瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

木槿(むくげ)

2010年08月31日 08時25分08秒 | 備忘録
芙蓉と木槿(むくげ)は同じハイビスカスの仲間だが葉と花が少し(とても)異なる。
母が生きていたころこの花がとても気に入っていたらしくよく名前を呼んでいた。
私はむくげがとても好きで長良川にアユ釣りに通っていたころ道端に生えて(自生して)いた。
むくげは花の色の種類が多くなかでも紫色が気に入っていて持ち帰りたい衝動にかられたこともある。
しかしあれも風物詩で中央道から下呂温泉への街道には『さるすべり』の木が数キロに渡り植えてあり
満開時には街道をドライブするのが楽しみであった。
あと夾竹桃(キョウチクトウ)はイタリアの街路樹として感動編をすでに紹介した。
これらは花が密集し花期が長く街路樹としては楽しめる、さくらはいちどに咲き一斉に散る。
むくげや夾竹桃は高速道路の側面にもよく利用され目にする機会も多い。
花ついでに言えば私は『ダリア』がとても好きなのだがこちらは草花で上記は木である。
14:00写真追加1.ハイビスカス2.さるすべり3.むくげ4.夾竹桃5.芙蓉
1.2.3.4.5.

ばかし合い

2010年08月30日 14時05分37秒 | Weblog
昨日の記事のコメントにも書いたが
静清は3点先取した後大振となり試合を決めたかのようなオオアジで
最後に何のためか背番号1くんを2回ほど投入した
常葉タチバナも途中から1番ではなしに11番宮崎くんを投入した
シズコウは一巡するまで打てなかったが宮崎くんのように正統派は
多少球速・球威があっても、得意にしている。
一方シズコウも背番号1を温存した形となった?
まあ県大会を視野に置いた観察・研究と言える?
こうなると日曜日の決勝・三決よりも土曜日に行われる県大会の懸った最後の戦い敗者復活が面白そうだ?
とはいえ地区とはいえ決勝は決勝、県大会をいかに戦うか下見(偵察)には違いない。
先週は高校野球に明け暮れたが今週は週日がすっぽり浮いてしまった。
学校が始まればまた16時から老人会が始まる。
釣りにでも行くかな?

常葉橘準決勝

2010年08月29日 14時30分42秒 | 野球
秋季中部地区大会準決勝
第一試合榛原0-3静清高校@清水庵原球場
第二試合静岡vs常葉橘11:15~13:21晴左向い風まう
TEAM 123456789 RHE
静岡 104001200 111
常葉 300100000 481

1.中澤5 5-2-0 1併
2.山田4 4-0-0 1B
3.高階9 4-1-0 1B1K
  青島R>9(9)
4.小川3 4-2-1 1B
5.宮川8 4-2-1 1B
6.小野7 4-2-3 1B
7.平川6 4-1-2 1B1併
8.渡辺1 2-0-0 1B1犠
9.大石2 3-1-1 1B
三塁打 平川(2)     8/30静岡新聞記事により訂正
二塁打 小川(1)、宮川、小野(2) 同上理由により平川を削除
渡辺完投8被安打4点3B3K - 大石

常葉橘サイド
二塁打 金田
猛打賞 荒浪
西川2回2/3、宮崎6回1/3 - 山田

6回1点追加時の会話ワンアウト後7番四球で出塁
私:シズコウの捕手は歴代打率は低いがおいしい所を持って行く
隣人:すると8番送りで、捕手安打打点追加とか?
私:その通り 結果:隣人の言う通りとなった。
ということで9月5日(日)は当初の予定通り11:30静清高校@清水庵原球場3塁側集合となった。
昨日私の髪形を見てある主力選手が
『瀬名川さん、なにキアイ入れてるんすか?』
私:お前らが明日橘にコールド勝ちするまじないだよ
本日ある指導者が私の服装をみて
『そのズボンはどうしたのですか?』
私:本当のことを言ってから冗談に、橘にコールド勝ちするために!とか言ってみた
結果はコールド勝ちとはいかなかったがダブルスコアで勝った。
8/30,05:30静岡新聞記事により平川くん二塁打を三塁打に訂正、平川くんごめんね。

焼津球場だより

2010年08月28日 16時43分40秒 | Weblog
焼津球場、敗者復活第一試合09:00~11:10静岡市立vs吉田
TEAM 12345678910 RHE
静市 0000012003 100
吉田 0000011010 385

