goo blog サービス終了のお知らせ 

皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

はなびん(2)  12/8

2014-12-08 00:29:06 | 日記

ありゃー、前回12/1の投稿から一転して寒くなりました。しかも一級の寒波襲来で四国まで雪が降ってえらい騒ぎですね。まったく変化が激しくて困ったもんです。ダメヨ~~ダメダメ!!
ドル/円が120円を超えています。しかし原油は65ドルと凄いことになっていて、ガソリンや灯油は安くなっています。でも基本的に円安は物価高につながり年金生活者には良いことが無いでしょう。まったく変化が激しくて困ったもんです。ダメヨ~~ダメダメ!!

昨日、旧友に会うので上野に行ったのですが、アメ横も生鮮食料店が少なくなり屋台ふうの飲み屋とフード店ばかりで、しかも多国籍化しています。これで年末の買い出しで大賑わいの懐かしい風情は無くなりました。まったく変化が激しくて困ったもんです。ダメヨ~~ダメダメ!!
掲載品種の月別一覧は・・・・・・こちら
おもな皐月の品種系統図は・・・・こちら
・・・・・・・・・・
はなびん (立山の舞×星の輝)
中輪(5cm~7cm)・切れの深い細弁、胡蝶咲・紅紫色地に純白の大小絞り、無地
細弁というか采咲というか奇妙な花形です。
 
大絞りは少ないようです。
 
展示会で・・・さすがに見事な仕上りです
 
☆月刊さつき研究誌の1月号の特集で人気投票‘№1’になりました。これには編集者も予想していなっかた様で「意外にも」とコメントしていました。確かにこの結果は私のような正調派の花マニアには???でした。
☆花形と花柄は♀親の立山の舞に似て、花色は♂親の紫が薄く出ています。枝変りなら親のトキ紅色が出て2色咲もあると思うのですが、実生ではどうかなー。
☆去年の10月にこの品種をアップした後に、蕾の付いた苗木を見て思わず購入してしまいました。今年になって咲いてみると皐月らしくないのに不思議な魅力があり良く目立ちます。衝動買いは正解だったのかな?。
☆トキ紅色の立山の舞はこちら
☆はなびんは2度目の掲載です。前回の記事はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする