さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

3/23 世界気象の日

2021-03-23 10:55:50 | 日記
晴れの日と雨の日、どっちが好き?

え・・考えたことないなぁ・・・ほどほどの割合じゃないと困るのよね、田舎では。雨や雪が生活の上で水にかわる生活をしているから、
晴天が続きすぎて、乾燥した空気だけになっても困るんだもの。
この冬の雪害があった豪雪の分だけ、水不足がない夏となる事でしょう。


日曜日と月曜日の二日間のお風呂…自宅で、温泉の素を二個入れて、沸かし直し=追い炊き機能と、足し湯をして三回入りました。
血流・血行が悪いこともあって、身体が場所ごとに冷え切ってしまうので、自宅で入れるのは助かりましたが、浴槽が大きめな洋式でこともあって、お湯が溜まるまでに時間がかかるものですから、たった一人で入るのに毎日バンバンお湯を捨ててまた新しいお湯を沸かして使うのは、不経済なんです。
ただ、うちの浴槽の表面には、湯垢のようなものが引っ付きやすい素材でできているらしく、丁寧に洗わないとずぐにざらざらになってしまいます。
銀イオンを使った擦らなくても洗い落とせるお風呂用の洗剤が出ていますね・・・これって、下水に影響が出ないものなのでしょうか??


今夜は、書道の作品の袋詰めをします。
3月号14種類、一応書き終わりましたので、もう、4月号の作品に気持ちを移行しないと・・
半紙部 漢字課は「安心立命」だそうです。

既に、5月号の試験課題も提示・掲載されています。
①雁塔聖教序、②米芾・蜀素帖、③書譜


仮名はもちろん練習中の関戸本古今集から


昨年から半紙7種の試験もあります。




今の私には、受験できる体力・気力がありません。
仮名条幅2体は、練習だけでもすべきなのでしょうが・・・あまりにもキツイ><


お寺さんに出す課題もそろそろ送られてくるのではないでしょうか・・検索したら、ありました!!!
>第55回曹洞宗青少年書道展 作品募集のお知らせ


曹洞宗青少年書道展は、第55回を迎えます。
第55回のテーマは「幸せを願う」です。
みなさんは、家族やお友達だけではなく、見知らぬ誰かのために幸せを願ったことがありますか?
曹洞宗の教えの中に、菩薩行(ぼさつぎょう)の実践があります。
その意味は、多くの人びとの幸せを願い、行動することで、自分自身の成長や、深い喜びと安心にもつながるというものです。
誰かの幸せを願う想いを筆に込めながら、課題に取り組んでください。

作品募集期間 →令和3(2021)年4月1日~5月15日(必着)

課題・応募方法についてはこちら



応募要項
主  催  曹洞宗
協  賛  大本山永平寺 大本山總持寺

後  援  読売新聞社 日本テレビ 文化放送 全国青少年教化協議会
     駒澤大学 愛知学院大学 東北福祉大学 鶴見大学 駒沢女子大学
出品方法
応募は1人1点のみ(半切作品または半紙作品のどちらか1点) 作品左下に応募券を糊付けして提出(セロハンテープは使用しない事)
所定の応募用紙(白)応募者名簿(水色)に必要事項を記入して同送
上記以外は同送しないこと※上記以外を同送された場合、紛失や損害などが発生しても曹洞宗は一切の責任を負いかねます。
出 品 料   半切700円 半紙500円(11点以上の一括応募は2割引)
振 込 先   郵便振替口座 00100-4-18202 曹洞宗宗務庁財政部
      出品料支払方法は上記振替口座への送金のみといたします
応募締切  令和3年5月15日(必着)
審 査 会   令和3年6月4日
特 別 賞   500点 他に団体賞あり 賞状及び副賞を授与
褒  賞   特選・秀作・佳作は賞状を授与
記 念 品   出品者全員に贈呈 
審査結果  郵便で通知
発  表   特別賞・団体賞は曹洞宗公式サイト「曹洞禅ネット」に掲載
表 彰 式   第55回曹洞宗青少年書道展では開催いたしません。
展 示 会   第55回曹洞宗青少年書道展では開催いたしません。
応 募 先  〒105-8544
     東京都港区芝2-5-2 曹洞宗宗務庁内 曹洞宗青少年書道展係
      TEL:03-3454-5415(直通)
    お問合せ受付時間 月曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
※応募作品の返却はいたしません。予めご了承のうえご応募ください。

書くのは高校生までの子ども達なので、補助に徹するしかない・・毎年、じれったくなる時期です。

あれ? 命日だったっけ??

彼岸明けは、明日だよね・・え、違うの・・今年は速いの?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/22 世界水の日? | トップ | 3/24 人力車発祥の日? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