1.木村6 5-2-1 1K
2.上田9 5-1-0 1K
3.杉山2 3-2-1 1B2S1犠
4.石神5>3(8) 4-2-1 1S1犠(スクイズ)
5.大石8 5-2-2
6.鈴木7 3-0-0 1B1S1K1犠
7.高田3 2-0-0 1犠
  岩佐5(8) 2-0-0
8.白鳥1 4-1-0
9.中野4 3-0-0 1犠
二塁打 上田、木村
白鳥完投 - 杉山
延長10回4安打3点の場面
1番木村 内野、3P3生還
2番上田 右飛Ⅰ  ワンアウト1塁
3番杉山 左前安(1)、4進5盗5生還 1点目
4番石神 右前、5盗5生還
5番大石 右前安(2)、残塁 3点目
6番鈴木 中飛Ⅱ
7番岩佐 中飛Ⅲ//
5番大石くんの打席で見せた重盗が功をなした。

クオレ

2010年08月27日 15時36分58秒 | Weblog
私の小中学生時代、家は決して裕福ではなかったにもかかわらず、
当時『少年少女世界文学全集』なる全集を全巻(確か毎月発行)購入し与えられた。
その中にあったのかは不明だが、『ピノキオ』ついでに今日は『クオレ』を読んでみた
とはいえ、練習見学の合間に一時間ほど中でも五月『母をたずねて三千里』の部分だけでしかも拾い読み。
愛の学校とも題されたこの本も全読した記憶もある。
児童文学と思いきや『愛国小説』に分類されるようだ。
クオレのあとがきに時代背景により売れ筋となった経緯などが紹介されている。
『ピノキオ』も最近の過去(リーセントリー)何時読んだか記憶にないが
おそらく前出の『少年少女世界文学全集』にあったのだろう、中学の図書館では
もっぱら『ドリトル先生』物や『ルパン・ホームズ』物ばかりだったようだ。
高校になって図書館を利用した記憶はなく図書館は二階の会議室を利用した記憶しかない。
春日井(名古屋)勤務時代電車内で読む文庫本は読み終わると必ずゴミ箱行きだった。
それというのも持ち帰るとどんどん増え続け借家暮らしを占有する
思えばそれ以前川崎時代から図書館を利用する習慣がついたころからな癖らしい。
『じゃりん子、チエちゃん』『プレイボール』『キャプテン』など漫画全集は引っ越しの度に捨てていた。
2・3年前ケストナー(ドイツ)の児童文学に再会し感動したが今回
『ピノキオ』『クオレ』には懐かしさはあれ感動は無かった。

桐生高校

2010年08月26日 16時57分42秒 | 野球
練習試合、群馬県立桐生高校W@シズコウG
第一試合10:00~12:28晴向い風WITH砂埃
第一 123456789 RHE
静岡 111110210 142
桐生 110000000 2111

1.中澤5>1(8) 5-3-1 1S
2.山田4 4-1-0 1S1犠
3.高階9 4-3-1 1B1S1K
4.小川3 4-2-2 1S1犠
5.宮川8 4-0-1 1K1犠
6.小野7 5-1-1 1併
7.平川6 4-2-0 1S
8.岩崎1 2-0-1 1K1犠
  田形H 1-1-0 1S
  山本5(8)
9.大石2 4-1-1
三塁打 小川(1)
二塁打 高階ET、中澤、小野(1)、高階(1)
猛打賞 中澤、高階
岩崎7回、中澤2回 - 大石

第二試合13:48~15:54晴向風砂埃がひどい
第二 123456789 RHE
桐生 000000004 4114
静岡 23101114X 13180

1.平川6 4-2-3 1B1S1K1犠
2.青島8>7(9) 6-4-3 3S
3.田形3 3-1-1 3B
4.小野7 6-3-3 1K
  古畑8(9)
5.塩津9 5-1-1
6.石神4 5-2-0
7.山本5 3-0-0 2B1併
8.三田1 2-0-0 1S1K
  伊藤H 2-2-0
  日吉1(6) 0-0-0 1犠
  宮川1(9)
9.榛葉2 4-3-1 1S1犠
二塁打 田形(1)、石神、塩津、平川(2)、青島(1)
猛打賞 青島、小野、榛葉
ミラクル・サンタ5回、日吉3回、宮川1回 - 榛葉
三田くん4勝0敗、代打伊藤くん日吉くんの打席を挟みイレギュラー代打
試合は7回表に8-0でコールド成立しているためかDH出場、理由は不明
向い風が上空で巻いているためか両チームに風安打が生まれた。

