おはし日記

弁当を中心に、日々のことを、綴っていきたいと思います(*^^*)

6月19日のお弁当

2018-06-19 23:19:56 | 弁当
本日の弁当



【メニュー】

・おにぎり

・ポテトサラダ

・きゅうりと紫玉ねぎのマリネ

・カニカマ

・ビワ寒天とキウイフルーツ

・ごぼう茶


新じゃがで作ったポテトサラダは美味しい~
今回はジャガイモと人参を茹でるのではなく蒸してやわらかくして
さらし紫玉ねぎとゆで卵とハムを混ぜ、マヨネーズで味付け
ジャガイモの味が濃厚でマヨネーズはいつもより少な目でもぐっと美味しい^^



今朝、ベーコンエッグを作ろうと卵をわったら双子の黄身が・・・・^^

思わずパチリ




ご覧いただきありがとうございました

では、またね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日のお弁当

2018-06-18 22:54:22 | 弁当
本日の弁当



【メニュー】

・カニカマと葱入り卵焼き

・ベビーホタテの生姜煮

・カレーコロッケ(生協冷凍食品)

・人参・セロリ・紫玉ねぎのレモンマリネ

・きゅうりのビール漬け

ベビーホタテが特売でお値打ちに売っていたので生姜をきかせて甘辛く煮てご飯にあう味に
レモンマリネは野菜をミツカンのカンタン酢レモンにつけるだけの簡単メニュー
暑くてじめじめの季節はこういうさっぱりしたものが食べたくなりますね
きゅうりのビール漬けは母作のお漬物


この時期つくるビワのデザート

今回は寒天よせ



ビワはすぐ変色しちゃうのでレモン汁をかけました
この写真は夕べとったものなのでわりときれいな感じですが、一晩あけた今日はもう少しきたない色に変色しちゃいました ^^!


今朝の地震はびっくりでしたね

突然の携帯からのけたたましい音

「地震です! 地震です!」と

ここ愛知でもけっこう揺れました

被害情報があきらかになるにつけ、切なくなります

お見舞い申し上げます



ご覧いただきありがとうございました

ではまたね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチと弁当

2018-06-15 21:25:40 | 弁当
サンドイッチ用のパンをたくさんいただき

水曜日から毎日、朝はサンドイッチ



上から順に

今日の朝ごパン

・チーズとオムレツのホットサンド

昨日の朝ごパン

・チーズとキャベツとカレーとハムのホットサンド

一昨日の朝ごパン

・卵サンドイッチ

・チーズとキャベツとハムのホットサンド

昨日と一昨日は、お弁当も朝ごパンと同じもの


今日の弁当は、夕べの残りがあったのでそれを詰めて



【メニュー】

・塩サバ

・ウインナー

・いんげんの韓国味噌和え

・とうもろこし


2日パン食が続いたので本日の和食弁当美味しかった^^



ご覧いただきありがとうございました

では、またね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日のお弁当

2018-06-13 09:40:57 | 弁当
昨日の弁当



【メニュー】

・若鶏のから揚げと野菜の黒酢餡(生協冷凍食品)

・なす入りミートスパ(市販の冷凍食品)

・ゆで卵

・いんげん胡麻和え

  冷凍食品助けられ弁当完成 ^^!



日曜日、映画を見たあとお気に入りのお蕎麦屋さん<そば処 日向>へ



古民家でとっても趣があって落ち着きます

天丼と十割もり蕎麦のセットとデザート

デザートは新聞広告に入っていたサービス券でいただきました ^^


ご覧いただきありがとうございました

では、またね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日のお弁当 と 映画 「羊と鋼の森」

2018-06-11 20:30:09 | 弁当・映画
本日の弁当



【メニュー】

・鶏つくねの照り焼き

・卵焼き

・モッツラレアチーズとバジルのソーセージ

・ごぼう春雨(生協冷凍食品)


雑誌を読んでたらつくねのつなぎに麩をくだいて入れるといいと書いてあったので

さっそくいれてみました^^

あと、かさましとつくねが柔らかくなるので豆腐も入れてね

日曜日の夕飯に大量に作っておきました

今週も月・火と弁当2つつくらなくっちゃ!!


楽しみにしていた映画「羊と鋼の森」



想像以上によかった^^

原作を読んだときは

最終場面で涙がほろりって感じだったけど

映画では、もっと早い段階でじわぁーっと泣けてきた

調律の世界に入るきっかけをもっらった板鳥さん(三浦友和)からいただいた調律の道具を

外村君(山崎賢人)は調律に失敗し自信喪失して板鳥さんに一旦は返します

再び板鳥さんから受取るシーンにじんわり

隣で見てた旦那に今泣くとこ?と言われたんですけどね、、、

あなたにはわかんないわーーー



きっと外村には調律師が天職なんですね

そんな天職にめぐりあえた彼は幸せです

そんな人は世の中なかなかいないんじゃないかな~なんて思います

そして、職場の先輩のあたたかさがとってもいいなあと思いました

現実ではなかなか巡り会えない雰囲気だと思うんですよね

原作も映画も心温まりました

北海道の四季の映像もとっても素敵でした


映画館ではパルムドールをとった「万引き家族」も放映されいて

こちらもみたいなあと思っています

先週、金曜日はテレビで是枝監督の「海街diary」が放送されました

私はこれを見て、長女役の綾瀬はるかがいいなあと思うんです

この人はいろんな引き出しをもった女優さんだと思います

これを見るまではちょっと天然でおちゃらけた印象が強かったんで、、、


長々と自分の思いをつらつらと書いて失礼しました


ご覧いただきありがとうございました

では、またね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする