まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2025年01月21日(日)掲載   01月11日(木)~01月20日(土)までの受付

2025-01-21 11:10:29 | 四季の自然風景


題     名  [アイスチューリップ]

投  稿  者  あずみんさん  さん 

コ メ ン ト  あづみの公園の室内で今、チューリップが満開で、一足早い春を楽しめます。



題     名  [頭を雲の上に出して]

投  稿  者  あずみんさん  さん 

コ メ ン ト  頭を雲の上に出した信濃富士(有明山)です。今年は雪が山の上も里も少ないです。



題     名  [キセキレイ]

投  稿  者  すばるちゃん  さん 

コ メ ン ト  川を覗きに行っても少なくなったキセキレイである。

         飛ひ上がろうと羽ばたく瞬間を撮影した。



題     名  [冷やしの水掛け]

投  稿  者  すばるちゃん  さん 

コ メ ン ト  日本の和紙作りのコウゾ蒸ししている最中です。こうぞを束にして樽の中に立てて約2時間

         ほど下側の竈で薪を燃やして樽蒸しした跡、樽を吊るし上げて出す前に水を掛けて冷やして

         います。



題     名  [白猪の滝で空手寒稽古]

投  稿  者  すばるちゃん  さん 

コ メ ン ト  白猪の滝で女子空手勇ましく寒稽古。



題     名  [富士山が見えた]

投  稿  者  イゴマ  さん 

コ メ ン ト  川に架かっている人道橋がかなり前から補修中で通行止め。久し振りいってみたらまだ工

         事中ですっぽりカバーして有りましたが通れました。中央付近に丸い穴、富士山が見えまし

         た。



題     名  [冬の池]

投  稿  者  イゴマ  さん 

コ メ ン ト  近くの公園の池にマガモが結構沢山姿を見せていました。



題     名  [まだ現役だよ]

投  稿  者  イゴマ  さん 

コ メ ン ト  郵便ポストはただの四角い箱になってしまいましたが、私のウォーキングで行く範囲に一

         つだけ昔ながらの郵便ポストが頑張っています。



題     名  [だらりの帯]

