![130524_140630 130524_140630](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/25/130524_140630.jpg)
鯉のぼりや菖蒲・アヤメが、片づけられてしまいまして、次の装飾は、何がいいのでしょうか?
あじさいだと、梅雨本番を思わせてしまうので、避けたいところもあるのですが・・・でも、それが妥当な線なのかもしれませんね。
このごろ、デジカメで撮ったはいいが掲載していないことが多すぎて・・たまってるようです。
22日・・・湯沢市役所の工事現場わきを通りました。
![Dsc00287 Dsc00287](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/25/dsc00287.jpg)
華奢なつくりの、クレーンが、たっくさん動いていました。
ここができたらならば「風が吹けば、おけ屋がもうかる」式(?)で、私達の仕事場も、大きな影響がありそうです。
昨日・・・小雀の巣立ち準備のようです。
最初は、巣からおっこったまんまの子もいました。
あまりにも、よちよちしていて、子ども子どもしていて「外敵におそわれないように。」と、思わず祈ってしまいます。
・・・画面に小さくしかうつっていなくって、ごめんなさい。
![Dsc00288 Dsc00288](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/25/dsc00288.jpg)
![Dsc00289 Dsc00289](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/25/dsc00289.jpg)
![Dsc00290 Dsc00290](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/25/dsc00290.jpg)
一眼レフの望遠レンズタイプを使うためには、この子たちのとこをすり抜けていく必要があるもので・・・ポケットタイプのコンパクトカメラのこの画像で我慢してくださいませ!!
それでも、この次の携帯電話の画像からしたら、まだマシだったのかも・・
![130525_171832 130525_171832](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/25/130525_171832.jpg)
![130525_171846 130525_171846](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/25/130525_171846.jpg)
今日の夕食は…
![130525_171656 130525_171656](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/25/130525_171656.jpg)
このふたっつを、たべたら・・・あったかいものを食べようと思う
![Dsc00274 Dsc00274](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/21/dsc00274.jpg)
![Dsc00275 Dsc00275](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/21/dsc00275.jpg)
まずは、温泉に・・・・上畑温泉「さわらび」では桜と雪が同居していました。
![130519_112141 130519_112141](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/21/130519_112141.jpg)
お昼の蕎麦屋さんの裏山斜面は、植物(食べることができるものが、たくさんありますよ…見つけてみてね!)の宝庫。
![130519_110435 130519_110435](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/21/130519_110435.jpg)
雪が融けたため、とっても水流が早くなっています。
![Dsc00276 Dsc00276](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/21/dsc00276.jpg)
午後は、一路、錦秋湖へ
![Dsc00278 Dsc00278](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/21/dsc00278.jpg)
![Dsc00279 Dsc00279](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/21/dsc00279.jpg)
ここも、水量が多く、日の当たり方やこちらの視線と水面との角度の関係で、濃い色=翡翠色の水面が…その色味が、不気味感があって、少し怖かった。
![Dsc00280 Dsc00280](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/21/dsc00280.jpg)
北上鉄道なのでしょうか・・・この橋を列車が走っていきました。
そのちかくのある、元は、公園だった場所・・ここしか、まともな咲き方をしている場所が見つかりませんでした。
![Dsc00281 Dsc00281](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/21/dsc00281.jpg)
![Dsc00282 Dsc00282](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/21/dsc00282.jpg)
この桜が咲いている直ぐ脇に、カタクリの群生地がありました。
画像には人の姿が入ったので、今回は掲載できません。
そのすぐそばにあった・・廃墟なのでしょうか。
でも、ナニの跡なのかな?
![Dsc00284 Dsc00284](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/05/21/dsc00284.jpg)