とうやのひとり言

佐藤とうや ブログ

欧州ロマンチック街道と匹敵する陸羽西線

2014年09月22日 | インポート

Dsc00610 先般、酒田駅と陸羽西線の100周年の記念式典が開催された。明治時代、鉄道の普及スピードは目覚ましいものだった。酒田駅は東京駅の2年後には駅舎が建設されている。陸羽西線が先行して開通し、その後に南進して鶴岡方面に伸び、それが羽越本線と命名され、今の鉄道ネットワークとなっている。内陸部との貴重な鉄路確保の先人の先見性には脱帽である。
 式典の後に、3名の記念講演があった。その中で、鉄道マニアの大阪有機化学工業社長鎮目泰昌さんの講演が印象に残った。陸羽西線から見る景色は、欧州ロマンチック街道に匹敵するとし、最上川舟下りとセットで観光のポテンシャルは高い、と始まった講演要旨は次の通りである。
 陸羽西線は4級線となっているが、断トツに直線が多く、勾配やカーブの緩やかさからすると、新幹線並みの1級と言える。スピードは、毎時130㎞で充分に走れる。将来の電化を念頭に置いた設計で、列車の大きさに比べ、トンネルの断面が上に長く、橋梁の断面が大きく、架線を張るには充分な余裕がある。陸羽西線のほとんどの駅に、すれ違い設備があり再現すれば充分な機能をもっている。先人の努力を無駄にするには、余りにももったいない。陸羽西線は、これからの100年に向かい、新たな元年とし山形新幹線の庄内延伸は庄内の経済、観光の発展へと期待を込めたい。
 新幹線と言うと、東京との時間軸で考えてきた過去を振り返り、鉄道の意義は違うと、改めて認識させられた。陸羽西線の沿線に暮らす人々の思いや、地域に元気を取り戻したいと願う人々の熱い思いのカードを鉄道は握っている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米価暴落で農家危機 | トップ | 庄内延伸に厳しい答弁 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事