瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

徳川光圀

2023年04月21日 12時09分03秒 | Weblog
佐伯泰英の小説に
水戸黄門(徳川光圀)がたびたび出てくる
佐々木介三郎すけさぶろう、安積覚兵衛あさかかくべえを従える とありますが
Wikipediaによると
安積 澹泊あさか たんぱく 1656.12.28~1738.1.29 小説水戸黄門の渥美格之進のモデルとあり、
Wikipediaでは安積覚兵衛の祖父で水戸黄門の渥美格之進のモデルともあります。
徳川光圀が1628.7.11~1701.1.14とありますから安積 澹泊が格さんでよろしいようです。
佐伯泰英も小説ですから、ただし安積覚兵衛は光圀の代理としてたびたび登場します。

カップヌードル

2023年04月21日 11時43分37秒 | Weblog
何年振りか?何十年ぶりか?こんなものを食べてみました。
六本木事業所に夜勤していたころ、こいつを社内の自動販売機で購入し(100円だった)
販売機に備えられた『お湯(熱湯)』を注ぎ三分間待ちプラフォークで食べる。
当時は麵だけ食べて具(エビ・タマゴ・豚肉?)などは捨てていた、当時を思い出しながら完食した。
旨いものではないが腹の足しにはなる、スギ・ヒノキ花粉の充満する外気に触れたくなくて外食もできず?

高知県立牧野植物園

2023年04月21日 07時40分59秒 | Weblog
堀口 茉純ほりぐちますみ の江戸時代探索物を観ていたらいつの間にか『高知県立牧野植物園』になった
自称:牧野富太郎の愛弟子 牧野欄太郎がYouTubeで紹介しています
バイカオウレン:キンポウゲ科オウレン属の多年草
セツブンソウ:キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草
フクジュソウ:キンポウゲ科のフクジュソウ属の多年草 などとあります
セツブンソウは名前を聞いたことがある程度でフクジュソウは矢作川の上流に『福寿の里』なる田んぼの畔に貴重な保存種(地元の誇り?)ありました。
梅花黄連バイカオウレンは初めて聞く名です
このYouTube記事では四国地方の特徴のように紹介していますが
 静岡県西部から愛知県東部、伊東市、長野県の里山などこの地方にもありそうです。
 バイカオウレン群生@牧野植物園
 アクセスマップfor牧野植物園
 牧野植物園内マップ
まあ高知ですから行く機会もないでしょうが静岡には県立や市立にも植物園もありません
春日井に住んでいたころは近所に市立植物園があり頻繁に訪れたものです。
とは言え高知県立牧野植物園の入場料は一般730円 (高校生以下無料) だそうです。