎日です。

         然し、正面に向いて呉れません、仕方なく横向きで我慢です。




題     名  [気持いい]

投  稿  者  ヒマワリちゃん  さん

コ メ ン ト  毎日決まった時間に群れで来ます。蹲踞(つくばい)では順番待ちするもの、

         我が儘に続いて何回も出入りするもの、色々です。




題     名  [軒下の氷柱]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  厳寒で、我が家の軒下に剣のような光り輝く氷柱ができました。




題     名  [雪の散歩道]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  安曇野を流れる用水路(堰)沿いの自転車道ですが散歩道にもなっています。




題     名  [寒暮の峰]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  寒波襲来で安曇野も凍てついています。




題     名  [寄せる波凍る]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  小雪舞うダム湖が大寒波で流れが凍りつき紋様が波のようであった。




題     名  [凍てつく流れ]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  石鎚山からの流れを源流とする支流域の岩々に凍りついた氷壁の隙間を勢いよい流れが綺麗であった。




題     名  [氷上で舞う踊り木]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  石鎚山を源流とする吉野川系流域にあるダム湖が凍り付き根を下ろしたような白骨木一本を見ていると

         魔精が棲みついた湖水の中に氷上で舞踊っているように思えた。




コメント (53)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 1月22日(月)  睦 月   1月15日(月)~1月21日(日)までの受付

2018-01-22 10:04:24 | 四季の自然風景


題     名  [運溜まり]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  今年は運が溜まるかなw




題     名  [寒椿]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  今年も庭に咲きました。




題     名  [長寿梅]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  今年も庭に咲きました。




題     名  [多肉植物直径1センチ]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  今年も庭に咲きました。




題     名  [ユリカモメ乱舞]

投  稿  者  きぬ太君  さん

コ メ ン ト  南の強風が吹いた日海岸でユリカモメに囲まれて車内からフロント越しに写しました。




題     名  [愛のささやき]

投  稿  者  きぬ太君  さん

コ メ ン ト  電柱のトランスの上でスズメのカップルに春が来ました。




題     名  [セグロセキレイ]

投  稿  者  きぬ太君  さん

コ メ ン ト  小櫃堰公園の池にカップルでいましたよ。日本だけに住んで居る野鳥です。




題     名  [撮るからね]

投  稿  者  ヒマワリちゃん さん

コ メ ン ト  飾り付けのイルミネーションが美しく、子供さんを撮ってる姿が、微笑ましく撮らせて貰いました。




題     名  [蝋梅芯部]

投  稿  者  ヒマワリちゃん さん

コ メ ン ト  一斉に咲き始めた蝋梅は美しく、芯部の花粉にミツバチの姿は見当たらず、甘い香りだけ振りまいてます。




題     名  [もう一回]

投  稿  者  ヒマワリちゃん さん

コ メ ン ト  蹲踞(つくばい)には今日も数羽のメジロが、水浴びに来てました。気持良いから、もう一回。




題     名  [半眼]

投  稿  者  イゴマ さん

コ メ ン ト  前回のチューリップの写真を撮った後、近くの茂みにふと目をやったらトラフズクの姿、ビックリ!

         妻もビックリ!していました。まん丸の眼が見たかったです。




題     名  [タシギ]

投  稿  者  イゴマ さん

コ メ ン ト  良く見る鳥ですが、周囲に溶け込んでいて半信半疑でカメラ向けたらひっそりとうずくまっていました。




題     名  [コゲラ]

投  稿  者  イゴマ さん

コ メ ン ト  隣の市に行った帰り道、オオバンの群れを撮っていたら急に桜の木に飛んで来ました。

         ちょこちょこ動き回るので撮るのに苦労しました。




題     名  [仲良しチューリップ]

投  稿  者  あずみん さん

コ メ ン ト  あづみの公園で球根を冷蔵させて冬に咲かせたアイスチューリップです。




題     名  [外は冬、内は春]

投  稿  者  あずみん さん

コ メ ン ト  室内では、12,000本の色とりどりのチューリップが満開です。




題     名  [蛍火のように灯る]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  吉野川河口にて午前2時30分頃にウナギシラス漁に出てきたボートが一隻、赤い集魚灯に集まる稚魚をすくっている。
         
         今年は全国的に歴史的な最高の不漁で絶滅危惧種に指定されそうです。




題     名  [鉄塔の上に立つ]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  兵庫県豊岡町のコウノトリの郷から飛んできて鳴門市に住みついて3年今年も無事に孵化して繁殖してくれればと

         期待しています。




題     名  [餌をついばむ]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  今日も地域に広がるレンコン畑で餌を食べているコウノトリである。
コメント (58)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  1月15日(月)  睦 月   1月8日(月)~1月14日(日)までの受付

2018-01-14 20:37:39 | 四季の自然風景


題     名  [洞穴を覗けば]

投  稿  者  鳴尾浜   さん

コ メ ン ト  今年は希望が見えるかなw




題     名  [一富士二鷹]

投  稿  者  きぬ太君  さん

コ メ ン ト  皆様へ 初夢見られたことでしょうね、4日郊外へ富士山の左右に大型の野鳥が写りました。




題     名  [百舌鳥のはやにえ]

投  稿  者  きぬ太君  さん

コ メ ン ト  百舌鳥が虫を捕まえてはやにえの最中でした。




題     名  [カンムリカイツブリ]

投  稿  者  きぬ太君  さん

コ メ ン ト  小櫃川にカンムリカイツブリ(冠鳰・冬羽)泳いでいました。




題     名  [成田山本殿]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  関東は晴れの日が続いていますので、昨日成田山に遅い初詣をしてきました。




題     名  [塔]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  




題     名  [長蛇の鰻や]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  相棒が名物のうなぎ屋で食べたいとのことで、行列して待つこと1時間10分でようやくウナギにありつけました。