投  稿  者  鳴尾浜  さん 

コ メ ン ト  「初春のだらりの帯のいとおかし」

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年01月11日(土)掲載   ... | トップ | 2025年01月31日(水)掲載   ... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あずみんさんへ  アイスチューリップ綺麗 (すばるちゃん)
2025-01-21 11:30:41
 あずみんさんへ
森の空き地に綺麗に並んで花咲かせているチューリップの仲間たちあたらしいお名前でアイスチューリップが仲間入りされたのですね。
初めて聞く名前ですが品種改良されるので益々増えてきますね。
 [頭を雲の上に出して]綺麗に揃っている信濃富士(有明山)が綺麗です。
いつもながら撮影してみたいです。
返信する
イゴマさんへ  富士山が見えた (すばるちゃん)
2025-01-21 11:37:39
 イゴマさんへ
工事中の橋の欄干に丸い穴があって覗き込んでみると綺麗に富士山が撮れましたですね。
お見事です。
 冬の池 静かな溜池に水鳥が集まってます。
手前の右側に枯れ草が写り込んでいるので冬の池の寂しさがひときわ強く感じられます。
 まだ現役だよ・・・本当に少なくなりました。
昭和時代の名狐狸の越す赤いポスト今でも地方では現役で活躍されているのですね。
返信する
鳴尾浜さんへ  [だらりの帯] (すばるちゃん)
2025-01-21 11:41:59
 鳴尾浜さんへ
小紋の枯れ落ちる時期を待つ赤い葉を縦撮りに だらりの帯のように撮られて題名として着物柄に仕立てて
読まれて良いのではないでしょえうか。
返信する
みなさまへ  20日大寒に (すばるちゃん)
2025-01-21 11:49:28
 みなさまへ
大寒の日に全国的に色々と寒さに負けないようなイベントが多くあります。
大きな寺院では拓鉢寒行とか滝の水にあたって修行する水業なども見られます。
当地では凍り付いた滝に入り空手道院生が空手寒稽古しております。
 1月に入ると日本の和紙作り こうぞう蒸しなどが行われています。
少なくなったと言われても日本造幣局では一万円札に使用しております。
 キセキレイは目にするのに少なくなってきました。
返信する
皆様へ (鳴尾浜)
2025-01-25 16:46:47
コメントありがとうございます。
あずみんさんへ
アイスチューリップって言うのですか、言葉と裏腹にちょっと春を感じて心が温かくなります
すばるちゃんさんへ
冷やしの水掛けは和紙の前工程なのですかね。湯気が何とも味わい深いです
イゴマさんへ
まだ現役だよは今も時々見かけるのですが、現役は珍しいですね
返信する
すばるちゃんさんへ (イゴマ)
2025-01-25 17:56:14
すばるちゃんさんへ
寒い中での空手寒稽古、元気いっぱいの姿が素晴らしいですね!白猪の滝は氷瀑アートが有名らしいですが、
この時はまだ凍っていないみたいですね。
キセキレイは寒くなって来る頃姿を見せてくれますが最近は見る事が少なくなりました。羽を広げて飛び立つ
寸前の姿がとても美しいですね。
コウゾ蒸しは寒い時期に行うのでしょうか、四国では良く見られるのですか?何の為に行うのでしょう?
返信する
すばるちゃんさんへ お礼 (イゴマ)
2025-01-25 18:08:09
すばるちゃんさんへ
コメントありがとうございました。
「まだ現役だよ」赤いポスト、汚れていて引退したのかと思っていましたが、近くで良く見たら回収時間が明記され、郵便料金の値上げの通知が貼ってありました。我が家の同じ形の貯金箱も現役です。
すっぽり膜で覆われた薄暗い橋を渡って来ましたがペンキの匂いがしてました。間もなく工事完成だと思います。
以前は色々なカモの姿が見られましたが今ではコガモとマガモしかやって来てくれるだけになりました。
ちょっぴり寂しさを感じています。
返信する
鳴尾浜さんへ  コメントの返信 (すばるちゃん)
2025-01-26 09:38:47
 鳴尾浜さんへ
<冷やしの水掛けは和紙の前工程なのですかね。湯気が何とも味わい深いです>
いえいえ!! 朝6市から蒸しており現在は蒸せた状態で樽を上にあげて出すところですが こうぞうが暑いので作業者は触れませんので冷やしの水掛消しているのです。こうぞうの周りに白く蒸気が漂っているのが見えるでしょう。
返信する
イゴマさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2025-01-26 09:50:07
 イゴマさんへ
男性の後に女性の空手寒稽古です。
滝の水か凍っていないけれどとても寒いですかキッチリ足も高く振り上げてます。
今日でしたら白猪の滝は凍てついていると思われます。
キセキレイですが仲間たちは一年中川の淵や田園の中など毎日おりますよ。
 四国でも見られ野が年々少なくなってまいりました。三椏、こうぞう畑では新芽や皮などを野生のシカが食べてしまうので寒い時期に刈り取りする時に無くて仕事が出来ません。
それに熟練者が少なくなっていますから大変な作業です。
 <何の為に行うのでしょう?>
造幣局へ納めれば一万円紙幣になります。
上質の紙ですよ。
返信する
イゴマさんへ 返信 (すばるちゃん)
2025-01-26 09:55:49
イゴマさんへ
赤いポスト「まだ現役だよ」いつまでも利用できるものは頑張ってほしいですよ。
既に回収や配達の赤い車両などは見当たらず一般の自動車納入車の白色、グレー等々で使用されており郵便局車イメージが変化してきています。
返信する

コメントを投稿

四季の自然風景」カテゴリの最新記事