いくら遅く寝ても、いつもの時刻に目覚めるのは、良い事なのだろうか?
曇り空だが、空気は、まだ綺麗な時刻だ。
昨日は、久しぶりに大きな浴槽に入り、深く垂直に浸かり、俯せに身体を伸ばしたから、血行が良くなり、その上、グラスワインによる効果もあって腰から下の血管が開いた為、股関節付近がむずむずして痒かった。
今日は、房総半島のお風呂と鮮魚を満喫するおもてなしを受けるらしい。
雨が降るという天気予報だが、今のところ、何とか傘無しで過ごしている。
![100630_123746 100630_123746](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_123746.jpg)
![100630_123822 100630_123822](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/02/100630_123822.jpg)
ここって・・・冨津?携帯電話で写メールしてきいてみたけれど、直の答えは返ってこなかった。
途中での昼食は館山に向う手前・・・「お食事処 ばんや」で、火曜日が定休日。お風呂もあり宿泊も出来る所なんです。
「ばんや横丁・遊覧船」で、鋸南町保田漁協直営の記述がありました。キンメノ煮魚が有名で、かき揚げが、ものスンごくでかい!画像は・・・そのうち探します。間違いなく撮影したはずなのですが・・・どういう訳か、見つからないんです。
![Dsc00545 Dsc00545](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/02/dsc00545.jpg)
![100630_124150 100630_124150](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_124150.jpg)
![100630_140836 100630_140836](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_140836.jpg)
![100630_142819 100630_142819](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_142819.jpg)
ねむの花は、ドコにでも咲いている花なのだろうか?
途中、いろいろなところに立ち寄っていただきました。
![100630_162702dsc00552 100630_162702dsc00552](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/02/100630_162702dsc00552.jpg)
ここでの画像は失敗したので、ローズマリーで出来ているイギリス風庭園様式も画像掲載できません。ごめんなさい。
今夜の御宿は、ココ! ちょっと、細い山道を・・小高いところに登り・・・だから、窓から海が見えたんです。
![100630_160338 100630_160338](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_160338.jpg)
![100630_170919 100630_170919](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_170919.jpg)
![100630_170956 100630_170956](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_170956.jpg)
![100630_180231 100630_180231](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_180231.jpg)
![100630_182731 100630_182731](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_182731.jpg)
![100701_065417 100701_065417](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100701_065417.jpg)
この生地で、カーテンなどが統一されていた。クッションも、アンティーク!
![100701_065623 100701_065623](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100701_065623.jpg)
階段を上っていくとお風呂があって、これが“ミネラル温泉”なのだそうで「肌がすべすべだ!」と、同行の彼女が言っていました。そういわれたら、そうなんだぁ・・・と、おばかな・・で、間抜けな感想しか⇒慣れすぎるってこわいもんですね?
いろんな有名人が、隠れ避暑のようにちょこちょこと来ていらっしゃる宿のようで、サインや写真がたくさんありました。スペイン語の名称だそうで、建ててから20年ぐらいなのだそうです。古いお屋敷を改装したんだと思ったのですが、違うとのこと・・・ほんとかなぁ?辛口の批評をさせていただくと、統一性が無く、ばらばら・・もったいない。茶道を経験している人には、許せない世界観・価値観なのです。
自宅の事・様子を考えたら、そんなえらそうなことを言ってはいけないのですが。
曇り空だが、空気は、まだ綺麗な時刻だ。
昨日は、久しぶりに大きな浴槽に入り、深く垂直に浸かり、俯せに身体を伸ばしたから、血行が良くなり、その上、グラスワインによる効果もあって腰から下の血管が開いた為、股関節付近がむずむずして痒かった。
今日は、房総半島のお風呂と鮮魚を満喫するおもてなしを受けるらしい。
雨が降るという天気予報だが、今のところ、何とか傘無しで過ごしている。
![100630_123746 100630_123746](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_123746.jpg)
![100630_123822 100630_123822](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/02/100630_123822.jpg)
ここって・・・冨津?携帯電話で写メールしてきいてみたけれど、直の答えは返ってこなかった。
途中での昼食は館山に向う手前・・・「お食事処 ばんや」で、火曜日が定休日。お風呂もあり宿泊も出来る所なんです。
「ばんや横丁・遊覧船」で、鋸南町保田漁協直営の記述がありました。キンメノ煮魚が有名で、かき揚げが、ものスンごくでかい!画像は・・・そのうち探します。間違いなく撮影したはずなのですが・・・どういう訳か、見つからないんです。
![Dsc00545 Dsc00545](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/02/dsc00545.jpg)
![100630_124150 100630_124150](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_124150.jpg)
![100630_140836 100630_140836](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_140836.jpg)
![100630_142819 100630_142819](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_142819.jpg)
ねむの花は、ドコにでも咲いている花なのだろうか?
途中、いろいろなところに立ち寄っていただきました。
![100630_162702dsc00552 100630_162702dsc00552](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/02/100630_162702dsc00552.jpg)
ここでの画像は失敗したので、ローズマリーで出来ているイギリス風庭園様式も画像掲載できません。ごめんなさい。
今夜の御宿は、ココ! ちょっと、細い山道を・・小高いところに登り・・・だから、窓から海が見えたんです。
![100630_160338 100630_160338](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_160338.jpg)
![100630_170919 100630_170919](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_170919.jpg)
![100630_170956 100630_170956](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_170956.jpg)
![100630_180231 100630_180231](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_180231.jpg)
![100630_182731 100630_182731](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100630_182731.jpg)
![100701_065417 100701_065417](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100701_065417.jpg)
この生地で、カーテンなどが統一されていた。クッションも、アンティーク!
![100701_065623 100701_065623](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2010/07/01/100701_065623.jpg)
階段を上っていくとお風呂があって、これが“ミネラル温泉”なのだそうで「肌がすべすべだ!」と、同行の彼女が言っていました。そういわれたら、そうなんだぁ・・・と、おばかな・・で、間抜けな感想しか⇒慣れすぎるってこわいもんですね?
いろんな有名人が、隠れ避暑のようにちょこちょこと来ていらっしゃる宿のようで、サインや写真がたくさんありました。スペイン語の名称だそうで、建ててから20年ぐらいなのだそうです。古いお屋敷を改装したんだと思ったのですが、違うとのこと・・・ほんとかなぁ?辛口の批評をさせていただくと、統一性が無く、ばらばら・・もったいない。茶道を経験している人には、許せない世界観・価値観なのです。
自宅の事・様子を考えたら、そんなえらそうなことを言ってはいけないのですが。