         並んで待ったご褒美に特上うな重にしましたが、味はいつも行くうなぎ屋の方が上でした。




題     名  [やっと冠雪]

投  稿  者  ヒマワリちゃん  さん

コ メ ン ト  お正月は暖かくお天気が良く、さっぱり雪が降りませんでしたが、寒波襲来でやっと山頂が冠雪しました。




題     名  [目があっちゃいましたよ]

投  稿  者  ヒマワリちゃん  さん

コ メ ン ト  前の用水路にセグロセキレイの幼鳥が、餌を獲ってました。覗くと目があっちゃいました。




題     名  [誰にもやら~ん]

投  稿  者  ヒマワリちゃん  さん

コ メ ン ト  小さな蕾を付けた梅の木に、メジロ撮影しようと、ミカンを枝に刺し待っていると、やって来たのがヒヨドリ。

         大きく口広げていました。




題     名  [常念岳への道]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  わさび農場近くの一本道です。今朝降った雪でうっすらと雪化粧しました。




題     名  [まだ睡眠中?]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  早朝なのでまだ白鳥はじっとしたまま動きません。静かな池の風景です。




題     名  [吾妻山にて]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  毎年菜の花が咲くと行っている山。富士山が綺麗に見えました。




題     名  [春が来た?]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  いつも行く「花菜ガーデン」、以前投稿した写真と同じ場所ですが今回はウィンターチューリップです。

         此処だけは春が来た様でした。




題     名  [寒さに負けず!]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  寒い日でしたがミツバチが頑張って蜜集めをしてました。




題     名  [こちらへついておいで!!]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  オシドリの雄が彼女に こちらへついておいでと澄ました顔でリードしていく。




題     名  [とうど焼き 神事]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  船木地区の池田池に於いて安全祈願厄年無病息災などうど焼き前の神事祀る。




題     名  [スタンダードプードル]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  漁場近くの公園でご主人たち仕事・学校などへ送り出した後は奥様方が飼っているそれぞれの愛犬を連れて集まる

         愛犬の躾教室であった。。

         
コメント (55)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  1月8日(月)  睦 月   12月25日(月)~1月7日(日)までの受付

2018-01-08 11:02:04 | 四季の自然風景
         あけましておめでとうございます
         
         本年も 皆様よろしくお願い申し上げます
  
                2018年  元旦
      
                まい友愛写会サークル管理人




題     名  [飛 翔]

投  稿  者  鳴尾浜 さん

コ メ ン ト  今年はもう一歩先に飛翔したいなぁw




題     名  [のこりもみじ]

投  稿  者  きぬ太君さん さん

コ メ ン ト  證誠寺を元旦に散策ハゼもみじが色づいていました。




題     名  [松に富士山]

投  稿  者  きぬ太君さん さん

コ メ ン ト  鳥居崎海浜公園からの富士山、左側は、箱根連山、右側は、丹沢山系、対岸は、横浜市。




題     名  [冬の空]

投  稿  者  きぬ太君さん さん

コ メ ン ト  スーパ-の屋根を見上げました。




題     名  [春 光]

投  稿  者  ヒマワリちゃん さん

コ メ ン ト  雪が降らず僅かに残る雪の山肌に、雲間から「春光」が届きました。




題     名  [輝 き]

投  稿  者  ヒマワリちゃん さん

コ メ ン ト  賑わいの声を聞きながら、大観覧車は七色の光に包まれゆっくり回ってました。




題     名  [蝋梅咲く]

投  稿  者  ヒマワリちゃん さん

コ メ ン ト  寒風の中、黄色の柔らかな花と香が春を告げる「蝋梅」が咲きました。




題     名  [千 両]

投  稿  者  ロビン です さん

コ メ ン ト  庭に咲く縁起のよい千両、万両を撮ってみました。




題     名  [万 両]

投  稿  者  ロビン です さん

コ メ ン ト  庭に咲く縁起のよい千両、万両を撮ってみました。




題     名  [蝋 梅]

投  稿  者  ロビン です さん

コ メ ン ト  蝋梅も早めに開花しましたが、野鳥が花を落としてしまい花数が少なくなってしまいました。




題     名  [凍りついたわさびの葉]

投  稿  者  あずみんさん さん

コ メ ン ト  朝の寒さで、穂高の大王わさび農場のわさびの葉が凍っていました。

         わさび田の湧水は一年中15℃程度に保たれています。




題     名  [わさび農場の朝]

投  稿  者  あずみんさん さん

コ メ ン ト  冠雪の北アルプスが望める広大なわさび田の朝の風景です。




題     名  [ジョウビタキ]

投  稿  者  イゴマさん さん

コ メ ン ト  好きな鳥の一つです。ウォーキング途中でばったり目が合いました。




題     名  [モ ズ]

投  稿  者  イゴマさん さん

コ メ ン ト  ウォーキング途中の出会い。冬に良く出会います。




題     名  [メジロ]

投  稿  者  イゴマさん さん

コ メ ン ト  柿の実を盛んに食べていました。日陰で柿を食べている所は動きがあり上手く撮れませんでした。




題     名  [夕暮に灯る旧端出場水力発電所跡]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  明治45年に運転を開始し、昭和45年2月に休止するまで、最大4800KWの電気を別子銅山に送りつづけた。

         純落差597.18mは当時日本一を誇っていた。古い発電機はドイツのファイト社製。




題     名  [天空に舞うオーロラ]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  当夜の気象条件で夜空舞うオーロラが変化する。




題     名  [水浴び場所取り合う]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  この寒いさ中に兄弟姉妹のメジロが次々と水浴び場所を取りあいする。驚いて一匹が飛び上がる始末。
コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする