大阪方面の電車には乗らず、京都へ向かったのはサボリ癖のムラッ気だ。
いつも土日しか京都を歩いていないので、平日歩くと街が違っていた。
いつも閉まっている商店街のお店も、閉店したわけでなく休日は休んでいた事に気がつく。
会社も人がキビキビ動いている。
大阪の街より京都の街が好きだ。
歩きやすいから。
歩道橋や地下道で歩行を邪魔される事が少ない。
住所表記がどこにでもあるので居場所が確認出来る。
路地がたくさんある。
困るのはそんな狭い路地にもクルマがドンドン入ってくる事だが。
家並みが古くても、大阪よりキレイだ。
キレイなものが好きなんだよ。
大阪人は京都の人を「何を考えているのかわからない」と言うが、そうだろうか?
たとえば客に帰ってもらいたいという代表的なたとえ話。
ほうきを逆さまに立てたり、ぶぶ漬けをどうどすか?と訊いたり。
では、大阪の人は帰ってもらいたい場合は、どうするというのか?
帰ってくれというのか?
想像出来るのは、帰るまで陰でグチグチ文句を言い、居る間は作り笑いで接し、帰ってからは散々グチグチ文句を言う。
これが正しい大阪人の振舞いだと思うのだけど(笑)、どこにわかりやすさがあるというのだろう?
京都人は少なくとも意思表示はしているんだ。
一方は一応意思表示をして野暮な人だと言い、他方は意思表示をせずに野暮な人だと言い。
京都駅から上賀茂神社まで往復したのだけど、困った事に京都の街は南北の通りより、東西の通りの方が生活感があって面白い。
自然と北に向かうはずが、東西を行き来して、ちっとも上賀茂神社には着かない。
30年ぶりに上賀茂神社に来たと思ったが、どうやら30年前に来たのは下鴨神社だったかもしれない(苦笑)。
帰りは別ルートで戻ったが、夕暮れが迫り、夜の先斗町の撮影でもと思ったが、足が棒になったので、明日があるさと帰宅。
ところが土日は雨の天気予報。
もう一踏ん張りすれば良かったのか?
歩行数31000歩・・・
和歌山市和歌浦 明光商店街 Part2
いつも土日しか京都を歩いていないので、平日歩くと街が違っていた。
いつも閉まっている商店街のお店も、閉店したわけでなく休日は休んでいた事に気がつく。
会社も人がキビキビ動いている。
大阪の街より京都の街が好きだ。
歩きやすいから。
歩道橋や地下道で歩行を邪魔される事が少ない。
住所表記がどこにでもあるので居場所が確認出来る。
路地がたくさんある。
困るのはそんな狭い路地にもクルマがドンドン入ってくる事だが。
家並みが古くても、大阪よりキレイだ。
キレイなものが好きなんだよ。
大阪人は京都の人を「何を考えているのかわからない」と言うが、そうだろうか?
たとえば客に帰ってもらいたいという代表的なたとえ話。
ほうきを逆さまに立てたり、ぶぶ漬けをどうどすか?と訊いたり。
では、大阪の人は帰ってもらいたい場合は、どうするというのか?
帰ってくれというのか?
想像出来るのは、帰るまで陰でグチグチ文句を言い、居る間は作り笑いで接し、帰ってからは散々グチグチ文句を言う。
これが正しい大阪人の振舞いだと思うのだけど(笑)、どこにわかりやすさがあるというのだろう?
京都人は少なくとも意思表示はしているんだ。
一方は一応意思表示をして野暮な人だと言い、他方は意思表示をせずに野暮な人だと言い。
京都駅から上賀茂神社まで往復したのだけど、困った事に京都の街は南北の通りより、東西の通りの方が生活感があって面白い。
自然と北に向かうはずが、東西を行き来して、ちっとも上賀茂神社には着かない。
30年ぶりに上賀茂神社に来たと思ったが、どうやら30年前に来たのは下鴨神社だったかもしれない(苦笑)。
帰りは別ルートで戻ったが、夕暮れが迫り、夜の先斗町の撮影でもと思ったが、足が棒になったので、明日があるさと帰宅。
ところが土日は雨の天気予報。
もう一踏ん張りすれば良かったのか?
歩行数31000歩・・・
和歌山市和歌浦 明光商店街 Part2