日大明誠

2010年08月25日 15時31分12秒 | 野球
練習試合、日大明誠W@シズコウG
第一試合09:47~11:40曇時々晴
第一 123456789 RHE
静岡 033200010 170
日大 010000000 143

1.中澤5>1(8) 5-2-1
2.山田4 5-1-0
3.高階9 4-3-0 1S
  山本5(8) 1-0-0
4.小川3 5-4-1
5.宮川8 3-2-2 1S2犠
6.小野7 3-1-0
  塩津7(6)>9(8) 1-0-0 1k1犠
7.平川6 3-0-2 1K1犠
8.渡辺1 3-3-2
  青島7(8) 1-0-0
9.大石2 4-1-0 2K
三塁打 中澤
二塁打 大石、渡辺、高階、小川
猛打賞 高階、小川、渡辺
渡辺7回4-1、中澤2回0-0 - 大石
渡辺くん7回で降りた時点で8-1コールドが成立していた
疑惑の判定事件->塁審交代

第二試合12:53~14:52曇時々晴向い風に砂埃
第二 123456789 RHE
日大 032000100 6100
静岡 00140030X 112

1.山田6 3-0-0 1B1S
2.青島8 4-1-1
3.田形3 4-2-1
4.小野7 4-1-0 1K
5.塩津9 4-1-2
6.山本4>5(3) 2-0-0 2B
7.石神5>4(3) 4-3-1 1S1K
8.三田1 2-1-0 1B1犠
9.榛葉2 3-2-3 1S1犠
二塁打 田形ET、小野、田形(1)、塩津(1)
猛打賞 石神
三田完投三勝無敗 - 榛葉
ミラクル・サンタ奇跡の逆転劇三度目、負け無し
疑惑の判定事件その2交代無し

Geppetto

2010年08月24日 19時17分13秒 | イタリア2010
ナポリの民宿で盛り上がった日
登場人物にGIUSEPPE(ジュゼッペ)おじさん(実は30歳前後の若者)に
「きみはピノキオの製作者(親ファーザー)として日本でも有名人だ」と言っても受けなかった。
私はジュゼッペとばかり思い込んでいたのだった。
本日やっと図書館で『ピノキオ』を三分の一ほど読んでみた、すると
ジュゼッペはGeppetto(ゼペット)だった、受けなかった訳だ、マヌケ
まあ何でもよいが、数十年の後、私の誤解・思い込みは解け・修正された。
だがいまさらピノキオの親の名前がジュゼッペだろうが何になる?

ステップが小さい

2010年08月24日 18時45分24秒 | Weblog
先日のボークについて確認してみた
左足のステップが小さくて投球モーションと間違えるとか
判定なので文句・苦情はないが微妙な判定で明日又起る?
しかし当事者は納得したのでもう二度と同じBKはない。?
球審もよく指摘してくれた、これも勉強だ。
さてホームタッチアウトには納得できない!
シマショウ捕手は外野(中継)からの返球を右足は本塁上、左足は三塁線上に仁王立ち
あれは走塁妨害オブストラクションで球審はしっかり見ていた。
主将、当事者(走者)に抗議が無かったのでアウトが正解?
次の場面で観られるか、成長したシズコウナインを。?
8/27,09:20追記と公開、過去ログ故
タイミングもセイフ、走塁妨害?とも見えた守備に
走者:(ふさいでいたのは分かっていたが)廻り込んだため本塁タッチが遅れた
主将:点差があり、抗議しても覆されない
そうだな球審の印象を悪くするだけだ、みんな成長したなぁ。?

暑い暑い

2010年08月23日 13時32分42秒 | Weblog
副題:異常気象は歳のせい
6月15日成田からイタリアに着いた日から21日時々雨を除き連日25日間晴天34・5℃の世界が続き
7月10日帰国した翌日あたりから8月23日現在まで台風4号余波の雨で遠征中止を除き
2ヶ月と一週間34℃以上の日が続いている。
最初は野球場のスタンド炎天下にいて体力を消耗し歳のせい(年をとった)と感じていた、
周りの報道・ブログなどを読めば異常気象(こんなに暑い日が続いたことはない)らしい。
そう言えば真夏日とは30℃以上になることで30℃以上が何日続くかで
34℃以上が2ヶ月以上続いたとは異常な暑さが続いたことになりさらに記録更新中本日も現在室温34度、
なに歳のせいではないと分かれば安心でスタンドで暑さ対策をして応援できる。
そうか歳のせいで暑いのではなく異常気象で暑かったのかふむふむ、しかしあついなあ
先日水風呂で観察・考察したように34℃とは体温より2.3℃低い訳で日向でなければ過ごせる。