このブログもいよいよ3年目に突入です。この間OCNのブログサービスが無くなり、止めようかなと思ったのですが、撮り貯めた写真が残っているのと忘備録代わりに利用できるのでgooへ引越して続けることにしました。
この2年間でOCNは28,920回、gooは9,650回のアクセスがありました。皐月の花だけのマニアックなブログなのに年間2万近いアクセスがあるとは・・・花マニアも少なくないのかな?。
☆品種系統図はOCNからのリンクが切れたので表示できなくなりました。再アップまでしばらくお待ちください。
掲載品種の月別一覧は・・・・・・こちら
・・・・・・・・・・
花月 かげつ(旭光錦×業雲の月)
大輪(7cm~10cm以下)・花底黄味を帯びた雪白地に紫紅色の小絞り、底白
底白と雪白無地
底白
樹高65cm・幹回り18cm
☆大輪の中では比較的小ぶりで8cmを超えることはなさそうです。丈夫で花付が良く、早咲きで揃いも抜群です。もっと樹高があれば花もの樹形にしてもいいかな。
☆紫紅色の底白が綺麗でこの品種の特徴です。でも油断をすると底白ばかりになってしまいます。
☆いつ頃何処で入手したのかまったく覚えていません。いつも満開に咲かせてしまうのであまり太っていませんが、皐月の収集を始めた初期のころから存在していたはずです。
☆花月は2回目の掲載です。前回は・・・こちら
◎12/27 1枚目の写真は違う品種でした。今、気が付いたので早速削除しました。失礼しました!。
・・・・・・・・・・
冬の野菜
☆霜柱が出来るようになると白菜やホウレン草などの冬野菜の甘さが増してきます。左は頂き物の柚子です。これだけあれば明日の冬至の柚子湯には十分でしょう。